元カフェオーナーがおすすめする「おうちカフェ」を楽しむテーブルウェア10選

元カフェオーナーがおすすめする「おうちカフェ」を楽しむテーブルウェア10選

Creator Image
佐藤悦子
元カフェオーナー
普段の生活のなかでほっと一息いれるお茶の時間や、大事な人と楽しむ食事のひととき。そんな大切な時間にそっとよりそってくれるような、すてきなテーブルウェアを紹介します。

私が自宅で使用している、使いやすくインテリアになじむアイテムを10個セレクトしました。ぜひ気軽におうちでカフェ時間を楽しんでくださいね。
  • つかもと窯
    益子焼 トリの箸置き
    2,160円


    佐藤悦子

  • フォグリネンワーク
    ブラスデザートスプーン
    918円


    佐藤悦子

    お店でも愛用していた真鍮(ブラス)のスプーンです。鈍いゴールドがコーディネートをシックにしてくれます。

    ヘラのような形がおしゃれで、コーヒーとミルク、シュガーとともにアンティークの木のトレイにのせて使ったり、スコーンとクリームをのせたお皿に添えたりしても絵になって素敵ですよ。

    お客様にもよくどこで買えるのかお問い合わせいただきました。おそろいのフォークもありますので、セット使いにしてもかわいいです。お気に入りのスプーンがあるだけで、お茶の時間がちょっと特別でしあわせなものになりますよね。
  • 中城窯
    やちむん 茶碗
    1,458円


    佐藤悦子

    最近、お気に入りのやちむん(沖縄の焼き物)のお茶碗です。やちむんはオリエンタルな雰囲気なものが多く、どこかヨーロッパを思わせる要素もあるので、和のインテリアにもアンティークな空間にもしっくりなじみます。

    こちらのお茶碗は、大きすぎず小さすぎず、どなたにも使いやすいサイズかと思います。電子レンジで使えるのも、普段の生活に取り入れやすい点ですね。

    釉薬のにじみや色のムラが、手づくりならではのあたたかみを伝えてくれる、大切に使いたい器です。
  • JARLD
    笠間焼 タンブラー
    3,240円


    佐藤悦子

    コーヒーを飲むときは、持ち手のないカップで飲むのが気に入っています。カップが両手でつつめるくらいの温度になったころ、コーヒーもちょうど空気になじんで酸味のコクがおいしいころあいになるような気がするからです。

    こちらのカップは、シンプルなようで、ずっと見ていたくなる微妙な釉薬の色と美しい面取りの線が魅力です。コーヒーを飲みながらゆっくり眺めるのにぴったりです。面取り技法によって、取っ手がなくても持ちやすいのもいいですね。

    私はブラックが気に入っています。コーヒーを淹れて、飲みごろになるまでゆっくり待つ時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
  • HANAわくすい
    花結晶 ペアカップセット
    3,498円


    佐藤悦子

  • ハサミポーセリン
    プレート HP001
    540円


    佐藤悦子

  • aiyu
    ORIME Pヘリンボーン そば猪口
    1,300円


    佐藤悦子

    そばちょこというと、お蕎麦にしか使えないから揃えなくてもいいかな?と思う方も多いかもしれません。

    でも実は、そばちょこが使えるのはお蕎麦だけではないんです。コーヒーカップとしても使えますし、ポタージュや茶碗蒸しにも。ピクルスやちょこっとしたお惣菜を入れて何個か並べれば、おもてなしのときにも活躍しますよ。

    こちらのヘリンボーン柄のそばちょこは、和の雰囲気を出しすぎないので、さらにいろいろな用途に使いやすいです。工夫次第で何通りもの使い方ができるそばちょこを、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
  • フォグリネンワーク
    マンゴーウッドボード 円形
    1,188円


    佐藤悦子

    マンゴーの木を削り出して作った、小さめのカッティングボード(まな板)です。手づくりならではのゆがみも味となって、ひとつひとつに違った魅力を与えています。

    パンを切ってそのまま器としてテーブルへ。チーズや生ハム、フルーツなどを盛り合わせておつまみに。コーヒーカップとスプーンをのせてトレイとしてなど、まな板としてだけでなく、様々な使い方ができます。

    小さめのカッティングボードはあると便利ですので、私は結婚式の引き出物にも入れました。使っていないときはキッチンの壁にかけておくと、キッチンを素敵に見せてくれますよ。
  • キナリ鎬急須 益子焼
    4,104円


    佐藤悦子

    デザインも機能性も満足する急須になかなか巡り会えずにいました。形はかわいいのに小さかったり、茶こしがついていなかったり。

    こちらの急須は形がとてもかわいらしく、ニュアンスのある釉薬の色味と質感が好みです。きちんと茶こしも付いているので、緑茶もしっかり入れられます。

    ハーブティーや紅茶をひとりで楽しむときは、カップとともにレースのコースターなどを敷いたお気に入りのトレイにのせてみてください。カフェで出してもらうようなティーセットになって、よりお茶の時間が楽しくなりますよ。
  • 弓立窯
    作家「山本一仁」水玉角皿
    2,160円


    佐藤悦子

佐藤悦子のfavlist

元カフェオーナーおすすめ!おうちをカフェ空間にするインテリア雑貨&DIY塗料10選
元カフェオーナーおすすめ!おうちをカフェ空間にするインテリア雑貨&DIY塗料10選
居心地の良いカフェで過ごす時間は、気分をリセットしてくれたり、前向きな気持ちにしてくれたりします。お気に入りのカフェでくつろぐような時間を、おうちでも楽しめたら素敵ですね。

今回はご自宅をカフェのように落ち着いた空間にする、インテリア雑貨やDIY初心者にもおすすめの塗料をご紹介します。

簡単に取り入れられるものやおしゃれで便利なものなど、いろいろなアイテムがありますので、ぜひ試してみてくださいね。
Creator Image
佐藤悦子
元カフェオーナー
元カフェオーナーおすすめ!「からだにやさしいカフェスイーツ」が作れる食材10選
元カフェオーナーおすすめ!「からだにやさしいカフェスイーツ」が作れる食材10選
おうちで本格的なカフェスイーツが作れたら、おやつの時間がさらに楽しくなりますよね。手作りのおやつは甘さを控えめに調節できますし、原材料を自分で選べるので、お子様にも安心して食べさせてあげられます。

今回は体にやさしくて、手軽に取り入れられる食材を10個選んでご紹介します。簡単にいつものおやつ作りに取り入れられるものばかりですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
Creator Image
佐藤悦子
元カフェオーナー