
キャンプブログ「あっちゃんのうちキャン」を執筆中。キャンプ歴28年、ファミキャンはついに卒業?関東甲信越圏内に出没中!!目指すはおしゃれキャンパーオヤジ!キャンプギアについてアレコレ言ってます。

福祉用具専門相談員として、全国の福祉用具事業者および福祉用具を必要とする人に対してコンサルティングや、Youtubeを中心としたSNSで新人向けのオンライン研修や公演活動を実践。You Tube「福祉用具屋さんチャンネル」は同業界でもNo1の知名度を誇る。2013年福祉用具事業所ゴトウライフクリエイションを設立し、10年以上にわたり、福祉用具専門相談員として数千名の利用者の暮らしの「安心と安全」を提供。笑顔の絶えない明るく活発な生活を実現させるため、より良いサービスを追求・提供することで地域社会の貢献に努めている。

自身の体調を崩した事をきっかけに、薬日本堂漢方スクールにて漢方を学び始める。養生・漢方の魅力を多くの方に伝えたい想いから、2012年薬日本堂に入社。現在はカガエ カンポウ ブティック パルコヤ上野店店長として、漢方相談を行いながら、スクール講師を務める。ダイエットや美容の相談を得意とし、笑顔になれるカウンセリングに定評がある。テレビ新潟では、漢方コーナー「おしえて漢方」の出演経験も持つ。

製麺業を営む夫の影響で、さまざまな麺を使ったアレンジレシピ制作をはじめる。「からだにやさしいごはんづくり」をモットーとした、ご家庭で手軽に楽しめる麺レシピが好評。レシピ開発やメディア出演など多岐にわたり活躍している。 麺料理研究をライフワークとする一方で、食べ盛り三兄弟を育児。親子サロン主宰・食育イベントやケイタリングなど、ママ応援活動を経て、現在はスポーツフードアドバイザーとして「ぐんぐん伸びる成長応援レシピ」を発信。ライフスタイルの変化に合わせて自在に活動中。

「腸活で健康と美容の悩みを0にする」をコンセプトに、主に女性を対象に5年間で320人以上の食事・栄養指導を行う。その知識と経験をもとに「腸を科学的に整える」を軸にした独自の手法を構築。企業内での講演や、イベント登壇も行う。世界中の文献を基にした、健康情報や腸活レシピを発信するInstagramは14万フォロワーを突破。

3Dプリンター専門家・機械設計エンジニア。学生時代にJAXAで研究開発を行い、企業での製品設計や企画・販売を経験。現在はエンジニアとしてベンチャー企業の立ち上げに携わる傍ら、数々の3DプリンターのレビューをYoutubeやブログ等で発信しており、自身のYoutubeの累計視聴回数は100万回を超える。

フードスタイリスト。保育園で栄養士として勤めたのち、元々関心が強く得意分野であったアートやファッションを食の世界で表現する技術を身につけたいという思いから、祐成祐成陽子クッキングアートセミナーに入校する。卒業後、同校アシスタントを経て講師になる。独立後は企業広告や雑誌のスタイリング、レシピ開発、飲食店の食器ディレクション等、幅広く手掛けている。

フリーランスのヘアメイクアップアーティストとして活動したのち、2016年にメイクアップアーティストのCOCO氏に師事した。その後2018年に独立し、現在「KOTO」名義でメイクアップアーティストとして活躍中。 雑誌・広告・CF・PV撮影など幅広く活動している。テクスチャーに重点を起き、被写体が持つ個性を活かすメイクづくりを心がけている。

FXや暗号資産、株などで成功した個人投資家の取材を専門とし「週刊エコノミスト」や「ダイヤモンド・ザイ」「週刊SPA!」などに寄稿。2022年から年2回手掛けるFXイベント「FXコレクティブ」はいずれも即時完売に。公式ブログ:https://takagifx.com/ Twitter:https://twitter.com/takagifx

東京都文京区にある細部小児科クリニックの院長。名古屋市立大学病院・日本医科大学病院を経て、自身のクリニックを開業。小児治療のほか、本の執筆・監修、予防接種に関する啓発活動、児童館の運営なども行っている。2人の息子と2人の孫を育てた豊富な経験から、地域での子育て支援にも積極的に取り組んでいる。

「決して特別な日のごはんではなく、毎日食べたいココロもカラダもマンゾクするものを。」をモットーに【管理栄養士GOHAN-MAYU】の屋号で活動中。旬の素材をいかした手軽で体にも良い料理作りを得意とし、レシピ提供やコラム執筆、セミナー、料理教室等を精力的に行っている。2020年より旬の美味しさを全国に届ける冷凍スープのオンラインショップを始める。2023年、埼玉県戸田市にスープ専門店をオープンする。著書に「一生使えるスープと汁物大全」「からだが温まるとろみのレシピ」(すべて池田書店)がある。

