
株式会社シーディアイ代表取締役。宮城県女川町生まれ、石巻市在住。電力関連企業で、変電所・発電所の遠隔制御や電気通信設備の開発・設計に20年以上従事。2012年、宮城県石巻市に「CDIキャリアスクール」を開校。AutoCADやSolidworksなど複数の2D・3D CAD・BIM ソフトを教える専門講師として、初心者から実務者まで幅広く指導。AmazonではCAD解説書を累計5,000部以上販売。実務に直結するCAD教育を通じ、キャリア支援にも力を入れている。

株式会社MAKERS代表取締役・uFit代表。フィットネス・ボディケアブランド「uFit」の代表として、様々な商品開発を行う。トップアスリートのケア・パフォーマンスアップに携わり、uFitを利用しているアスリートは1,000名を超える。また、自身はトレーナーとしても活動し、Youtubeのチャンネル登録者数は30万人を超えている。

プルール株式会社 代表取締役・(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。国内外の高品質なワインのセレクト・販売・輸出に携わり、中目黒を拠点にワインの定期便やイベント企画、ソムリエ育成講座などを展開。「一人ひとりに合ったワインの提案」をモットーに、好みやライフスタイルに寄り添うパーソナライズドな提案で、ワインを通じて日常に豊かさと喜びを届けている。専門誌などへの寄稿も行い、ワインの魅力を多角的に発信中。趣味は世界各国の料理を作ること。

ukaサロンにおいてトップクラスのリピート率を誇るスタイリスト/クリエイティブマネージャー。2007年より美容師としてのキャリアをスタートし、サロンワークをメインにヘアショーやセミナーにも活躍の場を広げる。トータルでバランスの取れた美しさを引き出し、雰囲気をプロデュースすることを得意とする。ヘアだけでなくメイクやアレンジの提案にも定評がある。プロダクト開発にも携わり、ukaヘアスタイリングシリーズの開発をリード。2021年9月には自身の著書「ヘアゴム一本で何とかする」(KADOKAWA)を出版。 株式会社主婦の友社より発売されている書籍「KAMI CHARISMA 2023」「KAMI CHARISMA 2024」ではKAMI CHARISMA美容師 ヘアアレンジ部門を受賞。

ボードゲーム教室「すたらぼ」代表・日本ボードゲーム教育協会理事。小学生がボードゲームで学ぶ教室「すたらぼ」を京都で開校。立命館小学校をはじめ、有名私立小学校でもプログラムを提供。学校の教職員研修やPTA講演など数多く登壇する。Instagramでは「ぼー先生」で活動し、フォロワーは1万人を超える。

いよだ塾塾長。大学卒業後、ICT企業にてシステム開発の傍ら採用や社員教育にも関わる。退職後、愛知県安城市にて非教科、非受験で地頭をきたえることに特化した教室「伊與田塾」を開校。授業における主要な教材の1つとしてボードゲームを活用している。

SNS総フォロワー数 18万人の美容系クリエイター。合同会社freesiaという日本法人を立ち上げ、経営も行う。美容領域を中心に企画・編集・発信を一貫して行うSNSクリエイター/プロデューサー。韓国と東京を拠点に活動中。モノマネメイクをメインに、垢抜けや韓国美容などのコンテンツを発信。等身大のリアルな美容情報をコンセプトに学生団体の運営やプロデュースなども行う。

株式会社アンダーグルーヴ代表取締役。高級ブランド品を専門に取り扱いする「出張買取」「宅配買取」の専門店「FIRST CLASS-ファーストクラス-」の運営。元々インターネットメディアを運営した経験を持ち、豊富なブランド品に関する知識に基づき、自社サイトのコンテンツ制作やマーケティング全般を担当。

みやこリフォーム(株式会社オガワ)常務取締役。新卒で日本生命に就職、システム開発や営業企画に従事。退職後、リフォーム会社の紹介サイト運営会社に転職。ウェブサイトの運営のほか、500以上のリフォーム会社と折衝経験を持つ。みやこリフォームでは、サイト運営のほか、水回りや内装工事を中心に実際の現場で営業や施工管理を行う。

アナログゲーム療育アドバイザー。東京学芸大学大学院教育学研究科障害児教育専攻卒業教育学修士。在学中は自閉症児療育の「太田ステージ」開発者である太田昌孝の指導のもと、東大付属病院や通級指導教室でソーシャル・スキル・トレーニングの実践研究を行う。卒業後は、福祉団体や人材紹介会社で成人発達障害者の就労支援に携わったのち、放課後等デイサービスに勤務。市販のカードゲームやボードゲームを用いてコミュニケーション力を育てる「アナログゲーム療育」を開発する。その後独立し、「放課後等デイサービスコンサルタント・アナログゲーム療育アドバイザー」として全国100ヶ所を超える放課後等デイサービスの研修・コンサルティングを行ってきた。

