東海漬物 甘太くん 1枚目OIMO cafe むさしこがね 1枚目おいもやさんmoimoi 白あずま 1枚目うなぎいも 1枚目

【2024年最新】マツコの知らない世界で紹介された『焼き芋の世界』10選

Creator Image
favlist編集部
運営公式アカウント
毎回ゲストをスタジオに迎え、彼らが本当に好きなものをマツコさんに紹介するTBSの人気テレビ番組「マツコの知らない世界」
紹介される商品はどれもゲストの方のイチオシで、彼らからの愛が伝わってきます。

今回は2023年1月31日に放送された『焼き芋の世界』で紹介された商品を紹介いたします。

お土産やティータイムのお菓子を選ぶ際には是非参考にしてみて下さい。
  • 東海漬物
    甘太くん
    3,600円


    favlist編集部

    甘太くんは、阿蘇山の水はけのよい火山灰土で栽培された甘太くんは、糖度が生の状態で約25度あり、焼くと40度を超える甘さを楽しめます。料理のアクセントとしても活躍する一品です。
  • OIMO cafe
    むさしこがね
    660円


    favlist編集部

    OIMO cafeの「むさしこがね」は、紅あずまの改良種を落ち葉堆肥で栽培したオリジナルブランドのさつまいもです。ホクホク感を存分に味わえるよう、つぼ焼きの遠赤外線でじっくり焼き上げられています。昔ながらの味わいでありながら、甘みが強く土の風味を感じる味わいは、お芋好きを虜にします。

    マツコさんも「ようやく戻ってきた」とコメントするほどの美味しさ。ご飯のお供にも、料理のアクセントとしても活躍する「むさしこがね」は、懐かしくて涙が出そうになるほどのおいしさです。ぜひ一度お試しください。
  • おいもやさんmoimoi
    白あずま
    700円


    favlist編集部

    おいもやさんmoimoiの「白あずま」は、皮が白く、べにあずまのプレミア品です。ホクホク系で、みなぎるさつまいも感が楽しめます。全国でもここだけでしか食べられない、さつまいもとは思えない白い皮が特徴。契約農家に特注し完全オーダーメイドで栽培されたプレミア芋で、中を割ると色鮮やかな黄金色でホクホク。懐かしいさつまいも本来の味を楽しめ、甘さ控えめで香ばしい香りが特徴です。

    マツコさんも「久しぶり、おかえり。いや~美味い」と絶賛するほどの美味しさ。ご飯のお供にも、料理のアクセントとしても大活躍間違いなしです。
  • うなぎいも
    324円


    favlist編集部

    うなぎいもは、紅はるかという品種のサツマイモを使用した新感覚のおやつです。ウナギの廃棄部分を利用して作られており、栄養価が高く旨味が強い芋に育てられています。バターを塗り、ザラメをのせて焼くと、ブリュレのようなスイーツに変身!
    おやつとしてはもちろん、料理のアクセントとしても活躍すること間違いなしです。ぜひ一度お試しください。
  • なると金時 里むすめ
    6,000円


    favlist編集部

    なると金時 里むすめは、徳島県鳴門市で生産される最上級のなると金時です。海沿いの砂地で育てられたサツマイモは、上品な甘みと美しい赤紫色が特徴。

    マツコさんも「なると金時くらいで良かったんだよね」と絶賛する、甘くて美しい芋をぜひお試しください。
  • NORTH DISH
    由栗いも
    2,500円


    favlist編集部

    北海道の自慢のさつまいも、「由栗いも」は、北海道の寒冷な気候の中でじっくりと育てられた贅沢な一品です。ねっとり滑らかな舌触りと甘さが特徴で、本州産とは一味違った味わいを楽しめます。北海道の若手農家が挑戦し、栽培期間中は徹底した管理を行い、自慢のさつまいもが完成しました。チーズとの相性も抜群で、まろやかな味わいを楽しめます。
    「由栗いも」は、全国のスーパーでも販売中。北海道の自然の恵みを味わいたい方におすすめの逸品です。
  • なんたん蜜姫
    3,700円


    favlist編集部

    「なんたん蜜姫」は、串本のサツマイモを使用した驚くほど甘い商品です。黒潮のミネラルたっぷりの土壌で育ったサツマイモは、燦々と降り注ぐ太陽と海の潮風を受けて育てられています。そのため、クリーミーな食感と甘さが特徴で、一度食べるとやみつきになること間違いなし!
  • ごと芋
    720円


    favlist編集部

    ごと芋は、五島の地で農薬不使用で育てられたねっとり甘いサツマイモをじっくりと焼き上げた大人気商品です。毎年開催される日本さつまいもサミットで2022年にW受賞したお芋は、栄養分が減少した畑では小麦や大豆を栽培し、土地の元気を取り戻しています。濃厚なコクと優しい甘みが特徴で、手間暇かけて育てられた土の栄養が詰まっています。生クリームとバターを混ぜてスイートポテト風味にするのもおすすめです。

    マツコさんも「本来のサツマイモの甘さを味わえる」と絶賛するほどの美味しさです。ぜひ一度お試しください。
  • ヒゲ商店
    とみつ金時
    500円


    favlist編集部

    ヒゲ商店のとみつ金時は、山砂で栽培された最高級のお芋を使用し、糖度35度以上の甘さを誇る逸品です。寒暖差を利用した貯蔵法により、お芋のポテンシャルを最大限に引き出し、ホクホク系の風味としっとりした甘さを実現しています。那智黒石と富士山の溶岩石プレートで焼き上げられ、石焼きの香ばしさと芋本来の力強い味を楽しめます。

    マツコさんも絶賛する、懐かしい味わいときれいに割れる食感が特徴。甘すぎないバランスの良い甘さが魅力です。お芋好きにはたまらない一品です。
  • かいつか
    紅天使
    800円


    favlist編集部

    「紅天使」は、蔵出し焼き芋かいつかのNo.1ブランドで、最高糖度47度にもなる濃厚な甘さとねっとりした食感が特長です。茨城県産の原料を使用し、長年のノウハウで熟成させた焼き芋は、冷やしてもしっかりと満足感があり、スイーツ級の美味しさ。お腹も心も満たされる最高のスイーツです。

人気のfavlist