MARO 薬用デオスカルプシャンプーは、頭皮のニオイや乾燥が気になる人におすすめです。理系美容家が成分を確認したところ、殺菌効果に期待できる有効成分イソプロピルメチルフェノールを配合。比較したなかで殺菌成分入りの商品は雑菌の繁殖を抑えるためニオイ対策向きな傾向があり、こちらも同様です。保湿成分も充実しており、頭皮の乾燥やフケを予防する効果も見込めます。洗浄成分のメインにはマイルドなアミノ酸系を使用していたものの、実際の洗浄力は高評価です。ラードを塗布したスライドガラスをシャンプー液で洗うと、高評価の基準値に並ぶ0.05gを落とせました。比較しなかには0.02g程度しか落とせない商品も。対してこちらは頭皮をいたわりつつ余分な皮脂を洗浄することで、ニオイにアプローチできるでしょう。少量で濃密に泡立ち、使用感も良好です。洗髪後はモニターの多くが頭皮のすっきり感を得られました。比較したなかで泡立ちのよい商品は頭皮のすっきり感を得やすい傾向があり、こちらにも合致。ただし、「ワックスがすっきり落ちない」という口コミ同様の声もあがったため、スタイリング剤を使った日は丁寧に洗ってください。口コミどおり、洗浄中・乾燥中の髪のきしみ感はネックです。入浴時に使用したモニター5人のうち満足できた人はおらず、「若干きしむ印象」「髪がごわつく」などの感想が寄せられました。比較した約7割の商品は指が引っかかりにくくスムーズに洗えたため、評価が伸び悩む結果に。コンディショナーを併用するのが無難でしょう。とはいえ、控えめで心地よいミントの香りは大きな魅力。「香りがよい」という口コミ同様に、「非常に好み」「強すぎないため万人受けしそう」などとモニターにも好評でした。アブラとニオイをすっきり洗い上げるという謳い文句にも納得の一品。1日の終わりに気分をリフレッシュしたい人も、ぜひ手に取ってみてくださいね。
ma&me Latte マー&ミーlatteシャンプー
マー&ミーlatteシャンプーは、母親と子ども兼用で使いたい人におすすめの保湿シャンプーです。保湿成分の充実度は、理系美容家のかおりさんがチェックを担当。保湿成分は控えめな配合でしたが、シンプルな成分構成で子どもも使える商品コンセプトどおりの処方といえます。防腐剤の配合数も抑えられているため、肌が敏感な人でも使いやすいでしょう。洗浄力も満足のいく結果を示し、しっかり皮脂汚れを洗い落とました。アミノ酸とベタイン系のマイルドな洗浄成分の働きとぷるふわ泡で、乾燥しやすい地肌・髪をいたわりながら洗えるでしょう。洗い残しは感じられず爽快感があり、ドライ後もサラサラ感が持続するのもうれしいポイント。また、しっとりとまとまり、指通りなめらかな髪に仕上がるのも魅力。ダメージを与えた毛束を使った検証・5人のモニターによるテストでも、広がりにくく、指通りなめらかな仕上がりが確認できました。アップル&ピオニーの香りがモニターに高評価で、「ずっと嗅いでいたい」「男女問わず万人受けしそう」とのコメントが並びました。しかし、口コミどおりやや香りが強いため、においに敏感な人は慎重に検討しましょう。普通・乾燥・敏感と肌質問わず使いやすいので、家族みんなで気持ちよく洗えるシャンプーといえます。一方で、シンプルな成分構成のため、保湿成分の充実度を重視する人は、ほかの商品も検討してみてもよいでしょう。
リップス スタイリストシャンプーは、使用感はモニターから好評だったものの、洗浄力や頭皮・ニオイケア成分の充実度の評価はいまひとつ。実際に皮脂に見立てたラードをシャンプー液ですすいだところ、落とせたラードの量は比較した全商品の平均155.5mg(※2025年3月時点)を大幅に下回る65.51mgでした。洗浄力は高いとはいえず、普通~脂性肌やスタイリング剤を使う人だと汚れを落としきれない可能性があります。成分の充実度も低評価に。理系美容家の箱崎かおりさんに成分表をチェックしてもらうと、肌荒れ防止成分・ニオイケア成分は見当たりませんでした。比較したなかには、国が特定の効果効能を認めた肌荒れ防止有効成分や抗菌・殺菌有効成分を含んだ商品があったことを考えると、本品はフケ・かゆみ・ニオイが気になる人には向かないといえます。一方、洗い上がりのすっきり感は高評価を獲得。実際に使った男性10人からは「洗ったあとに爽快感があった」といった声が多く、口コミに見られたヌルつきや泡切れの悪さを感じた人はいません。比較した一部の商品で気になったきしみもなかったため、なめらかな指通りとさっぱりした使用感が期待できるでしょう。泡立ちが素早く、モコモコした濃密泡をたっぷり作れたのもよい点です。泡のへたりもそれほど気にならず、モニターからも「髪全体をしっかり洗えるほどの泡立ちがあった」と好印象。マンダリンの香りは爽やかで強すぎず、比較したツンとしたにおいが鼻についた商品とは違い、毎日使いやすいでしょう。たっぷりの泡で洗えて、キシキシ感のない指通りが魅力の本商品。スタイリング剤を使わない人や、皮脂が気にならない乾燥肌の人には候補となります。とはいえ、皮脂汚れをしっかり落としたい人や頭皮・ニオイケア成分が入ったものがほしい人は、ほかの商品も検討してください。<おすすめな人>スタイリング剤を使わない乾燥肌の人泡立ちや指通りのよさを重視する人強い香りが苦手な人<おすすめできない人>洗浄力を重視する人頭皮ケアやニオイ対策に力を入れたい人
