ErGear PCのモニターアームは、コスパのよい商品がほしい人おすすめです。ECサイトの価格は5,000円ほど(※2024年10月時点)と安価ながら、目立った欠点はありません。「簡単に設置できる」という口コミがあったように、直感的に取りつけられる構造です。比較した商品には6kg以上と重たいものもあったのに対し、1.6kgと軽量で片手でも扱いやすく、1人でも設置に困りません。角度の調整もスムーズに行えました。「アームが硬い」との口コミに反し、動きはなめらか。片手では少し重さを感じるものの、両手なら問題なく動きました。「思いどおりの位置に動かせない」との口コミがあったように、実際に使用したモニターからも「上下の位置調整が難しい」との意見は出ましたが、ガススプリングの操作に慣れれば問題ないでしょう。可動域が広いのも特徴です。上下の移動は2.5~27.9cm、チルトは130度・パンは180度まで動かせます。比較した商品には左右・上下のどちらかにしか動かせないものもあったのに対し、こちらはモニターを自由自在に動かせる設計。仕事や本格的なPCゲームなど、多用途に活用したい人にもぴったりですよ。重量8kgまで・13~32インチのモニターであれば、取りつけられます。横長に設計されたウルトラワイドモニターの取りつけには不向きですが、さまざまなモニターに対応できる構造です。アームが邪魔になりにくいデザインなのもポイント。「アーム同士が干渉しない」とモニターからも好評で、スマートに使えるでしょう。付属のホルダーでケーブルをアームに沿わせ、すっきりと設置できるのもメリットです。上位商品のように軸にケーブルを隠すことはできないものの、配線のごちゃつきを防げます。手頃な価格ながら、取りつけやすく可動域も広い商品です。はじめてのモニターアームとしても導入しやすいため、ぜひチェックしてみてくださいね。<おすすめの人>予算5,000円以内で探している人簡単に取りつけられるものがほしい人可動域の広さを重視したい人<おすすめできない人>ケーブルが見えない商品を探している人
エルゴトロン LX デスクマウントアームは、広範囲になめらかに動くモニターアームを選びたい人におすすめです。比較したなかには左右方向にしか動かせない2軸の商品もありましたが、本商品は垂直(チルト)75度・水平(パン)360度に可動する3軸タイプ。モニターを360度回転させることもでき、使いやすい角度に細かく調整できますよ。位置調整もスムーズです。実際に試したモニターからは「非常に動きがなめらか」と好評。上下の動きは口コミ同様少し重さを感じたものの、横移動は軽い力で動きました。ズレることなくピタッと希望の位置に固定したままキープでき、評判どおり安定性にも優れています。長めのアームは、たたむと壁際に寄せられるため邪魔になりません。重量級のモニターに対応できるスペックも備えています。対応モニターは最大34インチまで。比較した商品の多くが耐荷重10kg未満だったなか、耐荷重は11.3kgと大きめのモニターにも対応できます。大画面で作業したい人には有力候補となるでしょう。唯一気になったのは、説明書がイラストのみだった点。日本語での説明がないため、「説明書がわかりくい」との口コミがあるのにも頷けます。公式サイトにある解説動画を見ながら作業したほうがスムーズでしょう。なお、取り付け自体はとても簡単で、1人でも問題なく設置できました。比較した一部商品のように、重たいモニターを抱えたまま作業する必要はありません。ケーブルをアームの内部に収納でき、すっきりしたデスク環境に整えられるのもうれしいところ。金属製のため見た目も高級感があり、ワンランク上のデスクに仕上がります。執筆時点で2万円程度と比較した商品のなかでは高価ですが、機能性はさすが老舗のエルゴトロン製と感じるクオリティです。快適なデスク環境を整えたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
スタープラチナ 快適ワークのモニターアーム DA112は、機能的でデザイン性も高い商品を探している人におすすめです。実際に商品を確認すると可動域が広い点が高評価に。可動域は上下40度・左右90度で、360度の回転も可能です。比較した商品のなかには上下に30cmほどしか動かせない商品もあったのに対し、最大43.5cmも動き自由度は高めでした。評判どおり設置もスムーズです。実際に男性モニター5人が作業した結果、机に固定したアームにかけるだけの手軽さが支持されました。比較した一部商品のように、重いモニターを持ち上げてネジ締めをする必要はありません。金属製のため重量感はあるものの、アームが複数あるものやLED内蔵タイプに比べると軽く、「1人でも無理なく取りつけられる」と好評でした。前後左右の動きはなめらかです。「好きな角度でピタッと止まる」と、評判どおりの動かしやすさと安定感でした。アームは細く、壁に寄せても邪魔になりにくい設計です。ただし、口コミどおり縦方向に動かすには力が要ります。アームとの接地面にはあそびがあり、ややグラつきを感じました。ケーブルをアーム内に隠してすっきり収納できるところも魅力。比較したなかにはアーム内にケーブルを隠せない商品もありましたが、デザイン性の高さを売りにしているだけあってスマートに収納できました。耐荷重は最大9kgで32インチまで対応しており、一般的なモニターにはほぼ対応できるスペックです。動かしやすさと見た目のすっきり感を両立した3軸タイプで、デスク周りを広く使って快適に作業できそうです。モニターアームを探している人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
