マイベスト
その他文房具関連・文具用品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
その他文房具関連・文具用品おすすめ商品比較サービス

その他文房具関連・文具用品

その他文房具関連・文具用品に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

新着
その他文房具関連・文具用品のおすすめ人気ランキング

SHEINで買える文房具

SHEINで買える文房具

48商品

Roadget Business | 風景柄ランダム付箋 | ssnote18210114011, Roadget Business | 透明防水メモノート, Roadget Business | ランダムシンプル定規 | sscreat18210429014, Roadget Business | かわいいアヒル落書きステッカーセット | ss25011057795771416, Roadget Business | インデックススティッキーノート | ss2110108804220555

人気
その他文房具関連・文具用品のおすすめ人気ランキング

SHEINで買える文房具

SHEINで買える文房具

48商品

Roadget Business | 風景柄ランダム付箋 | ssnote18210114011, Roadget Business | 透明防水メモノート, Roadget Business | ランダムシンプル定規 | sscreat18210429014, Roadget Business | かわいいアヒル落書きステッカーセット | ss25011057795771416, Roadget Business | インデックススティッキーノート | ss2110108804220555

人気
その他文房具関連・文具用品の商品レビュー

ラミネーター

ラミネーター

bonsaii

ラミネーター

3.89
|

2,999円

bonsaii ラミネーター L409-Aは、使いたいときにサッと取り出せる商品を求めている人におすすめです。本体がわずか920gと軽量で、スリムな形状が魅力。比較した商品には5kg近いものもあったなか、手軽に出し入れできて収納場所にも困りません。電源を入れて待つだけのシンプルなつくりで、迷わず操作できました。実際にラミネートしてみると、おおむね満足できる仕上がりでした。「気泡や波打ちができる」との口コミ同様、一部に気泡やよれが見られた程度です。2本ローラーでガイドトレーがない簡単なつくりのため、よりきれいに仕上げたいときは、平らな場所で重みのある雑誌などを乗せて冷却するとよいでしょう。30分連続稼働させた際の本体温度は60.9℃と、あたたかなカイロ程度でした。比較したなかには70℃近く高温になるものもありましたが、うっかり触れてもやけどの心配は少ないでしょう。投入口の幅は4.1mmと指が巻き込まれにくい構造なので、小さな小さな子どもがいるご家庭も使いやすいですよ。一方で、立ち上がりに約3分50秒、1枚の加工に約45秒かかったのは惜しいところ。比較した商品には、立ち上がりが1分未満・ラミネート加工が30秒以内に完了したものもありました。インターバルなしでの連続使用は可能ですが、大量に加工するのには不向きです。執筆時点での価格は3千円前後とリーズナブル。最大ラミネート厚は0.5mmと、ティッシュ箱の厚さ程度まで対応でき、A4以下の写真やカードの保護にも使えます。ラミネート作業に時間をかけられる人や、少量だけ加工したい人にとっては購入の候補になるでしょう。よりスピーディかつきれいに仕上げたい人は、ほかの商品もチェックしてくださいね。
4ローラーラミネーター

Asmix 4ローラーラミネーター

アスカ

ラミネーター

4.36
|

20,098円

アスカの4ローラーラミネーター L413A3は、幅広い素材を効率よくラミネートしたい人におすすめ。A3サイズと0.8mmまでのラミネート厚に対応し、2枚重ねた厚紙や写真などさまざまな紙に使えます。1枚あたりのラミネート時間も23.5秒と比較した商品内ではトップクラスで、立ち上がり時間も約1分16秒とスピーディ。サクサクと作業を進められるでしょう。仕上がりも高評価を獲得。実際にラミネートしたところ、気泡が入らずきれいに仕上がりました。5枚連続でラミネートした際に、クオリティが下がらなかったのも利点。フィルムの厚さに合わせて速度を調整できる機能も備わっています。ただ表面は全体的に波打ったため、お店のメニューや掲示物に使いたい人は注意してください。使いやすい機能を多数備えている点も魅力。比較した商品内でも唯一(※2024年9月時点)、プラスチック製のガイドトレーを完備していました。支える面積が大きく、紙が自重でしなるのを防げます。フィルムが詰まったときにローラーを逆回転させて解消する、リバース機能も搭載していますよ。安全面では、投入口の幅が1.35mmと狭いのがよい点です。10mm以下であれば大人の小指が入りにくいといわれており、子どもが指を巻き込む心配は少ないでしょう。使用中の温度も最大56℃と、やけどをするほどではありません。ただ、長時間触ると低温やけどになる可能性がある点は覚えておきましょう。一方「本体がズシっと重い」との口コミどおり、重量が約4.7kgあり両手で抱えても重く感じたのは気がかり。サイズも幅49.9×奥行17.1cmと比較した商品内では大きく、頻繁に場所を変えたい人には不向きです。とはいえ幅広い素材をスピーディにラミネートできる点は見逃せません。大きく分厚いものに使う人や大量にラミネートしたい人は、ぜひ検討してみてください。<おすすめな人>厚手の素材をラミネートしたい人大量にラミネートするなど、スピーディに作業を進めたい人<おすすめできない人>頻繁に場所を移動させて使いたい人表面が波打たないものを探している人
パーソナルラミネーター A4サイズ対応

