管理栄養士が愛用するおすすめ調味料10選【お料理をワンランクUP!】

管理栄養士が愛用するおすすめ調味料10選【お料理をワンランクUP!】

Creator Image
磯村優貴恵
管理栄養士/料理家
毎日口にするお料理の品々。皆さんは「なじみの味」をお持ちでしょうか。同じメニューでも、作る人が違えば味も変わってきますよね?私は、お仕事で料理をする際は広く知られている調味料を使うのですが、プライベートでは幼少期から慣れ親しんだ「なじみの味」に近づくよう、こだわりを持って調味料を選んでいます。

今回はプライベートでお料理を作るときに愛用している、お気に入りの調味料をご紹介します。砂糖・塩・醤油をはじめ、バルサミコ酢やマスタードなどもリストアップ。どれも素材の味を引き出し、なぜかホッとするようなおいしさに格上げしてくれる絶品ぞろいです。
  • 吉田屋醤油
    低塩あまくち醤油 ×3本
    670円


    磯村優貴恵

    幼少期から慣れ親しんだ基本の調味料、あまくち醤油です。その名の通り、通常のお醤油に比べて「あまくち」です。醤油の種類によっては塩味が強く、口に入れた瞬間にとがった味がするものもありますが、こちらはまろやかな甘さのおかげで、塩味もマイルドに感じます。

    お刺身に合わせるのはもちろんですが、お肉を焼いた後のフライパンにこちらの醤油を加えて加熱するだけで、お肉の旨味と混ざり合っておいしいソースができあがります。ツンとした辛みが特長の山葵とも相性抜群です!
  • 大島みそ
    麦みそ 1Kg×5個
    2,930円


    磯村優貴恵

    山口県の麦みそです。お味噌とひと口に言っても種類はたくさんありますよね。市販されている数ある商品の中でお気に入りの一つがこちら。麦みそのよさはなんといっても「つぶつぶ感」ではないでしょうか。食物繊維も含まれているため、濾さずにすべてをいただくのがおすすめです。

    お味噌汁はもちろん、さばの味噌煮、豚肉の味噌焼きとも相性抜群です。通常の合わせみそに比べると、少し甘みがあるのが特徴。防腐剤不使用というのも嬉しいポイントです。
  • MAILLE
    バルサミコ酢 VINAIGRE BALSAMIQUE DE MODENE


    磯村優貴恵

    フランスMAILLE社のバルサミコ酢です。数多くのビネガーを扱うMAILLEですが、こちらはパリで味見した際に、一瞬にしてお気に入りの仲間入りとした商品です。

    3年ものということでぶどうのコクが感じられ、顔がキューっとなるような酸味はなく、まろやかで上品な香りにうっとりするバルサミコ酢です。シンプルに生のトマトにかけていただくだけでご馳走になります。

    少し変わった食べ方としては、納豆にかけるというもの。できれば中粒以上で豆の存在感があるものに、少量のオリーブ油とこちらのバルサミコ酢をかけていただくと、風味豊かな仕上がりに。ぶどう本来の旨味を味わいたい、という方にはおすすめの1品です!
  • 無量塔
    粒マスタード プレーン
    1,080円


    磯村優貴恵

  • フンドーキン醤油
    赤柚子こしょう 5個
    368円


    磯村優貴恵

    柚子胡椒といえば緑や黄色が定番ですが、こちらはご覧の通り「赤色」です。赤の正体は豆板醤。豆板醤は中華の調味料で辛みのしっかりあるものなのですが、こちらは柚子もたっぷり使用してあるために、ただ辛いだけでなく柚子の風味が心地よい仕上がりです。

    鍋物には欠かせない柚子胡椒ですが、餃子とも相性抜群!さらにうどんやそばに使うこともおすすめします。温かい汁物にこちらを合わせれば、きれいな色味と香り、辛みがプラスされるだけでなく、身体もポカポカになりますよ。
  • 月桂冠
    月桂冠 つき
    935円


