アカチャンホンポ 仕立上りおむつは、キシキシとした質感が気になったものの耐久性があり、速乾性は平均的な綿100%の布おむつでした。しかし、一瞬で裏側までビショビショになってしまうほど吸水性が低いという残念な結果に…。とはいえ、通気性の良い商品なので、汗っかきの赤ちゃんや蒸れやすい時期におすすめです。洗濯しても速く乾くので、どんどんおむつを交換しても足りなくなってしまう心配はなさそう。いつも快適な状態をキープしてあげましょうね。また、防水性の高いおむつカバーやおむつライナーを併用するのもおすすめ。漏れやすい部分を集中的に折り重ねたりおむつを2枚使ったりすることで、さらに漏れをガードすることができますよ。
ANGELJOY 布おむつは、速乾性は同じ素材の布おむつの中では平均的だったものの、ざらざらした硬い肌触りと吸水性の弱さが目立ってしまうことに…。とはいえ、昔ながらの綿100%素材と形を採用しているため、タオルやよだれかけなど、布おむつ以外の使い方ができる点は高評価。汚れも落ちやすく、汚れていたらすぐにわかる色をしているので、衛生的にも安心です。また、おばあちゃんがママのために買ってあげるケースも多く、これからもロングセラー商品として根強い人気を誇りそうです。ただし、こちらの商品を使う際には、おしっこを漏らさないために、折りたたみ方やあて方を赤ちゃんに合わせて工夫する必要があることは覚えておきましょう。
Baby Ann 布おむつ【6層 しっかり吸水】成形
Baby Annの布おむつは、肌触りと速乾性に優れたアイテムでした。唯一吸水性だけが低評価でしたが、頻繁におむつ替えが必要な生まれたての赤ちゃんにはおすすめの布おむつです。ずっと触れていたくなるほど気持ち良い素材で、おむつかぶれが心配な肌の弱い赤ちゃんにもぴったり。乾くまでが早いので洗い替えを準備するときもラクチンです。漏れるのが心配なら、2枚重ねで使うとよいでしょう。たっぷり10枚入りのため、2枚ずつ使っても5回分あるので安心です。また、洗濯機で洗うと肌あたりが変化しやすいですから、なるべくなら手洗いをするのがおすすめです。優しく洗えば毛羽立ちやほつれもおこりにくく、赤ちゃんの肌を傷つける心配も少ないでしょう。とにかく肌に優しい布おむつを探している方には最適なアイテムですよ。
結論からいうと、エルバビーバ ベビーシャンプーは、敏感肌や乾燥肌の子どもにおすすめです。成分内容を検証した専門家は、洗浄力が非常にマイルドなノニオン界面活性剤成分や保湿力の高いグリセリンも配合している点を高評価。子どもの髪や頭皮をいたわりながら洗いたい人に向いています。ラードを塗ったプレパラートを使って洗浄力を検証したところ、比較した商品の平均値をやや上回る0.0242gのラードが減少。高級アルコール系の洗浄力成分を使用した商品と比べ、皮脂の落ち具合は控えめですが、年齢の低い子どもや、汗・皮脂のにおいが気にならない子どもには使いやすいとえるでしょう。泡タイプに泡切れがよい商品が多く見られたなか、こちらはとろみのある液状。商品を使った子どものパパ・ママからは、「泡立ち・泡切れはいまひとつ」といった声があがっており、泡が残りやすいのが悔やまれます。また、指通りについても「手ぐしが引っかかる」と、口コミ同様のコメントが寄せられました。香りは、「柑橘系で爽やか」と好評な一方で、「子どもが嫌がった」という声も。同じ柑橘系でも全員に好評だった香りと比べて、好みが分かれやすい印象です。ポンプ式の容器は、デザイン性の高さが光るものの、ややコンパクト。手の大きい人には、口コミのように使いづらく感じることもありそうです。価格は税込3,190円(執筆時点・公式サイト参照)と、比較したなかでは高めの設定。よりリーズナブルな価格で、肌へのやさしさと、泡切れのよさ・指通りのよさなどを両立させたいなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
メイドインアース 布おむつは、吸水性・速乾性ともに優れた布おむつということがわかりました。水が下まで通ってしまうことはなく、また洗濯後に部屋干しをしても、3時間後にはほとんど乾きます。ただし他の洗濯物のゴミがついてしまう点は残念。洗濯をするときはネットに入れたり、毛玉や糸クズの出にくいものと一緒に洗うなど、多少の工夫は必要かもしれません。オーガニックコットン100%の布おむつで、吸水性には問題がないので、デリケートな肌の赤ちゃんにおすすめです。また高級感・ネームバリューがあるため、出産祝いにも良いでしょう。