兼古製作所の電工グリップ8本組ドライバーセットは、手が小さい方向けのドライバーとしておすすめ。グリップにはラバー素材が使われており、形状はラウンド型です。細身で回転数を要するのは難点ですが、先端が高精度なのは魅力。マグネット機能もついており、ネジ穴にかっちりフィットします。自立型のプラスチックケースが付属しているため、コンパクトにまとめられるのも利点。反面、ケースのフタが硬くはまっており、開閉にやや苦労するのは気になります。ミニサイズのドライバーとして、細かい作業を専門に使用するのがよいでしょう。
RIKADE 脚立 RE-002は、乗り降りしやすい脚立をお探しの人におすすめです。ステップの奥行きは、比較した全商品のなかで最も広い28cm(※執筆時点)。比較した商品内には奥行が狭く、足裏に負担を感じたものもあったのに対し、使用したモニターからは「足がほとんど収まる」「大きくて安心感がある」と好評でした。ステップには凹凸のすべり止め加工も施されています。「少しがたつくことがある」との口コミのとおり、検証に参加したモニターからも横揺れを指摘する意見は出ましたが、不安に感じるほどではありませんでした。フレームを握って乗り降りでき、安定して作業できますよ。ステップ4段の大型商品としては、持ち運びやすさも良好です。重量は5.14kgと重たいものの、上枠に丸みがあり、持ったときにあまり手への負担を感じません。収納時は奥行き5cmまでスリムになり、家具の隙間など、ちょっとしたスペースがあれば立てかけておけます。ただし、ワンタッチでの開閉や脚の伸縮機能はなく、シンプルなつくりです。階段などでの作業に使いたい人や、サッと移動できる商品をお探しの人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
TRUSCO マルチドライバーセット TMD-6S
TRUSCO マルチドライバーセット TMD-6Sは、ネジだけでなくヒートン・蝶ネジにも対応。家庭に置いておくには非常にバランスがよいセット内容です。検証では、操作性において優秀な結果でした。ハンドルはクッション性のある素材でできているので、強く握っても手への負担は控えめです。また取り回しもよく、効率的に作業できます。ただし、ビットを差し込む際に力が必要です。ビットを頻繁につけ替える際は手間に感じる可能性があります。ビットが取り外せるタイプなので、スペースをとらずに収納可能。付属のクリップでまとめ、持ち手部分と一緒になくさないように保管しましょう。
結論からいうと長谷川工業の専用脚立 脚軽 RZS-12aは、機能性を重視する人におすすめです。比較したなかでは珍しく、伸縮機能を備えています。4つの脚それぞれの長さを調整できるため、段差のある場所でも使えると高い評価を得ました。折りたたみはワンタッチバーを引き上げるだけの簡単操作。折りたたんだ状態でも自立するなど、機能性においてトップレベルの高評価を得ています。重量は5.6kgと重めですが、支柱が丸みを帯びているため持ちづらさは感じないでしょう。また、mybsetコンテンツ制作チームのモニター5人で実際に使ってみた検証ではと、きしみやぐらつきはほぼありませんでした。インターネット上の「上のほうに登るときしむ」との口コミに反し、モニターからは「登っての作業も難なくできる」との声が見受けられます。価格は執筆時点で税込22,330円(公式サイト参照)。ステップが5.5cmとやや狭いのと、スペースをとってしまうこと以外は優秀ですが、収納のしやすさにこだわる人は高評価を獲得したほかの商品もチェックしてみてくださいね。
PWTのドライバーセットは、操作性のよさで選ぶなら一考の余地ありです。プラス・マイナスのヘッドしかなく汎用性は低いですが、作りがしっかりしており高い精度を有しています。丸型グリップのため、手にフィットしやすいのも特長。軽い力でスムーズに締緩ができます。マグネット機能がついており、ネジを取り落としにくいのも魅力です。ただし、収納面では注意が必要。ケースが付属しておらず本体も一体型でかさばるため、省スペース性を求める方にはおすすめしにくいです。収納がしやすい商品も紹介していますので、そちらもチェックしてみてくださいね。