フリアンパン洋菓子店 フランスみそパン 1枚目オキコパン ゼブラパン 1枚目イケダパン スナックブレッド 1枚目オリオンベーカリー 力あんぱん 1枚目

マツコの知らない世界で紹介されたローカルパン18選

Creator Image
favlist編集部
運営公式アカウント
毎回スタジオにその道を愛してやまないスペシャリストを迎え、私たちの“知らない世界”を紹介するテレビ番組「マツコの知らない世界」。番組を見て、実際に紹介された商品を購入する方も多いのだとか。

今回は2021年9月21日に放送された「ローカルパンの世界」で紹介された商品を紹介いたします。ご当地でしか買えないものも多くあり、旅行に行かれた際には要チェック!ローカルでも人気の美味しいパンを楽しみたい方は是非参考にしてみて下さい。
  • フリアンパン洋菓子店
    フランスみそパン
    183円


    favlist編集部

    フリアンパンのフランスみそパンは、群馬の名産味噌まんじゅうからインスピレーションを受けたという商品です。手間暇かけて石窯で焼かれたオリジナルのソフトフランスパンには、限られた職人しか知らない秘伝のみそだれが挟まれています。約45年前から変わらないデザインと特別にブレンドされた小麦粉を使用し、ちぎるときの手ごたえもしっかり。

    マツコさんも涙が出そうになると言うほど懐かしさを感じ、「おばあちゃんの味がする」「おいしい」と絶賛。シンプルながらも懐かしい味わいと香りが魅力のフランスみそパンは、パン好き必食の逸品です。
  • オキコパン
    ゼブラパン
    238円


    favlist編集部

    オキコパンのゼブラパンは、沖縄ご当地パンとしても有名なロングセラー商品です。ピーナツクリームをたっぷりサンドしたボリューム満点のパンは、軽くトーストして表面を焼き色がつく程度に加熱すると、中のクリームがほんのり溶けて絶品の味わいに。黒糖シートを生地に挟んでシマ模様に仕上げられたこのパンは、コンビニでも人気の一品だそう。

    マツコさんもピーナッツ&黒糖の組み合わせを絶対美味いと評価。「思ったよりあっさりしていて、ペロッと食べれちゃう」とおいしそうに食べていました。朝食やおやつにぴったりの一品です。
  • イケダパン
    スナックブレッド
    140円


    favlist編集部

    スナックブレッドは、イケダパンが誇るロングセラー商品です。甘いカステラ風スポンジ生地にマーガリンと食パンを巻き上げた斬新な組み合わせが特徴。見た目や発想から取っ付きにくいかもしれませんが、一度食べるとその絶妙なバランスに虜になること間違いなしです。1987年に誕生して以来、多くの方に愛され続けています。

    マツコさんも「美しいよ」「カステラとバター美味しい」と絶賛するほどの逸品。朝食やおやつにぴったりで、マツコさんも禁断の味!とコメントする美味しさを、ぜひ一度堪能してみてください。
  • オリオンベーカリー
    力あんぱん
    100円


    favlist編集部

    オリオンベーカリーの「力あんぱん」は、大福が丸ごと入った菓子パンです。強力粉と中力粉をブレンドした生地は弾力があり、砂糖は少なめにしているので甘さは控えめなのだそう。パッケージも海外の観光客にも人気です。高校の売店で販売中で、体育会系の生徒から腹持ちの良いパンを要望され誕生したと紹介されています。

    マツコさんも「これはやりすぎでしょ」と最初は驚いていましたが食べ進めていくと「何このパン美味しい」とその美味しさを高評価。お餅も本格的でパンも負けていないのだとか。クセになる味わいで、意外とあっさりしているという力あんぱんを是非一度食べてみて下さい。
  • たけや製パン
    コーヒー
    745円


    favlist編集部

    たけや製パンのコーヒーパンは、昭和42年から変わらぬ味とパッケージで愛され続けるロングセラー商品です。コーヒーフィリングをやわらかなパンでサンドしたシンプルな一品。所謂コーヒークリーム系のパンと比べると、こちらは本格的なコーヒーの香りがするのだとか。砂糖を入れたブラックコーヒーのような味わいが楽しめるそうです。

    マツコさんも「めちゃシンプル、これ以上シンプルにできないってくらい」とコメント。朝食や軽食にぴったりの一品です。コーヒー好きにはたまらない、コクのある味わいをお楽しみください。
  • 亀井堂
    マイフライ
    130円


    favlist編集部

    亀井堂の「マイフライ」は、あんこをはさんだ食パンに衣をつけてフライした、四角い揚げパンです。食パンは、酵素の働きでじっくり熟成させたこだわりの食パンを使用。亀井堂の人気商品です。

    マツコさんも「スゴイのがいる」とズラリと並ぶローカルパンの中からこちらが目にとまったようでした。「マイフライ」という名前も気に入った様子。朝食やおやつにぴったりの一品です。
  • リョーユーパン
    マンハッタン
    128円


    favlist編集部

    「マンハッタン」は、リョーユーパンが誇るチョコレートドーナツです。少し硬めの生地にチョコレートをコーティングし、チョコレートの甘さとさっくりとした食感が楽しめます。

    番組でも特集され、Twitterでも話題になるほどの人気アイテム。おやつにぜひ試してみてはいかがでしょうか。
  • 呉のメロンパン
    メロンパン
    208円


    favlist編集部

    呉のメロンパンは、西日本で人気のアーモンド型のメロンパンを提供しています。番組で紹介された際、メロンパンに関する地域ごとの違いが語られ、特に西日本ではアーモンド型が主流であること、また、丸型のメロンパンは「サンライズ」とも呼ばれることが紹介されました。