花王 セグレタ シャンプーは、根元から立ち上がるようなふんわり感がほしい人におすすめです。実際に使用したモニターからは、「乾かすだけでボリューム感がある」「根元から立ち上がった」と好評でした。比較したなかには普通のシャンプーとの違いを感じられなかったものもあったのに対し、ボリューム感がアップしやすいでしょう。髪が重たくなることがある、シリコーンを使っていないのもポイント。ボリュームダウンを避けたい人にはぴったりですよ。全成分を確認した理系美容家からは、「ポリクオタニウム-67が毛髪をコーティングして、ハリコシ感アップが期待できる」と評価されており、「弾むようなふんわり髪へ導く」という謳い文句にも納得です。少量でもこもこ泡が作れるのも魅力的。実際にマネキンの髪を洗髪したモニターからは、「へたりやすいものの、キメ細かい泡立ち」と好評でした。「ニオイが強め」との口コミに反し、香りも強すぎません。「ほのかに香る程度」「女性的な香り」などと好意的な意見が多く、好みを選びにくいでしょう。一方で、洗浄力が低いのは惜しい点。人工皮脂を塗ったプレパラートをシャンプー液にくぐらせたところ、0.0004gしか重量が変化しませんでした。高評価の基準とした0.035gを大きく下回る結果です。比較したほかの商品も洗浄力がマイルドな傾向がありましたが、頭皮の汚れ落とすには洗浄力が物足りません。「髪にハリ感が出て立ち上がった」という口コミどおり、ボリューム感のアップには期待できますが、しっかり汚れを落としたい人には不向き。比較した商品には、しっかり皮脂汚れを落としつつふんわり仕上がるものもありました。洗浄力にもこだわるなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
WELLP 薬用スカルプケアシャンプー モイストは、健やかな頭皮をキープしたい敏感肌の人や、頭皮のベタつきが気になる人におすすめです。皮脂に見立てたラードを塗布したグラスシートを本品で作ったシャンプー液で洗ったところ、198.10mgもの汚れをオフでき高評価に。比較したなかには120mg程度しかオフできないものもあったなか、男女問わず脂性肌の人でも使いやすいでしょう。実際に使ったモニターからも頭皮のすっきり感が好印象。比較した多くの商品で爽快感のある洗い上がりが感じられましたが、こちらもモニターから「さっぱり感があった」「頭皮にスーッと感があった」との声が寄せられています。使用中に広がるハーブ系の香りはクセが少なく、リフレッシュタイムにぴったり。「上品な香り」との口コミどおりで、多くのモニターから「毎日使いたい」とのプラスの声があがりました。「もこもこ泡で洗える」との口コミどおり、泡立ちも申し分ありません。スピーディにきめ細かな泡を作れ、洗い終えるまで泡がしっかり持続しました。洗い流す際の指通りはおおむねなめらか。濡れた状態でも手ぐしが通りやすく、引っかかりは気になりませんでした。ロングヘアの人でも使いやすく、「指通りのよい状態へ整える」との謳い文句にも納得です。頭皮ケア効果に期待できる成分構成もメリット。理系美容家である箱崎かおりさんが成分表を確認すると、ニオイケア効果が見込める成分は見当たらなかったものの、肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムを配合していました。敏感肌への刺激が懸念される成分も少ないと予測され、肌質問わず使いやすい点もポイントです。価格は370mL入り1,540円(※2025年4月時点)。高い洗浄力や優れた使用感に期待でき、毎日使いにぴったりなシャンプーです。頭皮ケアをはじめてみたいと考えている人は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。<おすすめな人>敏感肌の人使用感を重視する人頭皮ケアしたい人<おすすめできない人>頭皮のニオイが気になっている人乾燥肌の人
ルシード ヘアジェル スーパーハードは、毎日使いやすいヘアジェルをお探しの人におすすめです。オールバックに整えた髪に風をあてても、疑似汗液をかけてもひっかいても、スタイリングをきれいにキープできました。比較したなかには大きくシルエットが崩れた商品もあったのに対し、長時間の外出にも心強い味方といえます。乾燥を感じるほど固まりきらないのも魅力。たとえ髪が多少落ちても、サッと手グシで整え直せます。「バリバリに固まらないのにキープ力がある」という口コミとも一致し、ウエット感のあるツヤ髪を長時間楽しめるでしょう。洗い落としもスムーズです。比較したなかには一度の洗髪ではほとんど落とせない商品もありました。対してこちらはお湯にすぐになじみ、洗い残しも気になりません。繰り返し洗う手間が省けるため、お風呂に時間をかけたくない人にも使いやすいですよ。一方、スタイリングには慣れが必要です。ジェルの粘度が高く、モニターからは「髪同士がくっついてクシが通りにくい」「ヌルッとしたベタつきを感じる」といった指摘が寄せられました。口コミほどではないものの、スタイリング途中で固まるという声も聞かれています。時間をかけてセットしたい初心者には、やや難易度高めです。とはいえ、執筆時点で大手ECサイトの値段は1,000円以下と手頃なうえ、キープ力の高さと落としやすさを両立。毎日のヘアスタイルをばっちりきめたい人は、ぜひ検討してみてくださいね。