マイベスト
MOドライブおすすめ商品比較サービス
マイベスト
MOドライブおすすめ商品比較サービス

MOドライブ

MOドライブを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。MOドライブに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

人気
MOドライブの商品レビュー

SSD-PGU3Cシリーズ

BUFFALO SSD-PGU3Cシリーズ

バッファロー

PS4・PS4 Pro対応SSD

4.43
|

13,000円

バッファロー ポータブルSSD SSD-PG1.0U3-BCは、発熱を気にせず長時間ゲームしたい人におすすめです。ベンチマークテストでは読み込み速度322.65MB/s・書き込み速度315.35MB/s(※執筆時点)と、公称値どおりの結果に。SSDとしてはやや遅いものの、HDDより速い速度を記録しました。実際に使用してみても起動・ロード時間ともに各商品で大きな差はなく、PS4だと起動時間が約33秒と、HDDより20秒以上も短縮できました。「ロード時間の短縮は感じられない」という口コミもありましたが、十分SSDの効率化を体感できるでしょう。発熱のしにくさに関しては検証トップクラス。「発熱を感じない」との口コミどおり、最高温度はわずか34.8℃と熱くなりにくく、発熱による故障リスクは低いといえます。容量のラインナップは、250GB・500GB・1TB・2TBの4種類。すぐに使えるType-AのUSBケーブルが付属し、セキュリティ機能も強化されています。機能性重視の人や故障のリスクが気になる人にはよいですが、少しでも待機時間を減らしたい人は、より転送速度が速いほかの商品もチェックしてみてくださいね。
MS950 NVMe ヒートシンク付きSSD

Monster Storage MS950 NVMe ヒートシンク付きSSD

Taurus

PS5対応SSD

4.71
|

36,800円

Monster Storage NVMe ヒートシンク付きSSDは、ゲームを快適にプレイしたい人におすすめです。熱を放出するヒートシンクを搭載しており、冷却性能は優秀。実際に64GBのデータを移動したあとの温度を測定すると、比較した商品内には70℃近いものもあったなか、平均43.67℃と抑えられていました。「熱暴走でゲームが落ちる」との口コミに反して、熱はこもりにくいといえます。読み込み速度のベンチマークマークスコアも良好です。1GBのデータを移動させた際のソーケンシャル速度(連続したデータの移動時)は公称値の7,100MB/sには届かないものの、数値は6589.95MB/sと高速。ランダムアクセスの速度も739.36MB/sと、比較した全商品の平均670.46MB/s(※)を超えていました。書き込み速度も速く、ランダムアクセスの速度は338.89MB/sとほかの商品と比べても悪くない数値です。シーケンシャル速度は5538.82MB/sとメーカーの公称値である6500MB/sにはおよびませんが、ゲームのダウンロードや移動時はスムーズに行えます。ゲームをそこまで待たずに起動できるのも利点です。実際にPS5にてゲームソフト「エルデンリング」をプレイしたところ、平均12.67秒で起動できました。起動までに時間がかからないため、すぐにゲームをはじめられます。冷却性能・処理能力の高さを兼ね備えており、広大なオープンワールドのゲームなど移動時の負荷が大きなデータにも対応が可能です。また検証で使用したモデル容量4TBと大きく、60本程度のオンラインゲームをインストールできるのも魅力。いろいろなゲームをプレイしたい人もこの機会にぜひ検討してみてください。2025年1月時点<おすすめな人>起動やロードにかかる時間を短縮したい人熱による故障のリスクを減らしたい人<おすすめできない人>なし
TV向け外付けハードディスク

ELD-HTVシリーズ TV向け外付けハードディスク

エレコム

テレビ録画用HDD

4.45
|

15,530円

エレコム ELD-HTV060UBKは、録り逃しを防ぐ豊富な機能を備えた1台がほしい人におすすめです。6TBと大容量であるうえ、対応のテレビに接続すれば24時間録画や2番組同時録画・4K放送も録画できます。比較した多くの商品になかった、指定したチャンネルをまるごと録画できるタイムシフトマシンにも対応。見逃した番組もあとからじっくり視聴できるでしょう。静音性も高く、100GBのデータを転送した場合の稼動音は平均28.2dBほどでした。比較したほとんどの商品と同じく静かに使えるので、リビングはもちろん寝室にも設置しやすいでしょう。「音が静かで気にならない」との口コミが寄せられるのにも納得です。排熱性能も優秀。比較したなかでも熱がこもりにくい傾向があった据え置き型で、実際に100GBのデータを30分転送し続けても本体温度は最高39℃にとどまりました。ポータブル型のHDDには50℃を超える商品もあったなか、熱による故障リスクも軽減できるでしょう。一方、本体を衝撃から守る滑り止めや故障予測機能は非搭載でした。比較したなかには専用アプリで内部の状態をチェックできる商品があったのに対し、事前に内部の故障に気づきにくいのがネック。正面のLEDランプで動作状況はひと目でわかるものの、故障を防ぐための工夫はやや物足りない印象です。加えて、ACアダプターが大きく、設置の際にほかのプラグに干渉しやすいのも惜しいところ。比較したほかの商品と同じくSeeQVaultには非対応なので、テレビを買い替えると今までに撮った録画が観られなくなる点にも注意が必要です。録画機能が豊富にあり、静音性・排熱性能にも優れた商品ですが、故障にいち早く気づけるものがほしい人はほかの商品を検討してみてください。<おすすめな人>豊富な機能で録り逃しを防ぎたい人静かで熱がこもりにくいHDDがほしい人<おすすめできない人>故障を防ぐための機能が充実した商品がほしい人
SSD-SCT1.0U3-BA

