favlist
ジュエリースイーツ・デザイナーがおすすめする製菓材料&製菓道具10選

ジュエリースイーツ・デザイナーがおすすめする製菓材料&製菓道具10選

Creator Image
永田かおり
ジュエリースイーツ・デザイナー
手作りお菓子があっという間にインスタ映えするスイーツに!今回はそんなアイテムをご紹介します。ジュエリースイーツ・デザイナーとして、多くのジュエリーのように美しいお菓子を作ってきた私がよく使っている材料や道具です。

いつも作るお菓子にちょっとひと手間かけるだけで、手作りのお菓子もお店で買ってきたような仕上がりになりますよ。お菓子作りに便利なグッズも一緒に紹介しているので、併せてご覧ください。
  • cotta
    きんきらふりかけスターダスト細目 銀
    3,143円


    永田かおり

  • ドライエディブルフラワーバラ 花びら
    672円


    永田かおり

  • 浅井商店
    ミニパレットナイフ L型
    411円


    永田かおり

    タルトの中に入れるクリームを平らに伸ばしたり、固さがあるカスタードクリームやバタークリームを広げたりするのには欠かせない、小さなL型のパレットナイフ。 

    小回りが利くうえ刃の部分がしっかりしているため、クリームの厚みを均等に仕上げることができます。私たち女性の手にもフィットして、良い仕事をしてくれるので、手放せないパレットナイフです。 

    フランス人のシェフたちも、わざわざかっぱ橋まで買い求めに行くそう。外国人の方へ、おみやげにされるのも良いかもしれません。
  • Matfer
    ケーキドロワ
    7,000円


    永田かおり

    火の通りが良く「この型に変えたら、失敗しなくなりました!」と生徒さんにもファンが多いケーキドロワ。パウンドケーキが上手く焼けなくて…とおっしゃる方には、特におすすめの焼き型です。 

    普通のパウンド型よりも高さがあるので、スタイリッシュな仕上がりになります。特にカットするとそのスタイルの良さが映えます。

    安くはありませんが、きちんと手入れをすれば一生使うことができる銘品です。良い道具はお菓子作りに欠かせないパートナーになってくれますよ。
  • ラバーメイド
    スクレイパー 小 1901
    399円


    永田かおり

    ゴムの部分がしっかりしているため、ボウルにフィットして生地をきれいにこそぎ取ることができるスクレイパー。それほど高くないので、何本か揃えられるのもおすすめのポイントです。

    お菓子が上手かどうかは、ボウルの中にたくさん生地が残っているかどうかで判断されることが多いのです。きっちり計量した材料なので、ボウルやホイッパーにはなるべく残さないようにしましょう!

    このゴムベラならきれいにこそぎ取ってくれるので、ボウルに生地が残りません。あなたも一気にお菓子上手になれちゃいますよ。
  • 柳 宗理
    ステンレスボール 23cm 311031
    2,120円


    永田かおり

  • 紀ノ国屋
    スライドジッパーバッグ S
    820円


    永田かおり

    さまざまな大きさのものをカバーできる、紀伊国屋さんのジッパーバック。各サイズ揃っているのでとても便利です。スライドジッパータイプは意外と売っていないので、いつもストックしています。

    SSタイプは、小さなナッツを。Sタイプは、焼き菓子用のラップを入れて。Mタイプは、作った生地を休ませるときに。Lタイプは、泡立てた生クリームも入ります。LLタイプは立てて保管できるので、作ったお菓子を冷凍するにもピッタリです。
  • 東洋アルミエコープロダクツ
    クッキングホイル 業務用ワイド
    610円


    永田かおり

    作ったお菓子をふんわりと包んで、保管しておくのにもピッタリのアルミホイル。厚手で使いやすいので、いつも何本もストックしています。

    生徒さんからも、「お菓子を作るようになってから、アルミホイルを使うようになりました」と言われるくらい、レッスンをやっていると何かと出番が多いのです。

    パイやタルトを空焼きするときに、このホイルを敷いてから重しを置くと良いでしょう。伸縮性があるのでベーキングペーパーよりもおすすめです。
  • ヴァローナ
    フェーブ・タイノリ
    4,752円


    永田かおり

  • CRISTEL
    グラフィット 16cm C16GK
    18,700円


    永田かおり

    先日生徒さんから、「イタリアンメレンゲが上手に作れなくて…」とご質問がありました。良くお話をお聞きしてみたら、原因は作り方よりも道具にありました。

    質問があったケースでは、温度が上がり過ぎたのが失敗の原因。シロップを作るとき、ムースを作るときは厚手で小さめのお鍋を使うと良いでしょう。私はこちらクリステルの16cmのものを使っています。

    このお鍋一つあれば、シュー生地、カスタードなとさまざまな場面で活躍してくれるのでおすすめです。