HillstoneHillstone コットンワンポールテント 400cm 6人用(ベルテント) F-od28342,370円かの地から しーまん4m×4mのゆったりサイズのテント。6人用ということで、5人家族でも寝られましたが、2~3人利用が一番広々過ごせておすすめ。特徴として、素材がコットンなので通気性がよく、夏場でもある程度幕内は涼しいです。窓も多いので快適に過ごせています。薪ストーブ用の煙突穴付き煙突ガードもあるので、そのまま薪ストーブをインストールしてぬくぬくと楽しむことが可能。冬場は薪ストーブの使用で、幕内は20度近くまで上がりました。一番のおすすめポイントは、やはり「設営と撤収のしやすさ」でしょう。これが大変だとキャンプに行くことすら億劫になってしまいます。重量のあるコットンテントのため風の影響を受けにくく、1人でも簡単に設営と撤収が可能です。また、ワンポールテントの欠点である「端っこの死角」。端に行くほど高さがなくなって狭くなり、デッドスペースになってしまうのがワンポールテントの悩みですが、ベルテントとなっていて端っこに高さのある作りなので、端っこまで有意義にスペースを使えます。ロープは最初からセッティングされており、グランドシートも付属しているので、すぐにキャンプが楽しめます。…もっと見る
UnigearUnigear Space Dome 2人用テント13,999円かの地から しーまん海外ブランドのUnigearが販売している、珍しい「ダブルクロスポール」構造のテント。こういうテントって、普通クロスポールじゃないの?と思うでしょうが、これはちょっと違う。設営するためのクロスポールに加えて「インナーテントを広げるため」のクロスポールが付いています。通常、こういったタイプのテントは天井に近づくほど狭くなっていきますが、ダブルクロスポールで天井近くのインナーテントを広げているので最大限の広さを確保できています。この構造、全てのテントに欲しいくらい。「2人用」と言いつつ、1人でいっぱいいっぱいなテントが多い中、SpaceDomeはコットを置いても余裕の広さがあります。片側にコット、片側にテーブルやクーラーボックスを置いたりして、おこもりキャンプも楽々こなせますよ。値段もリーズナブルなので、おすすめのテントです。…もっと見る
OneTigris OneTigris ステンレステーブル7,900円かの地から しーまん縦28.5cm×横45cm×全体の厚さ3cmx高さ35cmの、ステンレス製ミニテーブル。金属製テーブルなので、熱い物をそのまま置けたり、まな板代わりに使えたり、すぐに洗い流せたりと使い勝手は抜群。欲を言えばもう少し横幅が広ければ…とは思うものの、こじんまりとしたソロキャンプには十分の広さと言えるでしょう。所々に設けられた穴や出っ張りは、小物をかけて置けるように作られていて、実用性の高いデザインだと感じます。穴にOD缶を取り付けることもできるので、システムキッチンのような使い方も可能。ソロキャンプで必ず持って行くテーブルの1つです。…もっと見る
スケータースケーター 真空保温調理鍋 デリカクック2.7L STKHC2712,958円かの地から しーまんこの保温調理鍋は我が家のファミリーキャンプでは欠かせません。この鍋1つで色々な調理ができますが、イチオシなのは「炊飯」。メスティンなどで米を炊いたり料理をすると、当然ですが必ず冷めるのが悩みどころです。冬場であれば冷めるスピードはとても速い…。この鍋は「保温」調理鍋だけあって、二重構造で長時間温度をキープしてくれます。つまり冷めない。冷めたご飯って美味しくないです。でも子供たちには美味しいお米を食べて欲しい。だからこの鍋は欠かせません。また、調理スピードがとても速く、火にかけておく時間も短いのがこの鍋の特徴。時短もできるので、家の中でも重宝しています。二重の保温構造を利用して、氷の運搬ができるのもいいですね。…もっと見る
FIELDOORFIELDOOR アルミテントポール 直径32mm(最大280cm)8,500円かの地から しーまんFIELDOORのアルミ製極太ポール。5cm刻みで調整も可能なのが嬉しい。カラーは他にもありますが、木目調のポールがサイトに馴染みやすくてお気に入り。ずっと使ってますが塗装が剥がれることもなく使えています。細くて貧弱なポールと違い、安定感・安心感が抜群なので、タープを張る時のポールはいつもこれ。分割式ポールで、ある程度自由な高さに自分で調整できるのは使い勝手が良いです。
岩谷産業炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-16,980円かの地から しーまんカセットガスで焼き物ができる「炙りや」。キャンプシーンで「簡単に料理がしたい」という時や、自宅で「ちょっと焼き鳥でも焼いて一杯飲みたい」という時には、これが欠かせません。一番のおすすめは一杯やりながら焼き鳥を焼くことですが、焼きおにぎりなんかをじっくり焼くのも楽しい。のんびり一人時間を楽しむ事もできるし、焼き網を使えば2人くらいなら焼肉パーティーもできます。飲みながら焼いて食べて、また焼いて…と忙しいですが、それがまた楽しいんだよなぁコレ。
スケーター取っ手が取れてフタ付き!進化した中華鍋 23cm6,050円かの地から しーまんキャンプシーンでも使う人が増えた中華鍋ですが、今までに無かった物を目指して、万能調理鍋である中華鍋をさらに進化させました!中華鍋の「こうだったらいいのに…」と思っていた所を改善したら、「焼・炒・煮・蒸・揚・燻・炊」全てが可能な調理鍋ができました。ソロキャンプにピッタリ、でも料理しやすいように小さすぎず余裕のある23cmの大きさで作っています。本体は取っ手が外れる方式を採用したことで、持ち運び時に小型化できるようになっています。今までの中華鍋になかったフタを付けることで、燻製や蒸し料理もできるように。また、フタは鉄製なので、ダッチオーブンのような使い方も可能です!収納袋も付いて、アウトドアに特化した中華鍋になっています。…もっと見る