BUFFALO SSD-SCT1.0U3-BA

バッファロー

PS4・PS4 Pro対応SSD

4.38
|

12,930円

バッファローのSSD-SCT1.0U3-BAは、小型かつ軽量な外付けタイプをお探しの人におすすめです。サイズは横幅23×縦幅68.2mmで重量は約17gと、今回比較した全商品のなかでも非常にコンパクト。容量も500GB・1TB・2TBがラインナップしており、幅広い目的に活躍しますよ。実際にPS4・PS4 Proを使用してアクションRPGの「エルデンリング」をプレイしたところ、起動・ロード時間ともにスピーディで快適に遊べました。とくにPS4 Proのロード時間はトップクラスの10.67秒を記録。起動時間も30.03秒とストレスを感じない速さです。ベンチマークテストの結果も良好。疑似的に64GBのデータを読み書きしてみると、書き込み速度は588.07MB/sと全体平均の470.91MB/sを大きく上回りました。ただ読み込み速度は386.01MB/sと、公称値の600MB/sをかなり下回ったのが惜しいところです。故障のしやすさに関わる冷却性能は、「高熱になる」との口コミがあったように、最高温度が47.2℃と全体平均の42℃より高め。SSDは60℃以上になるとデータの破損や性能劣化の可能性が高まるため、長時間ゲームをする場合は途中で休憩を入れるのがよいでしょう。税込価格は、500MBが10,890円・1TBが18,150円・2TBが34,540円(公式サイト参照)。やや高めですが、ロード時間が速く携帯しやすいのはメリットです。とはいえ、冷却性能が高く故障のリスクが少ないものをお探しなら、ほかの商品も検討してみてください。価格および平均値は執筆時点のものです
ポータブルHDD HD-PZFU3-Aシリーズ

BUFFALO ポータブルHDD HD-PZFU3-Aシリーズ

バッファロー

ポータブルHDD

4.59
|

11,800円

バッファロー HD-PZFU3-Aシリーズ HD-PZF1.0U3-BKAは、持ち運びの頻度が高い人におすすめです。比較した商品の大半は本体とケーブルがわかれていましたが、本品は本体にケーブルを収納できます。ケーブルを忘れる心配がなく、コンパクトに持ち運びが可能です。自動暗号化・パスワード認証の2重のセキュリティ機能もついており、データの流出も防止できるでしょう。故障予測機能(みまもり合図forポータブル)を搭載しているのも利点。故障を検知するとLEDランプが通常時とは異なる色で点灯するため、ひと目で本体の状況を把握できます。米軍が使用する物資にも用いられる「MIL規格」の耐衝撃性能もあり、落下などによってデータを損失するリスクを減らせますよ。ベンチマークテストにおける読み書き速度はスピーディです。実際に計測したところ、読み込み速度は平均142.8MB/s・書き込み速度は平均143.87MB/sと、ともに比較した全商品の平均値である読み込み速度136.60MB/s・書き込み速度133.39MB/s(※2025年4月時点)を上回りました。実使用時の転送速度も申し分なく、5GBの画像・動画ファイルの転送にかかった時間は平均40.30秒を記録。比較したほかの商品には16GBのゲームデータの転送に160秒以上かかるものもあったなか、平均131.0秒で作業が完了しました。短時間でバックアップできるため、待ち時間を少なくしたい人に向いています。一方で、熱がこもりやすいのは気になるところ。大容量データの書き込みを30分間続けたあとの本体温度は47℃と高温でした。通気性のよい場所に置くなど設置場所を選びますが、付加機能が豊富かつ手軽に持ち運べるのは魅力です。屋外での使用を考えている人は、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>外出先へ持ち運んで使いたい人スムーズにバッグアップできるものがほしい人セキュリティなど多機能なものがよい人<おすすめできない人>テレビ裏や壁に囲まれた場所に置きたい人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.