マイべマガジン by mybest
メニュー
リップクリームは“デパコス”より“プチプラ”推しで正解。10月の唇パリパリ問題はユリアージュで優勝です【2位はメンズ向き!】

リップクリームは“デパコス”より“プチプラ”推しで正解。10月の唇パリパリ問題はユリアージュで優勝です【2位はメンズ向き!】

この記事を共有する

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』

のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。


今回は「#身だしなみ」をテーマに、リップクリーム25商品の比較検証で見つけた「保湿力が長続きするのにベタつかないリップクリーム」をピックアップしました。


「すごくたくさん種類があるけど、本当にいいのはどれ?」という人や、「あんまり“うるつや”みたいな感じじゃなくシンプルに保湿できるやつが知りたい」という人も、ぜひチェックしてみてくださいね。 


本コンテンツの情報は公開時点(2025年10月17日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
2025.10.17
マイベマガジン編集部
ガイド

世の中には「まだ知らない良いもの」がたくさん。マイベマガジン編集部は、商品比較サービス「マイベスト」の情報をベースに、知ると暮らしがより便利になるアイテムや情報をお届けしていきます。

マイベマガジン編集部のプロフィール
…続きを読む

リップクリーム25商品集めて徹底検証しました!

リップクリーム25商品集めて徹底検証しました!

まだ日中は暑い日もあるけれど、ふとした瞬間に「唇パリパリしてきてない⁉」とハッとして秋を感じる、この季節。


唇がちゃんと保湿できる商品を買いたいけど、「やっぱり大手のメンソレータムとか?保湿に強いイメージがあるキュレルやニベアがいいの?」「高いやつのほうがしっとりする?」と迷ってしまいますよね。


そこでマイベストでは、リップクリーム25商品を集めて徹底検証!


すると、ちゃんと選べばプチプラでも保湿力のある商品があること、女性をターゲットにした商品も多いなか、スコアが優秀で使い心地のよいメンズ向け商品もあることが判明。


今回は、毎日の乾燥ケアに使うリップクリームの選び方と、検証で見つけた「ベタつかないのにしっかり保湿できる」プチプラのおすすめ商品を紹介していきます!

ポイント①:唇は「外的刺激を受けやすい」から、絶対に油断しちゃダメです

ポイント①:唇は「外的刺激を受けやすい」から、絶対に油断しちゃダメです

唇の保湿ケアは誰にでも必要

実は、10月から11月は湿度がどんどん下がる時期。「まだ蒸し暑い日もあるし、リップクリーム買うのは冬になってからでいいか……」なんて油断していると、もう唇は乾燥し始めているかも。

というのも、唇は皮脂腺がほとんどなく角質層も薄いため、顔などの皮膚よりも水分が逃げやすく乾燥しがち。その結果、摩擦や紫外線など少しの刺激でも荒れにつながりやすいんです。


皮膚の構造は男女で大きく変わらないので、「リップクリーム=女性のアイテム」というイメージもあるかもしれませんが、唇の保湿ケアは誰にでも必要ということですね。

だから「化粧品」「医薬部外品」「医薬品」の違いに注目!

「どれを買ってもしっくりこない」「種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」という人は、まず目的に合わせて選んでみましょう!

リップクリームには「化粧品」や「医薬部外品」などの分類があり、乾燥予防として日常使いするなら「化粧品」、荒れやひび割れを防ぎたいときは、有効成分が入っていることを示す「医薬部外品」がおすすめです。


なお、荒れがひどくなってしまったときは、医薬部外品よりも一歩踏み込んだケアをできる「医薬品」も選択肢。


こうして目的に合った商品でこまめにケアすると、唇のカサつきをケアするだけでなく顔全体が健康的な印象になり、清潔感アップにもつながりそうですね。

ポイント②:「保湿=ベタつく」は大間違い!ズボラな人ほど慎重に

ポイント②:「保湿=ベタつく」は大間違い!ズボラな人ほど慎重に

「保湿力(水分キープ力)」は商品によってかなり差があった

しっかりと唇を保湿できるリップクリームを探すべく、マイベストでは「保湿力(水分キープ力)」をスコア化。検証では、下記の2項目を計測しました。

  • 塗布1時間後を基準として、塗布3時間後に何%の肌水分量をキープできたか
  • 塗布前と比べた塗布3時間後の肌水分量

すると、1位の商品は水分キープ率112.53%・水分残量19.35で★4.97だったのに対して、最下位の商品は水分キープ率83.58%・水分残量4.31で★3.22と大きな差が。


どの商品も同じく油分で唇をコーティングするアイテムですが「どれも大体同じ」なんてことはなく、スコアの高いリップクリームを選べばうるおいが長続きしやすいことがわかりました。


こうした保湿力のあるリップクリームは、乾燥対策を頑張りたい人はもちろん「唇バリバリにならなければなんでも……」というズボラさんにもおすすめ


実は、保湿力に持続性が期待できる商品は、塗り直しが少なくて済むので楽なんです。


ちなみに、唇が荒れる原因は乾燥以外にもあるので、繰り返す荒れが気になる人は「肌荒れ防止成分」にも要注目!