サンワサプライ モニターアーム 100-LAC008は、1人でも設置しやすいものがほしい人におすすめです。比較した商品の多くがクランプを組み立てる手間がかかりましたが、本商品は組み立てた状態で届きます。別途ドライバーを用意する必要はあるものの、モニターへVESAブランケットを取り付けたあとは、アームにはめ込むだけで完了です。「モニター装着が難しい」という口コミに反し、簡単でした。可動域が広く、奥行きや横幅の広いデスクに対応しやすいことも魅力です。とくに左右の可動域は、比較した商品の多くが90cm未満だったところ、本商品は101.8cm動きました。画面の角度は上下75.21度・横174.8度まで動くので、椅子を倒してモニターを見上げたり、デスク以外から見えるようにしたりすることも可能です。モニターの位置調整もスムーズでした。アームを動かす際に必要な力を測定すると、前後に23.88N・上下の角度調整に38.12Nを記録。比較したなかには70N以上の商品もあったなか、あまり力を要しません。上下方向に動かす際は58.43Nと少しだけ力が必要ですが、頻繁に高さを変える人でなければ快適に使えるでしょう。口コミに「配線がとてもすっきりした」とあったとおり、ケーブルの隠しやすさも高評価に。ケーブルホルダーが2つあり、ケーブルの取り出し穴の横幅は2cmでした。複数のケーブルを通すのは難しいものの、モニターの電源ケーブルは隠して配線できるので、デスク周りのインテリアにこだわりがある人にも向いています。回転は90度刻みでしか行えませんが、モニターを縦・横で使う人は支障なく使えるでしょう。値段は9,980円(※2025年6月時点・公式通販サイト参照)と比較的安価ながら、デスクの広さや椅子の高さなどを問いにくく、コスパのよいモニターアームなので、ぜひこの機会に購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>予算約1万円で使いやすいモニターアームがほしい人組み立て作業に苦手意識がある人理想的な高さや角度でモニターを使いたい人<おすすめできない人>モニターを自由に回転させて斜めでも使いたい人
Dell シングルモニターアーム MSA20はモニターアームがほしいすべての人におすすめ。Dell Quick Releaseを搭載し、対応モニターならはめるだけで取り付けが完了。比較した商品には2人で作業が必要なものもあったなか、こちらは「15分程度で設置できる」という口コミどおり、セットアップは1人でも簡単です。スペーサーもあり、VESAマウントに合わなくても調整しやすいといえます。複数のケーブルをスッキリと収納できるのも長所。ケーブルホルダーが2つあり、最大10本のケーブルをアーム内部に隠しながら配線できます。ケーブルの取り出し穴も3.5cmとかなり太め。比較した商品内に3cm以上だったものはほとんどなかったのに対し、複数のケーブルをスムーズに通せ、モニターに多くのケーブルを接続している人もデスクをスッキリと見せられます。可動域の実測値は、前後60.5cm・左右88.1cmと広範囲。高評価の基準値の前後60cm・左右65cmを上回り、「横方向はあまり動かない」という口コミを払拭しました。角度調整も幅広く、大きめなデスクでも理想的な位置に固定しやすい仕様です。上下の調節範囲もも30.1cmと広く、比較した全商品の平均26.7cm(※2025年1月時点)を上回る結果に。ラクな姿勢で作業しやすいでしょう。位置調節のしやすさもおおむね良好。上下方向の調節はある程度力が必要でしたが、前後方向や上下の角度調節は軽い力で行えます。専用機器でアームを動かすのにかかった力を計測したところ、前後方向平均12.7N・上下の角度も平均22.95Nと高記録。比較した全商品の平均値、前後方向22.9N・上下の角度49.2N(※2025年1月時点)の半分程度の力で動かせます。値段は2025年1月時点で20,680円(※公式サイト参照)と高価格帯ですが、値段に見合った高いスペックを持つのが魅力です。「ほぼ工具なしで組み立て可能で、設置も簡単」という謳い文句どおり簡単にセットアップでき、軽い力で広範囲にアームを動かすことが可能。金属製で見た目も高級感あり、ケーブルの収納力も高く、あらゆるニーズ応えられる1台です。<おすすめな人>広いデスクを使っている人デスクをスッキリと片づけたい人<おすすめできない人>座ったり立ったりと、体勢を変えながら作業をする人