ピカ はしご兼用脚立 K-90Dは、気軽に持ち運べる安定性の高いものがほしい人におすすめです。軽量なアルミ合金を使用した3段タイプで、重量は実測値で3.1kg。比較したなかには7kgを超える商品もあったのに対し、「軽量・コンパクトで使いやすい」との口コミにも頷ける結果です。ちょっと使いたいときも気軽に持ち運べます。安定性も優秀です。実際にモニターが使用したところ、「きしみ・ぐらつきがなく安心して乗っていられる」と5名全員から好評でした。ステップの奥行きは実測4.1cmと狭く足裏に負担を感じたものの、たわまずしっかり踏めます。比較したなかには体重をかけると脚が浮いてしまうものもあったなか、脚先のグリップはかなり強力でした。機能も豊富です。比較したなかには折りたたみにくい商品もありましたが、こちらはワンタッチバーで簡単にたためます。立て掛けなくても自立したり、ステップに滑り止めがあったりと、随所に工夫が見られました。階段での作業に便利な伸縮機能はありませんが、脚立の状態からロックを外すと2倍の高さではしごとして使えるのは大きな魅力。屋内外問わず使いやすいですよ。一方、収納しやすさは上位商品には一歩及ばず。折りたたみ時の高さは87cmと低く、見た目の圧迫感はそれほどありませんが、奥行きは17cmと厚めです。比較した商品には4.2cmまで薄くなるものもあったのに対し、隙間収納には向いていません。置き場所を事前にチェックしておいてくださいね。脚立専門メーカーならではの技術が目を惹く一品で、製品の安全基準の規格・SGマークとAマークにも適合しています。安定感が高いうえに耐荷重も100kgまであり、体が大きな人も使いやすいですよ。サイズも3〜7段までと豊富なので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
武田コーポレーション AF-03MKは、おしゃれなデザインで乗り降りしやすい脚立がよい人におすすめです。木目調の3段タイプの脚立で、脚先には着脱可能なラバーキャップを付属。さらに、ステップ表面には滑り止めの溝加工を施すなど、細かい部分まで使い勝手に配慮されています。実際に、5人のモニターが使用してみたところ、「スイスイ上れる」との声が。ステップの奥行が8cmと広く、安心感がありました。ステップが細いものに比べ、足裏が痛くなりにくいのも利点です。なかには「足を乗せるとたわむ」との指摘があったものの、ポジティブなコメントがほとんどでした。2.7kgと比較したなかでも軽量だったことから、持ち運びのしやすさは高評価に。「アルミ製で軽量」と謳われているとおりでした。さらに、開閉用の金具につまみがあり楽にたためるのもメリットです。収納の際は、折りたたんだ状態で自立します。ただし、奥行が18cmあるので、収納にはややスペースが必要です。購入の際は、事前に置き場所を確保しておいてくださいね。おしゃれなデザインでインテリアの邪魔をしにくいので、据え置きでもよいでしょう。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
RIKADE 脚立 RE-002は、乗り降りしやすい脚立をお探しの人におすすめです。ステップの奥行きは、比較した全商品のなかで最も広い28cm(※執筆時点)。比較した商品内には奥行が狭く、足裏に負担を感じたものもあったのに対し、使用したモニターからは「足がほとんど収まる」「大きくて安心感がある」と好評でした。ステップには凹凸のすべり止め加工も施されています。「少しがたつくことがある」との口コミのとおり、検証に参加したモニターからも横揺れを指摘する意見は出ましたが、不安に感じるほどではありませんでした。フレームを握って乗り降りでき、安定して作業できますよ。ステップ4段の大型商品としては、持ち運びやすさも良好です。重量は5.14kgと重たいものの、上枠に丸みがあり、持ったときにあまり手への負担を感じません。収納時は奥行き5cmまでスリムになり、家具の隙間など、ちょっとしたスペースがあれば立てかけておけます。ただし、ワンタッチでの開閉や脚の伸縮機能はなく、シンプルなつくりです。階段などでの作業に使いたい人や、サッと移動できる商品をお探しの人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
結論からいうと長谷川工業の専用脚立 脚軽 RZS-12aは、機能性を重視する人におすすめです。比較したなかでは珍しく、伸縮機能を備えています。4つの脚それぞれの長さを調整できるため、段差のある場所でも使えると高い評価を得ました。折りたたみはワンタッチバーを引き上げるだけの簡単操作。折りたたんだ状態でも自立するなど、機能性においてトップレベルの高評価を得ています。重量は5.6kgと重めですが、支柱が丸みを帯びているため持ちづらさは感じないでしょう。また、mybsetコンテンツ制作チームのモニター5人で実際に使ってみた検証ではと、きしみやぐらつきはほぼありませんでした。インターネット上の「上のほうに登るときしむ」との口コミに反し、モニターからは「登っての作業も難なくできる」との声が見受けられます。価格は執筆時点で税込22,330円(公式サイト参照)。ステップが5.5cmとやや狭いのと、スペースをとってしまうこと以外は優秀ですが、収納のしやすさにこだわる人は高評価を獲得したほかの商品もチェックしてみてくださいね。
TRUSCOのはしご兼用脚立THK-090は、はしごとしても使える頑丈な脚立です。実際にモニターが脚立を使用したところ、口コミどおりぐらつくことなく非常に安定して使用できました。比較したなかには横ゆれするものやたわみが気になる商品もありましたが、モニターからも「しっかりしていて不安定さはない」「少々きしむが足元のズレもない」と好印象です。ステップは補強金具つきでたわまず、滑り止めがついているのもよい点。脚先のグリップの素材にも滑りにくい脱塩ビ・エラストマーを採用するなど、安全性にこだわっているのも魅力です。SGマーク・Aマーク認証という点でも安心感が得られますよ。ただしステップの奥行は5.5cmとやや狭く、乗り降りしやすかった8cm以上のものに比べて足に負担がかかりやすいのが難点。一部のモニターからは「少し足が痛くなる」との声もあり、長くのぼっていると痛みが出てくる可能性があります。また、持ち運びや収納のしやすさも、いまひとつの結果となりました。比較した商品には2~3kgのものが多いのに対し、本商品はやや重めの4.5kg。口コミのとおり片手で持つには重く、持ち手もないので持ち運びにくさは否めません。サイズも約幅25×奥行32×高さ90cmと、比較した商品のなかでも分厚く、収納場所を確保しておく必要があります。脚立としては頑丈なつくりで安心感がありますが、ステップの狭さや収納時にかさばる点など、細かな使い勝手で評価を落としてしまいました。使い勝手を重視するなら、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。