ディプロマットの119EN88WRは、セキュリティ機能・使い勝手を重視する方におすすめです。テンキー式で、2つの暗証番号が設定できる機能や、のぞき見防止機能がついています。ほかにも衝撃・傾きに反応するアラームなど、多彩な対策が好評でした。誰かに開けられてしまう心配も少ないでしょう。また、扉の開閉がスムーズで使いやすいのもメリット。トレイ・キーフックなど、庫内の収納が工夫されているのも良い点でした。耐火性も優秀で、KS規格・SP規格の1時間の試験に合格しています。DVD・USBメモリといったデジタルメディアもしっかり守ってくれますよ。一方、水害対策用にと考えている方にはやや不安が残るかもしれません。耐水性については、扉正面から水が入り込みやすい点が気になりました。とは言え、すべての項目でおおむね高評価。小型の家庭用金庫を探しているなら、この商品を第一候補として考えてもよいでしょう。
エーコー ICカードロック式耐火金庫 OSS-Cは、災害・防盗対策を重視したい人におすすめです。ロック方式には、交通機関で使用するICカード・スマホが鍵となるICカード式を採用。比較したダイヤルロック式の商品は暗証番号を知られると誰でも開けられる可能性があるなか、ロックシステムに登録したユーザーカードでしか解錠できない点が魅力です。シリンダーとの併用でダブルロックも可能なので、防盗性に優れているといえます。扉のこじ開けなどによる破壊を防ぐため、施錠時に扉から飛び出す2つのカンヌキを搭載。本体の破損を防止する仕組みや、カンヌキへの直接的な攻撃を阻止する構造を採用してるため、頑丈なつくりといえるでしょう。重量も60kgと重く簡単には持ち出せないので、セキュリティ重視の人のぴったりです。JIS1時間耐火試験に合格しており、耐火性は高評価を獲得。比較した同ブランドの商品では耐火時間が30分と短いものもあったなか、本商品の耐火時間は1時間と長めです。万が一火災が発生しても、庫内を守れる可能性が高いでしょう。金庫に10分間シャワーで水をかけて中の封筒の濡れ具合を確かめたところ、高い耐水性を発揮。ドアの淵が濡れる程度で、中の封筒はまったく濡れていませんでした。比較したなかには中の封筒が全体的に濡れてしまった商品もあったのに対し、消火放水などで水に濡れてもある程度は耐えられそうです。中には仕切りが付属しており、書類や小物を整理しやすい点もメリット。非常に詳しく記載された説明書もついているため、しっかり理解しながら使えるでしょう。価格は、執筆時点で税込70,620円(公式サイト参照)。比較した商品のなかでは高額ですが、災害に強く、防盗性にも優れているのが大きな強みです。家庭用金庫選びに迷った際は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
ダイヤセーフ 耐火金庫 プッシュタイプ MEK34-4は、紙類や小物など細々したものをたくさん保管したい人におすすめです。比較した約半数の商品は仕切りが1つしかなかったのに対し、こちらは口コミどおり4つと豊富。細かいアイテムを整理整頓しやすいですよ。説明書を読めば設定も問題なくできたので、はじめて金庫を購入する人にも向いています。耐火性も十分。JIS認定の商品で耐火時間が1時間と長く、万が一の火災から中身を守れる可能性が高いといえます。耐水性にも優れており、10分間シャワーで水をかけてもドアのフチが濡れた程度でした。金庫の中はまったく濡れなかったので、消火放水やスプリンクラーにもある程度は耐えられそうです。洪水など災害時への耐久性も高いといえます。防盗対策を重視したい人にもぴったり。比較したほかの商品には、従来のダイヤル式のものも多くあったなか、4~16桁の暗証番号を入力し、鍵を回して解錠するダブルロックが採用されています。ドアの太さも7cmと分厚く、簡単には破壊されないでしょう。とはいえ、上位商品にはよりセキュリティの高いロック方式や、セキュリティアラームまで備わったものも。たくさんのアイテムを整理して収納できるのは利点ですが、より防犯対策を重視する人はほかの商品もチェックしてみてくださいね。
ottostyle 家庭用耐火金庫25Lは、予算を抑えつつ火や水に強いものをお探しの人におすすめです。耐火時間は1時間と十分。また、比較したなかには、5か国の規格のうち1つも満たしていないものもあったのに対し、本品は60分間・843℃まで加熱しても金庫内の温度が177℃以下に保たれたことを証明するUL規格を満たしています。耐水性の高さも申し分ありません。中に封筒を入れた状態で、金庫にシャワーで水をかけどの程度濡れるか確認すると、ふちが濡れた程度で中はまったく濡れませんでした。消火放水や水害から、金庫内の書類や貴重品を守れる可能性は高いといえます。一方、セキュリティの低さは気になるところです。比較したなかでハイセキュリティだった磁気カードやテンキー式ではなく、従来のダイヤル式を採用。そのうえ、暗証番号は変更できないので、第三者に番号を知られると開けられてしまう可能性があります。重さは36k。比較したなかには50kg以上の商品もあったことをふまえると、やや物足りません。「重量がある」との口コミに反する結果です。セキュリティアラームも備わっていないので、持ち運ばれやすい点で評価は伸び悩みました。使い勝手もいまひとつ。25Lと大容量で、口コミどおりA4サイズが楽々入るものの、仕切りが1つしかなく整理はしにくいでしょう。火事や水害に強く、磁気カードやテンキー式のものよりリーズナブルですが、セキュリティを重視する人はほかの商品をチェックしてみてくださいね。
マスターロックセントリー ポータブル耐火防水保管庫 CHW20121は災害耐久性を重視するなら購入を検討してもよいでしょう。特に耐火性に関する複数の規格をクリアしており、デジタルメディアの保管にも使えます。シャワーの水をかけても、中はほとんど濡れませんでした。コンパクトでありながら、A4サイズまで収納できるのも魅力です。開け閉めも簡単にでき、使っていてストレスを感じることはなさそうです。しかし、セキュリティ能力を重視する人にはおすすめできません。重量が9.3kgしかなく取っ手がついているため、簡単に持ち出せてしまいます。防犯対策も考えている人は、ほかの商品もチェックしてみてください。