株式会社Oshicoco代表取締役。1998年生まれ。早稲田大学卒業後、「推し活」に関する企業のマーケティング支援とグッズ販売を行うOshicocoを創業。エンタメ企業や企画コンサルティングを多数務める。自社メディアは2年でSNSフォロワー10万人までグロースし、全国でPOPUPを開催。イベント開催のたびZ世代を中心に1万人を集客している。推し活文化の解説者としても多数のメディアに出演。タイドラマ、T-POP推し。推し活総研所長。

ボードゲーム教室・学習塾経営者/日本ボードゲーム教育協会理事/講演講師。1982年愛知県生まれ。学習塾勤務を経て2007年に個人塾を開業、2010年に法人化。学びの土台づくりを模索する中でボードゲームと出会い、2022年にボードゲーム教室1098を開校。現在は塾運営のほか、年中〜中高生対象のボードゲーム教室を運営、指導も行う。ボードゲーム教育の普及にも尽力し、著書『ボードゲーム教育概論Ⅰ・Ⅱ』を執筆。Podcast「教えて!ボドゲ先生」配信、大学などでの講師業、親子ボードゲーム会主催など幅広く活動中。

ウエディングプランナー。音大卒業後、婚礼施設勤務を経て2005年にフリーに転向。執筆・監修、メディア出演多数。オーソドックスなスタイルから、アウトドアや音楽ホール等でのユニークなウエディング、伝統的な和婚までオールマイティに対応。カウンセリング型のプロデュースに定評がある。「ハッピーウエディングBOOK」(高橋書店)「ウエディングプランナーが教える、結婚式と準備が”もっと”楽しくなる方法」(誠文堂新光社)「結婚する子どものために 親がすること、できること」(日本文芸社)著者。

東長崎駅前内科クリニック院長。2003年東京慈恵会医科大学を卒業後、東京警察病院で初期研修を実施。内科全般や救急を学び、消化器内科に入局。2011年からJCHO東京新宿メディカルセンターで消化器内科医長を務め、2017年から非常勤医師として勤務。都内内科クリニックや健診専門クリニック、医師会など様々な医療現場での勤務も並行して行う。また、株式会社サイキンソーではCMEOとしても活動。2018年に東京都豊島区に「東長崎駅前内科クリニック」を開設し、おなかの悩みを抱えた方が多く来院し、胃カメラや大腸カメラの検査も多く行っている。2023年には埼玉県和光市に「さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック和光市駅前院」を開設。

ジヴェルニーエプロン代表。国立大学卒業後、2年間の留学の後、日系商社の英国支社に勤務。帰国後、アパレルブランド、実家の生地企画会社を経て結婚出産後、主婦になる。子育て中の自分のエプロン姿が残念に感じ、専業主婦でもワーママでももっと家でステキにいられるよう応援したいと思い2011年に自身のエプロンブランド「GIVERNY」 をスタートする。2児の母。

株式会社sugar coat代表取締役・sugar.cサロン代表。サロンワークを中心に、雑誌「LDK」「LDK the beauty」「MONOQLO」「家電批評」にてヘアケア製品の検証を担当し、十数年で1000点以上の商材を検証。そのほか、ポータルサイト「ALLABOUT」のヘアガイドや美容メーカーの商品開発など多岐にわたり活躍中。

愛媛県松山市にあるVIO WAXING(ヴィオワクシング)のオーナー・エステティシャン。京都でのワックス脱毛サロン運営を経て、これまでに男女問わず多くの施術経験を積む。現在は地元にて、ワックス脱毛をはじめ、フェイシャル・リラクゼーション・ファスティング・エイジングケア相談など、内外両面からの美容や健康のサポートを行っている。

冷凍食品マイスター・料理研究家。商品プロデュース業で多忙を極めていた際に、手軽で便利で美味しい冷凍食品と出会い、その魅力に取り憑かれる。毎日欠かさず、20年以上に渡って冷凍食品を食べ続ける筋金入りの冷凍食品マニアとして知られるようになり、テレビやラジオ、雑誌など多数のメディアに出演。現在は通算2万食以上の冷凍食品を食べた経験を活かし、冷凍食品のプロデュースやアレンジレシピの考案、食品メーカーや飲食店などのメニュー開発を手掛けるなど、料理研究家としての活動も多岐に及んでいる。

人気ファッションブログ『K2J』の運営者。大手アパレルのパーソナルスタイリングサービスでECスタイリストとして勤務し、大手ファッションメディアでのスナップ掲載実績もあり。ファッション色彩能力検定1級を保有し、医学系大学院で培った分析力を活かして、誰でも再現できる「ロジカルなおしゃれ」を提案。これまでに100点以上のファッションアイテムやサービスをレビューしてきた「服好きの視点」から、読者目線に寄り添ったリアルなファッションコンテンツを届けている。

「公務員面接の達人」(面接対策塾)を主宰。首都圏の市役所での面接官の経験を経て、2012年より公務員試験の面接対策の指導を開始。個人指導による合格者は2000人を超える。新卒から50代、専門職まで幅広く合格者を輩出。ITベンチャーを含む上場企業数社で、人事や管理部門の責任者を歴任。その後、人事コンサルタントとして独立。コンサルタントとして採用、制度設計、研修等の活動時に、自治体の民間人面接官を担う。