パーソナルラミネーター A4サイズ対応

オーム電機

ラミネーター

|

8,646円

オーム電機 パーソナルラミネーター A4サイズ対応 LAM-R442は、コスパのよさと仕上がりのきれいさを両立したい人におすすめです。実際にA4サイズのコピー用紙を加工したところ、浮きやよれのないきれいな仕上がりでした。比較したなかでも投入口にトレーを付属していたのは本品を含む数品のみ(※執筆時点)。紙を水平に投入できたため反りの防止につながり、安定してきれいに加工できました。機能性は自宅で使うには十分。立ち上がり時間は約2分・A4サイズ1枚あたりの加工時間は約36秒と、「仕上がるまでの時間が速い」という口コミどおりでした。最大ラミネート厚は0.5mmでA4サイズまで対応可能。比較したなかには温度調整ができない商品もあった一方、こちらはフィルム厚に合わせて3段階の温度調節ができます。本体はコンパクトで重量も2.2kgと重すぎず、簡単に移動できる点も魅力。「使い方が簡単」との口コミどおり、電源はスイッチ式で操作ボタンは2つのみなので迷うことは少ないでしょう。投入口は2.9mmと狭いので、指を巻き込むリスクも低いといえます。一方、長時間稼働すると本体上部の温度が51.1℃まで上昇したため、低温やけどには注意してください。販売価格は税込12,980円(※執筆時点・公式サイト参照)と高すぎない価格帯ながら、機能が充実した商品です。コンパクトで使用も簡単なので、自宅で色褪せたくない紙をラミネートするにはぴったり。ぜひ購入を検討してみてくださいね。
6ローラーラミネーター

6ローラーラミネーター

アスカ

ラミネーター

|

29,800円

アスカ 6ローラーラミネーター L620A3は、大量に効率よくラミネートしたい仕事で使用する人におすすめです。立ち上がり時間は約1分とスピーディ。比較したなかにはA4サイズ1枚の加工に1分以上要するものもありましたが、本品は「速く仕上がる」という口コミに同様に約9秒で仕上がりました。A3サイズまで対応可能なので、A4用紙を横向きで投入すればさらに作業効率があがります。連続投入しても、1枚目と変わらない品質をキープできる点も魅力。フィルムが詰まっても逆転スイッチで簡単に解消でき、作業が滞ることもありません。また、比較したなかには最大ラミネート厚が0.5mm以下の商品もあったのに対し、本品は1mmまで対応可能。強度が必要な屋外用POPを作るときにも重宝するでしょう。肝心のラミネートもぴったりときれいな仕上がりに。「どの厚みでも端が定着しない」という口コミに反し、フィルムがぴったり密着し浮きやヨレがなくラミネートできました。取りつけ簡単なガイドトレーも、平らな仕上がりに一役買います。ただし巻き込む力が強く、斜めに入ると折れ曲がる可能性があるため、まっすぐ投入しましょう。2種類の温度設定機能を搭載している点もメリットです。オートモードならフィルム厚に合わせて自動で温度・速度が選択されるため、簡単で便利。自分で設定できるマニュアルモードも選択可能です。とはいえ、本体重量は約4.3kgと重くサイズも大きめなので、持ち運んで使用しにくい点は気になりました。また、本体が熱くなりにくくやけどのリスクは低めですが、投入口が3.5mmと大きめなので指の巻き込みには注意が必要です。加工速度が速く効率的に作業できるため、オフィスや店舗などで定位置に置きっぱなしにして使用したい人にはおすすめといえます。ラミネーターを移動させて使いたい人や小さい子どもがいる家庭で使用したい人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
テプラ PRO

テプラ PRO

キングジム

ラベルライター

4.46
|

6,083円

キングジム 「テプラ」PRO SR-R2500Pは、予算を抑えつつデザインにもこだわりたい人におすすめです。記号・絵文字は1,025種類、枠線の素材は140種類、フォント数は100種類から選べます。価格が2倍以上する同シリーズの「TEPRA PRO MARK SR-MK1-BK」と比較してもデザイン数は同等。「イラストの種類が豊富」という口コミにも納得です。対応テープが21種類と汎用性が高い点も魅力。布用テープにも印刷できるので、子どものお名前シールを作るときにも活躍します。比較した半数以上の商品が対応していないマスキングテープにも印刷可能です。テープの幅も4〜18mmの間で5種類から選べ、貼りたい場所に合わせて対応しやすいでしょう。仕上がりはおおむねきれいで、中央にはっきり見やすい文字を印刷できました。しかし、よく見るとがたつきや漢字の潰れがあるため、口コミどおり「印刷が荒い」と感じる可能性も。モニターからは「ぱっと見はきれい」との声があがったので、読みやすさに影響するほどではなく、家庭用なら十分といえます。使いやすさも良好。アプリの画面上で文字の位置をドラッグするだけでラベル作成ができ、直感的な操作が可能です。口コミ同様に「アプリが使いづらい」との指摘はあったものの、スマホ操作に慣れている人なら迷わず操作できるでしょう。オートカッター機能つきでハサミを使う手間は省けますが、シールを剥がしにくい点はネックです。9文字のラベルを印刷するのにかかった時間は13.39秒と比較したなかでは速くないものの、体感的には遅いと感じるほどではありません。値段は8,800円(※2024年10月時点・公式サイト参照)と低価格帯でありながら、デザインも対応テープも豊富な点は魅力です。はじめて家庭用のラベルライターを購入したい人もぜひ検討してください。<おすすめな人>予算をかけずにさまざまなデザインのラベルを作りたい人子どものお名前シールや棚のラベルなど、家庭用のラベルを作りたい人<おすすめできない人>商業用のラベル作りに活用したい人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.