フードコーディネーターが愛用するこだわりキッチングッズ10選

フードコーディネーターが愛用するこだわりキッチングッズ10選

Creator Image
三井愛
フードコーディネーター
フードコーディネーターは料理がおいしく作れるのはもちろん、スタイリングにも技術とセンスが必要です。常にトレンドを把握し、見た目にも食欲をそそる新メニューを開発する一方、撮影では料理を作って美しく盛り付け、ツヤ・テリ・湯気など“シズル感”の演出も欠かせません。

今回は私が愛用している、料理を「きれい&おいしそうに」魅せるために便利な、おすすめキッチングッズをご紹介します。どれも日常使いでき、講師を務める料理教室でも大人気の品々ばかり。料理に興味がある方は、ぜひご覧ください。
  • クイジナート
    ミニプレップ プロセッサー DLC-1JW
    10,112円


    三井愛

    クイジナートのミニサイズフードプロセッサーです。大きいものも持っていますが、このサイズは1台あるととても便利です。

    ドレッシングやソースに使うにんにく・ネギ・しょうがなど、香味野菜をみじん切りにするとき、少量でもきれいに仕上がります。ハンバーグのみじん切りたまねぎなど、家庭料理を作るときにも大活躍すること間違いなし!

    使った後に洗うのもとても楽です。保管場所も取りません。キッチンに置いてもかわいいサイズです。
  • 市原平兵衛商店
    白竹もりつけ箸 28cm
    1,300円


    三井愛

    市原平兵衛商店の盛り付け箸は、先端がとても細いので、箸でつまみにくいものでも簡単につかめます。お弁当やおせち料理など、細い盛り付け作業にもおすすめ。

    とてもきれいな盛り付け箸なので、使っているだけできれいに盛り付けができそうな気分になります。小さい豆や崩れやすい豆腐などもなどもつかむことができます。

    長さもいろいろあるので、ご自身の使いやすいサイズを確認してみてください。私は何年も使っていますが、曲がらずまっすぐです。
  • 佐藤商事
    柳宗理 ステンレストング
    1,399円


    三井愛

    柳宗理のトングは、どんなお料理を掴むのにも便利です。パスタをお皿に盛り付けるとき、鍋からおでんを取るとき、グリルで焼いたチキンや野菜を取り分けるときなど、使い勝手が抜群です。

    穴あきなので、煮汁を落として具材だけを取り出すことができます。シンプルなデザインで凹凸が少なく、使用後は簡単に洗い流せます。テカテカしてない素材感もとてもよい感じです。テーブルの上でシェアするときなどにも、調理器具すぎないデザインなのが嬉しいトングです。
  • ゼロール
    アイスクリームスクープ
    2,980円


    三井愛

    ゼロール社製のアイスクリームスクープです。15年前、アメリカで購入したもので、今でも愛用しています。

    持ち手を握るとその熱が中に入っている液体を温め、凍ったアイスクリームを溶かし“するっ”とすくうことができます。アメリカでは出番の多いツールですが、日本でも子どもの友達が集まったときなどに大活躍しています。

    ディッシャーと違い、手に力を入れなくても硬いアイスがすくえます。洗うのが簡単なのもおすすめポイントです!
  • 大館工芸社
    曲げわっぱ小判弁当 小
    7,890円


    三井愛

    大館曲げわっぱの弁当箱は、とても可愛くて一目惚れしたアイテムです。このシリーズではおひつも使っていて、とても気に入っている調理道具です。

    天然木で作られているので、自然の調湿作用によりご飯の水分を吸ってくれ、冷めても美味しくいただけます。日本の伝統技術が生かされていて、触っていても木の感じがとてもよいです。

    塗りのものもありますが、初めて購入するなら白木がおすすめ。手入れがラクで使いやすいですよ。
  • イデアインターナショナル
    BRUNO コンパクトホットプレート+セラミックコート鍋+グリルプレート 3点セット ホワイト
    9,680円


    三井愛

    ブルーノのコンパクトホットプレートは、サイズが小さいので、気軽に卓上で料理を楽しめます。焼肉・たこ焼き・パエリア・お好み焼き・パンケーキなど、これ一つあればいろいろな料理が作れます。

    付属のレシピ集に載っている料理は、手軽に作れるおしゃれなものばかり。ぜひチャレンジしてみてください。デザインがとてもかわいいので、お客様を招いてのホームパーティーにもぴったり!収納するときの箱もおしゃれで、キッチンに置いておくのにとてもいいです。
  • マイクロプレイン
    フードグレーダー クラッシックシリーズ ゼスターグレーター


    三井愛

    マイクロプレーンのフードグレーダーは、15年前にボストンの料理学校に通っていたとき、先生が使っていたのを見て購入したものです。刃の部分がしっかりしていて、よく切れます。

    チーズはもちろん、にんにく、しょうがをすりおろすのにも抜群の使い勝手。お菓子作りなどに果物の皮をすりおろすのも、これ一本あればとても便利です。

    よく切れるので、慣れるまでは指をすらないように気をつけてください。サイズもいろいろあるので、ご自身の用途に合わせて選ぶといいでしょう。
  • オクソー
    クリアサラダスピナー 大
    7,980円


    三井愛

    オクソーのサラダスピナーは、野菜の水をしっかりと切ることができる優れもの。野菜を洗った後にこちらで水を切ると、歯ごたえがシャッキとして、サラダが美味しくいただけます。

    しっかりと水切りされた野菜はドレッシングの絡みもよく、一度使うと手放せません。我が家は5人家族なので大きいものを使っていますが、人数が少ないご家庭には、1サイズ小さいものがおすすめです。葉物野菜はかさばるので、小さすぎるものは使いにくいかもしれません。
  • ヨシカワ
    栗原はるみ オーバル皿用アミ 小


    三井愛

    栗原はるみさんのオーバル皿に置く、油切り用の網です。お皿にセットすれば揚げ物などを置いて、そのままテーブルに出せます。

    通常、揚げ物を作るときはバットの上に網を置き、そこで一度油を切ってからお皿に盛り付けることが多いと思います。でもこの網があれば直接お皿で油切りができ、バットを洗う手間が省けます。

    オーバル型は長方形の網と違って、おしゃれに見えるのでおすすめです。大・中・小があるので、お皿に合わせて使ってみてください。
  • スタイル・オブ・ジャパン
    白木塗 タモ製 5.0寸二段重 内朱
    10,354円


    三井愛

    松屋漆器店白木塗りの二段重です。木の感じがナチュラルなので、いろいろな料理を盛り付けることができます。おせち料理はもちろん、煮物を入れたり、ちらし寿司を入れたりするのにもおすすめです。

    また持ち寄りパーティーのときにも、お重ならふたもでき、持ち歩きやすいですね。テーブルにもそのまま出せるので便利です。和菓子やクッキーなどの洋菓子を入れてもいいですね。塗りのお重ではないので、特別なときでなくても、普段使いできるのが嬉しいです。