「Fortnite」で最高順位アジア2位まで上り詰めた経験を持つ、元VARREL所属のプロゲーマー。FPSゲーム歴は17年で、現在は東京クールジャパン専門学校、eスポーツ高等学院の講師も務めている。自身の講義では「Fortnite」だけでなく「Apex Legends」や「VALORANT」の技術・戦術、マインド面を指導している。また、デジタルカードゲームの「Shadowverse」では、日本ランキング1位を2度獲得した経験もあり、高いゲームセンスでジャンルを問わずマルチに結果を残している。

東京・広尾「デリス・ド・キュイエール川上文代料理教室」主宰。大阪阿倍野辻調理師専門学校を卒業後、同校の大阪校、フランス・リヨン校、エコール辻東京でプロの料理人育成に12年間従事。1996年に料理教室を開設し、2010年から9年間レストランを併設し、シェフとして腕を振るう。教室では、各国料理のプロの味から家庭料理まで、ジャンルを問わない料理を提案している。著書は『イチバン親切な料理の教科書』シリーズ(新星出版社刊)など100冊以上。雑誌や新聞へのレシピ掲載、企業の料理開発、地元の千葉館山のふるさと大使、辻調理師学校外来講師、テレビやラジオ出演など活躍の場は多岐に渡る。

カーライフアドバイザーで、日本自動車ジャーナリスト協会会員およびデジタルカメラグランプリの審査員を務める。明治大学政経学部を卒業後、モーターマガジン社で編集者としてのキャリアをスタート。1987年からはフリージャーナリストとして活動し、とくにカーナビやカーオーディオなどの車載電子製品に関する執筆を得意としている。主な出版物に「モーターマガジン」「カーナビLabo」「カーナビ&カーオーディオ徹底ガイド」(いずれもモーターマガジン社)や「カーナビの選び方・使い方 最新カーナビ徹底解剖!」(日本実業出版社)などがある。

東京弁護士会所属。中央大学法学部法律学科卒業後に弁護士に。交通事故を中心に扱っており、保険会社との賠償交渉や自動車賠償責任保険の請求手続きに日々従事。適正な賠償金の取得だけでなく、クライアントの不安やストレスを軽減し、心の辛さを和らげられるよう解決までの過程も重視した活動を心掛けている。

過去にIBJのグループ会社の代表として結婚相談所・マッチングアプリ・婚活パーティーの運営を行い婚活業界に精通。現在は結婚相談所ナレソメ予備校を運営する株式会社ナレソメの代表取締役としてSNSで婚活するすべての人に役立つ情報を発信。YouTubeチャンネル『婚活戦略』は登録者4.8万人を突破した。

現役看護師。高校は衛生看護科へ進学し准看護師の資格を取得後、短大で正看護師の国家資格に合格する。総合病院と専門病院で9年間循環器・心臓血管外科を経験し、現在は小児科クリニックで勤務。看護師のリアルを知ってもらうため、実際の仕事内容・看護学生向けに先輩ナースとしての本音・求人の探し方など、看護師にまつわるさまざまなコンテンツをInstagramやYouTubeで発信中。

2014年に弁護士登録。同年に都内で事務所を開設した後、2019年に弁護士法人J&Tパートナーズへ移籍。借金・債務整理を中心に幅広い分野の相談業務に対応している。ほかにも誹謗中傷などのインターネット問題・不貞・離婚・相続・企業法務・訴訟案件全般を扱っている。まずは相談者から話を聞き、法的問題を含め入り組んだ問題についてどのような解決方法があるのか一緒に考え、取り得る解決方法を相談者でも理解しやすい言葉で説明するのがモットー。

映像エディター職20年の経験から、写真や映像にも定評があり、楽しく可愛く料理を楽しめる料理ブロガーとしても人気が高い。レシピ開発・コラム執筆・撮影に至るまで、料理に関する仕事の全般を得意とする。親しみやすいキャラクターからテレビやメディアにも多数出演するほか、フードディレクターとして番組裏の料理コーナーなどのコーディネートも務める。

水野総合FP事務所代表。キャリア20年超の株式トレーダー。相談、執筆・監修、講演・講師、取材協力、メディア出演などを年間600件引き受けている。テレビ朝日『グッド!モーニング』、BSテレ東『マネーのまなび』新NISA講座への出演実績があるほか、日本FP協会「2021年FP広報センター」のスタッフに就任。LEC専任講師(法人事業本部)。学校法人専門学校「東京ビジネス・アカデミー」にて非常勤講師を務める。2003年に東京エレクトロン株式会社を早期退職後、専業トレーダーへ転身。これまでに年間最高売買代金350億円超、月間最高利益2414万円を達成。【メディア出演・掲載実績】テレビ朝日|BS テレ東|毎日新聞|朝日新聞|中日新聞|東京新聞|朝日中高生新聞|物流産業新聞社|Yahoo!ニュース|女性自身|PRESIDENT 他多数