    その豊かな味わいと特有の形状が、日本全国のメロンパンファンから愛されています。
  • ぐしけん
    なかよしパン
    400円


    favlist編集部

    「なかよしパン」は、ふんわりやわらかなココア生地のパンにバニラ風味クリームがたっぷり詰まった、ぐしけんの人気商品です。番組では、みんなで分けやすいように切れ目が入っているのがポイントだと紹介されていました。

    パッケージには縁起物のカエルが描かれており、「無事に帰る」ことや「福を迎える」ということに掛けているのだとか。朝食やおやつにぴったりな「なかよしパン」は、ぜひ食卓に並べてほしい商品です。
  • 工藤パン
    イギリストースト
    160円


    favlist編集部

    工藤パンのイギリストーストは、昭和42年頃から愛され続けるロングセラー商品です。青森県民なら知らない人はいないという超有名商品。こだわりのマーガリン、グラニュー糖、ふんわり食パンの絶妙なハーモニーが特徴です。

    東北6県のスーパーやコンビニ、ドラッグストアで手に入れることができるそうなので、見かけた際に際は、ぜひ手に取ってみてください。
  • シライパン
    豆パンロール
    150円


    favlist編集部

    「豆パンロール」は、シライパンが誇る大人気商品です。甘納豆の優しい甘さとマーガリンの塩気が絶妙にマッチしたロールパンは、一度食べるとやみつきになること間違いなし。東北6県で販売されているローカルスターであり、地元の人々に愛されています。

    アレンジ方法としてフルーツサンドやカナッペにするのもおすすめです。豆パンロールで、毎日の食事をもっと楽しく、美味しくしませんか?
  • たいようパン
    ベタチョコ
    170円


    favlist編集部

    たいようパンのベタチョコは、昭和39年の東京オリンピックの年に誕生し、地元で50年以上愛され続ける逸品です。バタークリームと大胆に塗られたチョコレートが絶妙にマッチした、濃厚な味わいが特徴。

    開いたコッペパンにサンドされたバタークリームとチョコレートが、口の中で溶け合い幸せな気分にさせてくれるでしょう。ぜひ一度お試しください。
  • 高岡製パン
    ネギパン
    302円


    favlist編集部

    高岡製パンのネギパンは、香ばしいパン生地にたっぷりのネギが練り込まれた、まさにネギ好きにはたまらない逸品です。その風味豊かな味わいは、朝食やおやつにぴったり。高校の購買で争奪戦が起こるほどの人気商品と紹介されています。

    1つ1つ丁寧に、心を込めて手作りされているこちらの商品。高岡製パンのネギパンは、ネギ好きにはたまらない一品です。
  • 名方製パン
    sweet(スイート)
    127円


    favlist編集部

    名方製パンのsweet(スイート)は、素朴で甘いしっとりメロンパンです。創業者の名方吉兵衛さんがアメリカで見たパンを和歌山県で製造販売したのが始まりなのだそう。昔から変わらないデザインがハイカラな雰囲気を漂わせています。おやつにぴったりなsweetは、ナカタのパンといえばこれ!という方が多いのだとか。

    マツコさんも「かわいい」とコメント。甘いメロンパンの香りとしっとりした食感は、一度食べるとやみつきになること間違いなし!ぜひ一度お試しください。
  • 菱田ベーカリー
    羊羹ぱん
    1,404円


    favlist編集部

    菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」は、昭和40年代から愛され続けるロングセラー商品です。こしあんの丸いあんパンに茶色い羊羹をコーティングした、どこか懐かしい味が特徴。焼き過ぎたパンの焦げた表面を覆うために羊羹を塗ったのが始まりで、昭和レトロな味わいを楽しめます。

    マツコさんも「美味い」と食べていました。全国に点々と存在する羊羹ぱんミステリーとしても知られ、パンマニアの間でも話題に。羊羹とあんこの絶妙な組み合わせをぜひお試しください。
  • 小松パン店(パンセ 小松)
    小松の牛乳パン
    454円


    favlist編集部

    小松パン店の1番人気パン、小松の牛乳パンは、バタークリームたっぷりでとっても甘いパンです。60年以上の歴史を持つ小松パン店の自慢の逸品で、口溶けの良さにこだわったバタークリームが特徴。見た目ほど重たくなく、さらっと軽い食感で食べやすいのだそう。

    マツコさんも「すっごいよコレ」「ほんとマリトッツォっぽね」と絶賛。地元の人気パンとして、お昼過ぎには売り切れてしまうこともあるそうなので、早めにお店に行くことをおすすめします。バタークリームのエアリーな食感がやみつきになること間違いなしです。
  • サンキョウ(金沢製粉)
    頭脳パン
    1,370円


    favlist編集部

    「頭脳パン」は、サンキョウ(金沢製粉)が誇る看板商品です。ビタミンB1を豊富に含む「ずのう粉」を使用しており、脳の活性化に効果的なパンなのだそう。昭和35年に開発されたこのパンですが、現在でも「ずのう粉」をつくり続けているのは金沢製粉だけです。

    脳の働きをサポートするだけでなく、美味しい味わいも楽しめる「頭脳パン」は、朝食やおやつにぴったり。脳を鍛えたい方におすすめの一品です。
  • 富士製パン
    ようかんぱん
    302円


    favlist編集部

    「ようかんぱん」は、富士製パンが誇るユニークなパンです。昭和35年に生まれたこの商品は、つぶあんをたっぷり詰めたパンの上にようかんをかけ、中央にはバニラクリームがトッピングされています。ドーナツやチョコレートパンとは一味違う、斬新な組み合わせが特徴です。

    全国どこを探してもここにしかない、まさに一風変わった味わいを楽しめる逸品です。つぶあん・こしあん・バニラクリームが織りなす奇跡の味を是非ご堪能ください。

人気のfavlist