マイベスト
プリンタオプションおすすめ商品比較サービス
マイベスト
プリンタオプションおすすめ商品比較サービス

プリンタオプション

プリンタオプションを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。プリンタオプションに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

人気
プリンタオプションの商品レビュー

6ローラーラミネーター

6ローラーラミネーター

アスカ

ラミネーター

|

29,800円

アスカ 6ローラーラミネーター L620A3は、大量に効率よくラミネートしたい仕事で使用する人におすすめです。立ち上がり時間は約1分とスピーディ。比較したなかにはA4サイズ1枚の加工に1分以上要するものもありましたが、本品は「速く仕上がる」という口コミに同様に約9秒で仕上がりました。A3サイズまで対応可能なので、A4用紙を横向きで投入すればさらに作業効率があがります。連続投入しても、1枚目と変わらない品質をキープできる点も魅力。フィルムが詰まっても逆転スイッチで簡単に解消でき、作業が滞ることもありません。また、比較したなかには最大ラミネート厚が0.5mm以下の商品もあったのに対し、本品は1mmまで対応可能。強度が必要な屋外用POPを作るときにも重宝するでしょう。肝心のラミネートもぴったりときれいな仕上がりに。「どの厚みでも端が定着しない」という口コミに反し、フィルムがぴったり密着し浮きやヨレがなくラミネートできました。取りつけ簡単なガイドトレーも、平らな仕上がりに一役買います。ただし巻き込む力が強く、斜めに入ると折れ曲がる可能性があるため、まっすぐ投入しましょう。2種類の温度設定機能を搭載している点もメリットです。オートモードならフィルム厚に合わせて自動で温度・速度が選択されるため、簡単で便利。自分で設定できるマニュアルモードも選択可能です。とはいえ、本体重量は約4.3kgと重くサイズも大きめなので、持ち運んで使用しにくい点は気になりました。また、本体が熱くなりにくくやけどのリスクは低めですが、投入口が3.5mmと大きめなので指の巻き込みには注意が必要です。加工速度が速く効率的に作業できるため、オフィスや店舗などで定位置に置きっぱなしにして使用したい人にはおすすめといえます。ラミネーターを移動させて使いたい人や小さい子どもがいる家庭で使用したい人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。
パーソナルラミネータ クイックラミR4 A3

パーソナルラミネータ クイックラミR4 A3

ナカバヤシ

ラミネーター

|

11,800円

ナカバヤシ NQL‐R4A3DSは、難しい作業が不要でコピー用紙から画用紙まで簡単に加工したい人におすすめです。実際に使ってみると、ボタン操作がシンプルで操作に迷いにくい点が好印象。比較したなかには細かな設定が必要だったものもあったのに対し、本商品は電源をつけるだけで加工できるため、誰でも簡単に使えるでしょう。仕上がりはかなりきれいで、反りや浮き上がりなどはありません。気泡もまったく入っておらず、ぴったり圧着しています。口コミに「波うちがなくきれい」とあったとおり、圧着時に発生しやすい波打ちもみられません。比較したなかには四隅が揃っていなかったものもありましたが、本商品はズレのない正確な加工ができました。「立ち上がりが速い」との口コミどおり、ウォームアップ時間は42秒とスピーディ。A4用紙1枚のラミネートにかかる時間は約45秒とまずまずの速度なので、あまり多く加工しない人によいでしょう。30分でオートオフになるのは気になりますが、立ち上がりが速いので連続で使い場合もストレスにはなりにくいと感じました。安全性の面では、30分使っても熱はあたたかいカイロ程度だったのが好印象。比較したなかには本体がかなり熱くなったものもあったのに対し、本商品なら低温やけどのリスクも低いでしょう。投入口の幅も2.5mmと指が入らないサイズなので、巻き込まれにくいのもよいところです。用紙はA3サイズまで対応しているため、POPからメニュー表までさまざまな用途に使用可能。操作が簡単で温度調整も自動で行われるため、誰にでも加工を任せられるでしょう。詰まりを解消する逆回転スイッチも備えているので、 もしものときも作業効率が落ちませんよ。
ラミネータ—

