LOGOS Old Wooden 丸洗いダイニングテーブル
結論からいうとロゴス Old Wooden 丸洗いダイニングテーブル 12060は、天板を長くきれいに保ちたい人におすすめです。樹脂製の天板は、ダッチオーブンをずらしても傷つかないほど頑丈。熱による変形や変色、水の染み込みもなく、耐熱性・耐水性も申し分ありません。天板の表面に隙間がないうえ、水をかけて丸洗いできるのも利点。バーベキューで付着した汚れをすみずみまで落とせます。比較した商品には天板が網状のもの・隙間にゴミが溜まりやすいものもあり、掃除のしやすさは一目瞭然でした。全体的な重さのバランスのよさと結合部分の一体感で安定性は高く、ぐらつきや軋みは気になりません。脚の高さはパーツの差し抜きで2段階に調節可能。レバーで手軽に扱えた商品にはおよばないものの、さほど手間はかからないといえます。一方ダッチオーブンを置くと天板がたわみ、重いものを置くには不向きな印象。天板と脚の上半分が一体になった折りたたみ式で、下半分の脚を差し込む際に力がいりました。口コミでは「車に積み込みやすく、設置も簡単」とありましたが、約6.2kgと重く、持ち運びやすいとはいえません。天板が頑丈なうえ、丸洗いで手っ取り早くきれいにできるのは魅力。ただし、比較したなかにはより軽量のものやスピーディーに設置できたテーブルも。手軽さにこだわるなら、ほかの商品もチェックしてみてください。
バンドック レジャーシート200は、遠足や運動会などでの使用におすすめです。本体の重量は約440g。今回比較したなかではトップクラスの軽さで、子どもでも運びやすいでしょう。折りたたむ順番には注意が必要ですが、折り目がしっかりついているぶん難なく片付けられるのも魅力です。ふかふか感はあまりないものの、実際に座ってみると地面の凹凸がほどんど気になりません。モニターからは「定番のレジャーシートの厚み」という声が寄せられています。ツルツルしているため靴下を履いていると滑る可能性がありますが、ゴミや汚れがつきにくい質感でした。本体と一体型の持ち手があるうえに、防水・撥水加工がされているのもよい点といえます。一方で、洗濯に対応しておらず、ペグ穴もないのは惜しいところ。機能性が特別充実しているわけではないものの、気軽に持ち運べるのでぜひ候補に入れてみてくださいね。
Heletoraのレジャーシートは、持ち運びやすさを重視する人におすすめです。重量は1120gとそこまで重さはなく、持ち手がシートと一体になっています。さらにショルダーベルトもついているため、楽に持ち運べました。また厚みは3mmあり、座り心地もふかふか。加えて表面のフリース地は、手触りがつるっとしています。比較したほかの商品には地面の固さを感じたものもあったなか、気持ちよく過ごせました。折りたたむ際も、折り目に沿ってまとめるだけと簡単です。シートの裏面には折り方が書かれた説明書も縫いつけられており、はじめて使用する場合でも手順に迷いません。機能面も高く、裏面には防水・撥水加工がされています。手洗いで洗浄が可能なため、汚れても楽に手入れできますよ。座り心地がよいうえに、外出先へも手軽に持ち運べるので、ぜひこの機会に検討してみてください。
コストコ ティンバーリッジ アルミニウム製キャンプテーブルは、屋外でも快適に調理や食事をしたい人におすすめです。レバーで簡単に高さが変えられるうえ、無段階で調整が可能。比較したほかの商品には高さに制限があるものや調節不可なものもありましたが、こちらは臨機応変な使い方ができます。太めの脚が八の字に広がり、天板に手を付いて立っても横揺れしないほど安定していました。ダッチオーブンを置いてもたわまず、熱による変色や変形もありません。ただし、ダッチオーブンをずらすとやや傷がついたため、鍋敷きなどを活用して傷を防ぎましょう。2つのパーツを合わせる組み立て式になっており、脚部に天板をはめるだけととっても簡単。幅は110cmで、4人でも使いやすい大きさです。折りたたむと細長くコンパクトになるので、収納スペースに余裕がない人も手に取りやすいでしょう。比較した商品には1万円以上のものが多く並ぶなか、公式サイトでの価格は税込7,280円(執筆時点)というリーズナブルさも見逃せません。機能面だけでなくコスパのよさもふまえると、ぜひ候補に入れたい一品です。
スノーピーク ワンアクションローテーブル竹は、ロースタイルで使えるテーブルをお探しのすべての人におすすめです。名前のとおり、ワンアクションで設置できる手軽さが魅力。天板と脚を別々に組み立てるタイプも多いなか、天板を広げるだけでセッティングが完了します。メッシュの天板に比べてゴミや食べかすが引っかかりにくく、拭き掃除も簡単。「設置や片づけが楽にできる」との口コミにも納得です。「揺れが小さくガタつきにくい」との口コミどおり、安定性も非常に優秀。脚の形状はX字型で、比較した直立型のモデルより横からの衝撃に強い傾向がありました。人の足がぶつかったり強い風にあおられたりしても転倒しづらいアイテムといえます。天板も滑りにくかったので、少々の衝撃ではテーブル上の食器や料理が滑り落ちることはないでしょう。持ち運びの負担も少なめです。収納時の幅は85cm・重さは6.3kgと、やや幅はあるものの比較的軽量でした。持ち手がついた収納袋が付属しており、車からサイトへの運搬に役立つでしょう。クッカーや調味料などの収納スペースはついていませんが、ハンギングラックなどを持って行くのであれば、なくても困らない機能です。天板は竹製なのでカビの発生リスクがあるものの、スチール製と比べて錆びる心配はありません。雨の日に使用しても、十分に乾燥させれば長く使い続けられるでしょう。耐熱性はないため火のすぐそばでは使えませんが、しっかりと距離をとれば焚き火も楽しめますよ。価格は税込33,000円(※執筆時点・公式サイト参照)。1万円以下のモデルも多かったところ高級ですが、永久保証つきなのはスノーピークならではの魅力です。気に入ったギアを長く大切に育てていきたい人は、ぜひお手に取ってみてくださいね。