バーテンダー。都内のオーセンティックバーとジン専門店に勤務後、ヨーロッパ8カ国を巡り、複数の蒸留所を訪問。帰国後、吉祥寺にて「BAR Déguisé(バーデギゼ)」を開業。国内外の蒸留所を多数訪問し、ジンの味わいだけでなく製法・蒸留所や製造者の思想・製造地域のカルチャー等、お酒の背景にもフォーカスし、ジンやBARの魅力を伝えることに尽力している。
歯科医師。1996年3月神奈川歯科大学歯学部卒業。都内歯科医院にて歯周病・インプラント・審美治療、都内矯正歯科医院にて矯正治療について研鑽を積んだ後、2008年渋谷区神宮前に「ルネス青山デンタルクリニック」を開業する。婦人画報はじめ多数の女性誌掲載。現在は顔の歪み等(顎関節症含む)の改善に力を入れており、日本初の歯科×顔ドックを積極的に行っている。
1995年に京都大学大学院 工学研究科 博士後期課程 研究指導認定退学。京都大学大学院 工学研究科助手、和歌山大学システム 情報学センター講師、京都大学大学院 工学研究科附属情報センター助教授、京都大学 学術情報メディアセンター准教授、総務省 国際戦略局通信規格課標準化推進官を経て、2013年より立命館大学情報理工学部教授。京都大学博士(工学)。総務省やデジタル庁でセキュリティ確保に関わる委員会の委員を務める。内閣府公文書管理委員会委員。暗号技術検討会(CRYPTREC)委員。NPO情報セキュリティ研究所代表理事。NPOデジタル・フォレンジック研究会会長。和歌山県・京都府・滋賀県警察のサイバー犯罪対策アドバイザー。芦屋市CIO補佐官。
31歳で英語学習を開始し、語学コーチングスクールに入社して英語学習コーチへ転身。TOEIC985点、英検1級。これまで15年間で5,000人以上をサポートし、成功する英語学習のコツをわかりやすく伝えている。著書に「英会話は筋トレ。中2レベルの100例文だけ!1か月で英語がスラスラしゃべれる。」(かんき出版 / 2021年)、「超コーチング式英会話上達法」(アルク / 2020年)などがある。
庭園技能士・庭園管理士として、庭木の剪定・伐採を行う「合同会社ガル事務所」の最高経営責任者を務める。商社での切花の輸出入業務の経験を活かし、25歳のときに独立。以来お花と樹木に30年以上関わり続けている。東日本大震災の際にはボランティア活動として花苗栽培と植込みを行うなど、造園業界に新風を吹かせるべく、日夜奮闘している。
タイアップやプロモーション映像の制作、大学や自治体等で動画制作のセミナー講師として活動中のビデオグラファー。YouTubeチャンネル『JEMMA’s style』は登録者数7万人を超えており、実践的な撮影技法や編集のコツ、機材レビューなど、初心者からプロ志望者まで幅広く支持される情報を発信中。また、著書『スマホ1台で動画制作はじめます!』は、発売半年で累計1万部を突破する実績を持つ。カメラメーカーのNikonやソフトウェアメーカーのAdobeなど大手企業との協賛実績に加え、日本テレビやABCテレビへの出演経験もあり、多岐にわたって活躍している。
産婦人科医・医学博士、丸の内の森レディーズクリニック院長。1976年兵庫県神戸市生まれ、大阪大学医学部医学科卒。10年に出版した「女医が教える本当に気持ちいいセックス」がシリーズ累計70万部突破の大ヒットとなり、各メディアから大きな注目を集め、以後妊娠出産に関わる多くの著書を出版。“カリスマ産婦人科医”としてメディア出演、医療監修等、女性のカラダの悩み、妊娠出産、セックスや女性の性など積極的な啓蒙活動を行っている。2児の母。
第二言語習得理論に基づいた英語研修を得意とするスペシャリスト。 30歳をすぎてからゼロから英語を体得し、IELTS 8.0、TOEIC LR満点、TOEICスピーキング満点、英検1級などを取得。楽天社内の英語公用語化プロジェクトを6年間担い、その間に約2,000名の個別学習コンサルティングを実施、累計で3万人に学習指導をしてきた。英語コーチング協会主催「コーチ養成講座」監修。 2024年リリースの新感覚英語コーチングサービス「TEPPEN ENGLISH」事業マネージャー兼ヘッドコンサルタント。「英語のあたらしい読みかた(IBCパブリッシング)」著者。
パーソナルトレーナー。大学の体育学部を卒業し、大手スポーツジムに入社。営業職などを経験した後、パーソナルトレーナーとしてFitnessSpaceRunway恵比寿店にて活動中。トレーナー歴12年。全米ストレングス&コンディショニング協会認定のパーソナルトレーナー「NSCA-CPT」の資格を持つ。