特に、下記の肌荒れ防止成分は、医薬部外品に「有効成分」として含まれると、繰り返す唇荒れやひび割れの予防に期待できます。


  • グリチルレチン酸ステアリル
  • 酢酸DL-α-トコフェロール
  • トコフェロール酢酸エステル

繰り返す唇荒れが気になったらこれらが含まれている商品を探すのもよいでしょう。

保湿力が高くてもベタつかない商品はあった!

「保湿力が高いとベタつくんじゃ?」「唇テカテカとか、恥ずかしいからイヤ」と思う人もいるはず。そこで、マイベストの検証では「なじみやすさ」の検証を行いました。

検証では「なじみやすさ」をスコア化するためにモニターが「塗布後に不快な油膜感がないか」「スムーズに塗れるか」「数時間後に使用したくなるか」などの項目を評価。


その結果、「保湿力(水分キープ力)」が高評価だった商品が油膜感が強いとは限らず、うるおいとベタつきのなさは両立できることがわかりました!


今回ピックアップしたリップクリームは2商品とも上記を両立できた商品なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【総合No.1】佐藤製薬「ユリアージュ モイストリップ」(販売価格:689円)

【総合No.1】佐藤製薬「ユリアージュ モイストリップ」(販売価格:689円)
  1. おすすめスコア:★4.93(1位 /25商品中)
    1. 保湿力(水分キープ力):★4.97
    2. 肌荒れ防止成分の充実度:★5.00
    3. なじみやすさ:★4.81
    4. 唇へのやさしさ(成分分析):★5.00

「保湿力の高いリップを探してるなら、まず試してほしい!」のが、佐藤製薬の「ユリアージュ モイストリップ」(販売価格:689円)


「保湿力(水分キープ力)」の検証では★4.97とほぼ満点評価。塗布3時間後でも水分量をしっかりキープでき、うるおいの持続力を発揮しました。


また、医薬部外品ではないものの成分も充実していて、シア脂・ルリジサ種子油・ヒアルロン酸Naなどの保湿成分を配合。敏感肌の刺激になりうる成分も見当たらず、唇をいたわれるリップクリームといえそうです。


肌荒れ防止成分も種類豊富で、「肌荒れ防止成分の充実度」の検証でも★5.00の満点評価を獲得しました。


なじみやすさも★4.81と高く、「スルッと塗れるのにベタつかない」とモニターにも好評。無香料で使いやすくプチプラなので、唇の乾燥対策をしっかりしたい人にとって間違いなく“買い”な1本です。

【なじみやすさNo.1】ロート製薬「メンソレータム メンズ リップクリーム(医薬部外品)」(販売価格:1,880円 / 2本)

【なじみやすさNo.1】ロート製薬「メンソレータム メンズ リップクリーム(医薬部外品)」(販売価格:1,880円 / 2本)
  1. おすすめスコア:★4.85(2位 /25商品中)
    1. 保湿力(水分キープ力):★4.84
    2. 肌荒れ防止成分の充実度:★4.75
    3. なじみやすさ:★4.93
    4. 唇へのやさしさ(成分分析):★3.50

「デザインも使い心地もシンプル、だけどしっかりケアしたい」という人におすすめなのが、ロート製薬の「メンソレータム メンズ リップクリーム 無香料(医薬部外品)」(販売価格:1,880円 / 2本)


「保湿力(水分キープ力)」の検証では★4.84(水分キープ率109.25%・水分残量16.98)と高評価!塗布3時間後も水分量がキープされ、うるおい感が長続きしました。


「なじみやすさ」も★4.93とトップクラスの評価で、モニターからも「塗るとしっとり感があるのにベタつかない」という声が多かった商品です。


そのため、“テカテカで塗ってる感”が気にならない商品がほしい男性はもちろん、さっぱりした使用感でしっかり保湿できる商品を探している女性にもおすすめ。


成分を見てみるとトコフェロール酢酸エステルなど肌荒れ防止成分も充実していたので、「乾燥だけでなくひび割れも防ぎたい」という場合のケアにも使いやすいでしょう。


また、SPF20・PA++のUVカット効果つきで、乾燥を防ぐだけでなく紫外線ダメージを減らしてくれるのもうれしいポイント。

紫外線吸収剤が配合されているため敏感肌には刺激になる可能性がありますが、保湿・UVカット・快適な塗り心地の3拍子そろった頼もしい実力派です。

全25商品を使い比べた検証コンテンツも要チェック!

全25商品を使い比べた検証コンテンツも要チェック!
今回は、「プチプラなのにしっかり保湿できてベタつきが少ない」リップクリームを紹介してきましたが、いかがでしたか?

「ほしいと思ってた商品のスコアを確認したい」「全体のランキングを知りたい」という人は、ぜひ検証コンテンツもチェックしてみてくださいね。

(執筆/マイべマガジン編集部・都丸晴菜)

こんな記事も読まれています
VIEW ALL