パナソニック ラムダッシュ 5枚刃 ES-LV5Uは、自在に動くヘッドと、なめらかな肌当たりをかなえるスムースローラーが特徴です。6枚刃モデルと比べてヘッドが少しコンパクトで、顎周りの曲線もしっかり剃りあげます。密着感が物足りないと感じたモニターもいましたが、時間をかければツルツルに整いますよ。ヒリヒリ感が強くないのもポイントです。2種類の付属ブラシで、細かい部分まできれいにお手入れ可能。水洗い・お風呂剃りに対応しており、清潔な状態を保ちたい人・入浴のついでに髭剃りを済ませたい人にも好適です。執筆時点での価格は、税込33,000円(公式オンラインショップ参照)でした。自動洗浄機付きモデルもあるので、あわせて検討してみてはいかがでしょうか。
情熱価格PLUS アクアブレード 3D クアッドは、やさしい肌当たりやフィット感重視の方におすすめ。前後左右へ自由に動くヘッドが肌にほどよく密着。引っ掛かりやひりつきもなく、スムーズに動かせるため肌への負担も少ないといえます。さらに本体の軽さ・握りやすさ・静かさも好評でした。充電中やお風呂場でも使用できるため、使い勝手の良さは高評価を獲得。ヘッド部分が平面的なつくりのため、比較的手入れがしやすいのもポイントです。しかし、マネキンを用いた切れ味の検証では、剃りムラ・剃り残しが目立ちました。深剃りが難しく、切れ味はいまひとつといえます。切れ味のよさにこだわるなら、他の商品をチェックしてみてください。
Shaver series 9000 ウェット&ドライ電動シェーバー
フィリップスのS9985/50は、肌にやさしい回転式シェーバーを探している人におすすめです。過圧防止センサーを搭載し、シェービング時の強い押し当てを防止。ヘッドに、摩擦を和らげる微小球テクノロジーも採用しています。実際に使ってみると、肌への密着感は好印象でした。刃の切れ味も上々。マネキンの3mmに伸びた髭を、見た目では気にならない程度に整えました。細かい部分は、付属のポップアップトリマーで対応するとよいでしょう。取り回しをチェックすると、作動音が大きい・本体が重いなどの難点が指摘されました。一方で、手入れのしやすさは魅力。簡単にブラッシングできるうえ、コードレス自動洗浄機を使えば約1分で除菌・洗浄できますよ。専用アプリとの連携で、一人ひとりに適したシェービングを分析し、リアルタイムでガイドしてくれます。毎日の髭剃りを効率よく・快適にしたい人は、ぜひチェックしてみてください。
今回検証したマクセルイズミ Z-DRIVEシリーズ 6枚刃洗浄器付き往復式シェーバーは、長く使っていきたい人におすすめです。肌の密着感はいまひとつなものの、数回剃れば問題なくきれいに剃れます。さらにシェービング後の手入れが簡単にできるのも魅力。毎日使うものだからこそ、手軽に手入れができるのはうれしいポイントです。しかしヘッド部分が大きいこと・やや重いことに加え、小回りが利かずに剃りにくい箇所もありました。髭が薄い人・やわらかい人は要検討です。きれいな状態を保ちながら、長く使いたい人はぜひ検討してみてくださいね。
エスブレードソニック・RM-FL20WDは、衛生面が気になる方におすすめ。付属のブラシで掃除するだけでも、簡単に毛を取り除けます。外刃を外さなくても洗える、ウォーターウインドウがあるのも魅力です。お風呂剃り・充電中の使用ができ、取り回しも文句なし。不快なほど大きな音も出ないので、快適に使用できますよ。しかし、肝心の切れ味・密着感がイマイチなのは残念でした。凹凸のない部分でも剃りムラがあり、PRしている早剃りとはかけ離れている印象です。複数回往復しないときれいに剃れないので、剃りムラが気になる方は他商品を検討しましょう。
BRAUN ブラウン シリーズ7 充電式シェーバー
シリーズ7 メンズ電気シェーバーは、高い密着感で切れ味が抜群。4枚刃のヘッドは可動域が広く、滑らかにヒゲを剃ることができます。ヒゲの引っかかり・肌のヒリつきがなく、肌あたりも良好です。軽さ・握りやすさも問題なく、お風呂でも使用が可能。内刃が外刃と一緒に外れるうえ、自動洗浄機付きで、手入れのしやすさも高評価でした。一方で、ヘッドの動きが滑らかすぎるため、顎などを剃るときに力が逃げてしまう感覚があるとの声も。肌に強く振動が伝わるのも気になりました。やや扱いに慣れは必要ですが、肌に負担をかけずにしっかり深剃りできるのは魅力。ぜひおすすめしたい商品です。