Instagramを中心に100万人を越えるフォロワーに向け、冷凍に関するレシピや情報を発信している冷凍生活アドバイザー。「料理をシンプルに、人生楽しむ」をモットーに意外と知らない冷凍テクニックや解凍不要の時短レシピを発信。激務だった証券会社勤務時代に冷凍レシピに目覚め、結婚後渡米。冷凍が当たり前の日本食材やアメリカサイズの食材を使いきれずに格闘する中でさらに冷凍テクニックを磨き、帰国後の現在も日々研鑽を積んでいる。TBSテレビ「ひるおび」など、メディア出演も多数。
カラーコーディネーター・イメージコンサルタント。インポートブランドのショップスタッフ時、人それぞれに「似合う色」「デザイン」がある事を知り「色」と「デザイン」について専門的に学び独立。現在は、個人へのファッションコーディネートアドバイスやカラーコーディネーター育成のほか、専門学校・企業主催セミナー・研修の講師として活動している。
ピアノ講師・ピアニスト。武蔵野音楽大学卒。トロント王立音楽院(ARCT)演奏家ディプロマ取得。大人のピアノ教室「あおば♪ピアノの部屋」を運営。 「ピアノを一生楽しめる趣味に」をモットーに、多様な生活スタイルの大人が無理なく楽しくピアノを続けていける教室づくりをライフワークとしている。カナダ人ピアニストと結成した「DUO北條&ソーサ」は2枚のCDをリリースしているほか、YouTubeにも演奏動画が多数アップされている。2013年より All Aboutのピアノガイドしてピアノに関するさまざまな情報を発信している。
大手メーカー/化粧品研究開発者。化粧品メーカー、大手製薬メーカーを経て、現職。主に処方開発に従事。化粧水やクリーム、下地、日焼け止めなど、幅広く担当。また、成分の浸透技術に関する研究も行っている。一方で、ブランドコンセプトやキャッチコピー考案も得意。実際に採用されたことも。これまでの経験をもとに、Twitterなどを通じて情報発信中。フォロワーは1万人を超える。
大阪でエステサロンを2店舗運営。経営の傍ら業務用脱毛器メーカーの認定外部講師も務め、新規開業サロンのサポートを自ら行う。現場での施術を経て独立した経験から、新規独立開業の支援や業務用脱毛器の販売も手がける。SNSを通して美容×ビジネスを発信している。
プロアングラー。滋賀県生まれ。ニックネームは「arico」。幼少期から自然と触れ合い、学生時代に本格的に釣りを始める。渓流からソルトまでジャンルを問わず、陸っぱりからのルアーフィッシングをメインに日本全国で釣りを楽しむ。釣りの魅力をより多くの人々に伝えるべく、さまざまなメディアで活動中。
簡単料理研究家。飲食店や農園勤務など食に関する業務歴15年以上の経験豊富な料理家。仕事と家庭の両立から自分自身も実践する「簡単でおいしい」健康的なレシピが人気。書籍やTV・企業レシピ監修のほか「心と身体にやさしい」をコンセプトにした料理教室やマルシェも主催。調理家電や調理器具の比較検証やお取り寄せの食味検証など「食」領域の識者として活動中。
医師。東北大学卒業後、名古屋セントラル病院にて従事。その後、都内AGAクリニックにて院長を勤めた後、「髪の悩みに対して真摯に向き合い、少しでも悩む皆様の助けになりたい」という思いでリバイブAGAクリニックを開院。AGA・薄毛・抜け毛・円形脱毛症など、男女を問わずさまざまなニーズに対応している。
ブイロガー。VRメディアのライター・編集者経験を経て、現在はVRやXR関連の情報を発信するYouTubeチャンネル「アリマックスのVR」を運営。過去には多数のVR機器だけでなく、AR機器や周辺機器などのレビューも行なっている。
関西学院大学教授。長年実務で企業に対してリスクマネジメントのコンサルティングを行ってきた。現在、関西学院大学経営戦略研究科国際経営コースにおいて、「企業ファイナンス」「リスクマネジメント」「リスクファイナンス」などの授業を担当している。著書に「企業リスクファイナンス(関西学院大学出版会)」「企業のリスクマネジメントとキャプティブの役割(関西学院大学出版会)」(単著)「ビジネス統計学(丸善出版)」(監訳)「キャプティブと日本企業(保険毎日新聞社)」(共著)等がある。
ゲーミングデバイスやPC周辺機器のレビュアーとして活躍中のYouTuber・ブロガー。YouTubeチャンネル登録者数14万人超、投稿動画1,000本以上、総再生回数6,500万回以上という実績を持つ。特にゲーミングデバイスのレビューでは、実際のゲームプレイ環境での性能検証や、ユーザー目線での使用感レポートなど、実践的な情報を提供している。PCパーツやガジェットなど周辺機器全般の知識も深く、最新テクノロジーのトレンドにも詳しい。 自身も生粋のゲーマーで、Twitchでは「エーペックスレジェンズ」や「マーベル・ライバルズ」などの人気ゲームを配信している。