昭和紙工のメガネクリーナーは、レンズの拭き跡が気になる方にはおすすめできません。皮脂汚れは落とせても、レンズ表面に拭き跡が残ります。レンズにキズが付く可能性もあるので、気になる方は使用を避けましょう。ただし、手軽に携帯できる個包装の商品を探している方にはおすすめです。乾拭き用のティッシュが必要ないので、レンズを拭いたらゴミ箱へ捨てるだけ。手が濡れる心配もなく、使う場所を選びません。携帯しやすく使い勝手のよいメガネクリーナを探している方は、ぜひ検討してみてください。
パール クリーンマックスは、使いやすさがいまひとつでした。手軽さを重視して選びたい人には、おすすめできません。皮脂汚れ自体は落とせたものの、拭いた跡が残ってしまうのがデメリットでした。ティッシュや柔らかい布などで何度も拭く手間がかかります。ただ、フタの開けやすさやプッシュのしやすさといった容器の使い勝手には問題なし。スプレータイプに比べて手が濡れにくいのもよい点でした。今回検証した商品の中には、より簡単に拭き取れるものや、ティッシュが必要ないシートタイプのものもあったので、そちらもあわせてチェックしてみてください。
今回検証したメガネ拭きドライタイプは、手間をかけずに汚れをきれいに落としたい方におすすめです。パッケージから取り出してレンズを拭くだけなので、汚れが気になったときに手軽に使えます。拭いた後のレンズを拡大するとわずかに拭き跡が残っていましたが、気になるほどではありませんでした。皮脂汚れはしっかり落とせるので、すっきりしますよ。手が濡れないドライタイプなのもポイント。上位商品を上回るほどの利点はなくても、携帯しやすいので1つ持っておくと便利な商品です。スマホなどにも使えるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
Q.E.L Q.E.L オーガニックレンズクリーナー
今回検証したキュエルのレンズクリーナーは、サッとレンズの手入れをしたい方にはおすすめできません。スプレーした後はティッシュで拭かなければならず、少々面倒でした。液をスプレーするときに手が濡れるのも難点です。同じスプレータイプの中では手が汚れにくい商品ですが、出先で使うには不便でしょう。また、拭き跡が残りやすいのも気になりました。しかし、汚れ落ち自体は悪くありません。皮脂汚れは完全に落とせていたので、拭き跡さえ気にならなければ検討してみる価値あり。容器のキャップが簡単に外せて、プッシュするときも力いらず。除菌・抗菌効果があるレンズクリーナーが欲しい方も、チェックしてみてください。
ハイルック プチスリム ムースタイプ よごれ落とし
今回検証した東海 ハイルック プチスリム メガネのよごれ落としは、レンズの汚れをしっかり落としたい人におすすめできるメガネクリーナーです。汚れの除去力は良好で、拭き取り跡を残さずきれいに仕上がります。ムース状で、レンズにやさしいのもメリットです。ムースをティッシュで拭き取る際にやや手が濡れるものの、大きな問題になるレベルではないと判断できました。スプレーを軽く押すだけで噴射でき、液の飛び散りや液だれが気にならないのも優秀な点です。また、ポケットサイズなので、携帯しやすいのもうれしいポイント。ティッシュを用意する必要はありますが、手軽さにおいてはシートタイプのメガネクリーナーにも引けをとりません。お財布にやさしい価格も魅力です。汚れがしっかり落ちるメガネクリーナーをお探しなら、ぜひ試してみてください。
激落ちくん 【 激落ち 】 メガネ ・ スマホ クリーナー
今回検証した激落ち メガネスマホクリーナーは、特に外出先で使いたい人にぴったりな商品です。手のひらに収まる個別包装で携帯に便利。しかもシートでレンズを拭くだけなので、簡単にお手入れできます。また、汚れ落ちの検証でも評価が高く、上位商品の仲間入りを果たしました。レンズに多少拭き取り跡が残るものの、目立つ皮脂汚れはきれいに落とせます。シートの水気は必要十分で、レンズがベタついたり、手が濡れたりすることもありません。ほかのスプレータイプのように、ティッシュなどを用意する必要もなく、このクリーナー1つでお手入れできます。自宅でも外出先でも、ときや場所を選ばずメガネをきれいにできるクリーナーです。手軽さを求めている人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。