    磯村優貴恵

    おなじみ、定番の日本酒です。ポイントは使い方!私はお料理に使うお酒はなるべくよいものを選ぶようにしています。これはお料理上手だった祖母から受け継がれている伝統です。

    大吟醸が理想なのですが、デイリーに使うとなるとお財布との相談も必要。そこで私がおすすめしたいのは、風味がよく値段も手頃な月桂冠の「月」です。紙パック入りというのも大切なポイント。一升瓶を持ち上げるのはなかなか大変なものですが、こちらなら苦になりません。

    料理酒からこちらのお酒に変えると、普段の煮物や魚料理の風味がぐっとよくなって、上品に仕上がります。
  • 馬路村農業協同組合
    ぽん酢しょうゆ ゆずの村
    630円


    磯村優貴恵

    柚子を使ったぽん酢です。実は私は毎年ぽん酢を手作りしているのですが、ストックが切れてしまったときなど、どうしても買わなくちゃ…という時はこちらを選びます。

    柚子の香りがするのはもちろんなのですが、しっかり果汁感も残っているのが嬉しいところ。さらにかつおのお出汁も効いているので旨みもしっかりとあり、どんなお料理とも相性抜群です!

    冬の定番・お鍋には、こちらのポン酢にすりごまをたっぷり加えていただきます。また、じっくりと焼いたネギにこのぽん酢をかけるだけで、簡単なお酒のおつまみが一品できあがります。
  • 久原本家
    茅乃舎だし
    1,580円


    磯村優貴恵

  • 日新製糖
    きび砂糖
    322円


    磯村優貴恵

    その名の通りきび砂糖です。プライベートではあまり白い砂糖は使わず、精製度の低いものを選ぶようにしていますが、中には独特なコクやミネラル感が強すぎて、一緒に使う素材の味を殺してしまう場合も。

    その点、こちらのきび砂糖ならコクが強すぎず、素材の味が活かせてお気に入りです。色味もさほど濃くないので、作ったものが茶色くなりすぎたりもしません。

    金柑の甘露煮やリンゴを皮ごとジャムにするとき、パウンドケーキを焼くときなどに使用すると、角のない甘さで仕上がりがまあるい味になる気がしています。ドレッシングに使用すると、お酢がマイルドに感じられます。
  • マリンゴールド
    室戸の海洋深層水 マリンゴールドの塩
    410円


    磯村優貴恵

    海洋深層水をもととしたお塩です。食卓塩と比べると、見た目が少しザラっとしていて粒は大きめ。食べてみるとミネラル感というか、海の豊富な栄養素が持つ旨味が感じられます。

    お塩自体に食べ応えがあるので、下ごしらえに使うというよりは、オリーブオイルとともにサラダやカルパッチョに使用したり、野菜のてんぷらにちょんちょんとつけていただくと、より塩のよさがわかりやすいと思います。

    味わいのしっかりした塩なので、味覚が敏感なお子さまや塩分を控えている方にもおすすめ。私は100gのボトルタイプを常備していますが、食卓に置いて使いやすいのもお気に入りポイントです。

磯村優貴恵のfavlist

料理家が愛用するおすすめキッチングッズ5選
料理家が愛用するおすすめキッチングッズ5選
毎日立つキッチンはやっぱり大好きな空間にしたい!と思いませんか?好きなものに囲まれてお料理を作ると、アイデアもどんどん浮かんでくるし仕上がりもいい感じ♪面倒なお片づけだって楽しくなってしまいます。

今回は私が仕事でもプライベートでも愛用している、お気に入りのキッチングッズをご紹介します。使い勝手はもちろん、キッチンに映えるよう見た目にもこだわって選び、お手入れしながら大切に使っているものばかり。どれもおすすめです!
Creator Image
磯村優貴恵
管理栄養士/料理家