ラミネータ—

アイリスオーヤマ

ラミネーター

|

8,475円

アイリスオーヤマ ラミネータ— E32LTWは、きれいに仕上がるコンパクトなラミネーターを選びたい人におすすめです。実際にラミネートすると、口コミに反して浮き上がり・反り・気泡・ヨレのないきれいな仕上がりに。2本ローラーの簡易的なラミネーターですが、仕上がりのクオリティは比較した商品のなかでもトップレベルです。重さ2.8kgと軽くコンパクトなところも魅力。ガイドつきで紙を上方向から投入できるため、狭いスペースにも置きやすいデザインです。3段階の温度調機能があり、100μm ・150μmの2種類のフィルムに使えます。ラミネート厚は最大0.6mm・A3サイズまで加工できるので、個人使用から店舗まで幅広く活躍するでしょう。30分連続で稼働させても本体温度は66.8度と熱くなりすぎず、本体に手が触れてもやけどしにくい設計。投入口も1.8mmと狭いので、子どもが誤って指を巻き込む心配も少ないですよ。しっかり安全性が考慮されており、家庭用としても使いやすい商品です。唯一惜しかったのは、立ち上がりの遅さ。比較したなかには2分以内にスタートできる商品も多かったなか、本商品は6分とかなり遅めです。加工自体にかかる時間も約1分と長いので、スピード重視の人や、一度にラミネートする枚数が多い人には不向きでしょう。事前に立ち上げておくなど、工夫して使ってください。大手ECサイトでの販売価格は、執筆時点で税込8,000円前後。ラミネートの仕上がりは比較した1万円以上の高価格モデルにも劣りませんが、作業時間の遅さは気になるところ。もっと効率的に作業したい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
6本ローラー ラミネーター Zeus2 A3

6本ローラー ラミネーター Zeus2 A3

フェローズジャパン

ラミネーター

|

28,800円

フェローズ 6本ローラー ラミネーター Zeus2 A3は、厚手の紙に対応しスピーディに作業できるものがほしい人におすすめです。立ち上がり時間は約1分と速いうえ、比較した半数の商品がA4サイズの加工に60秒以上かかったなか、わずか15秒で完了。口コミに反しきれいな仕上がりで、連続で使用した際にムラなく圧着できる点も高評価です。サイズはA3まで・フィルムは75~250μmに対応。最大ラミネート厚は0.7mmあり、幅広い用途に活用できるのもメリットです。屋外掲示物にも使える強度の高いフィルムや2枚重ねの画用紙など、厚みのあるものも加工できますよ。ローラーの自重のみで圧着するコールドラミネートが可能なのも利点です。比較したなかでも数点しかなかった、自動温度調整機能も注目ポイント。厚さを検知し自動で適した温度に調整されるため、謳い文句どおり初心者でも手軽に使えます。紙の自重によるしなりを防ぐガイドトレーや、ローラーを逆回転させ詰まりを解消させるリバースボタンもついていました。連続で使用しても本体に熱がこもりにくく、やけどのリスクは少なめ。投入口の高さは1.3mmと狭く、指が巻き込まれにくい設計です。安全性も高く、子どものいる家庭でも使いやすいでしょう。ただしローラーが6本と多いぶん、サイズは幅54×奥行21×高さ13cmと大きく、重量も約7kgと重めです。比較した2本ローラータイプのように気軽に持ち運びはできないと、頭に入れておきましょう。とはいえ簡単にいろいろなものを加工したい人は、ぜひチェックしてみてください。
4ローラーラミネーター

Asmix 4ローラーラミネーター

アスカ

ラミネーター

4.36
|

20,098円

アスカの4ローラーラミネーター L413A3は、幅広い素材を効率よくラミネートしたい人におすすめ。A3サイズと0.8mmまでのラミネート厚に対応し、2枚重ねた厚紙や写真などさまざまな紙に使えます。1枚あたりのラミネート時間も23.5秒と比較した商品内ではトップクラスで、立ち上がり時間も約1分16秒とスピーディ。サクサクと作業を進められるでしょう。仕上がりも高評価を獲得。実際にラミネートしたところ、気泡が入らずきれいに仕上がりました。5枚連続でラミネートした際に、クオリティが下がらなかったのも利点。フィルムの厚さに合わせて速度を調整できる機能も備わっています。ただ表面は全体的に波打ったため、お店のメニューや掲示物に使いたい人は注意してください。使いやすい機能を多数備えている点も魅力。比較した商品内でも唯一(※2024年9月時点)、プラスチック製のガイドトレーを完備していました。支える面積が大きく、紙が自重でしなるのを防げます。フィルムが詰まったときにローラーを逆回転させて解消する、リバース機能も搭載していますよ。安全面では、投入口の幅が1.35mmと狭いのがよい点です。10mm以下であれば大人の小指が入りにくいといわれており、子どもが指を巻き込む心配は少ないでしょう。使用中の温度も最大56℃と、やけどをするほどではありません。ただ、長時間触ると低温やけどになる可能性がある点は覚えておきましょう。一方「本体がズシっと重い」との口コミどおり、重量が約4.7kgあり両手で抱えても重く感じたのは気がかり。サイズも幅49.9×奥行17.1cmと比較した商品内では大きく、頻繁に場所を変えたい人には不向きです。とはいえ幅広い素材をスピーディにラミネートできる点は見逃せません。大きく分厚いものに使う人や大量にラミネートしたい人は、ぜひ検討してみてください。<おすすめな人>厚手の素材をラミネートしたい人大量にラミネートするなど、スピーディに作業を進めたい人<おすすめできない人>頻繁に場所を移動させて使いたい人表面が波打たないものを探している人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.