石見焼 すり鉢 8号 織部 1枚目CASUAL PRODUCT ビストロ S・Pミル セラミックギア S CL 1枚目HARIO ネルドリップポット ウッドネック 1枚目丸十 山椒すりこぎ 1枚目

和食料理人の私が長年愛用しているおすすめのキッチングッズ10選

Creator Image
山下厨ノ介
料理人/レシピライター
仕事や家のキッチンなどで長年愛用している料理アイテムをご紹介します。素材が良くて機能的、使うほどに味わいと愛着がわいてくる道具です。
  • 石見焼
    すり鉢 8号 織部
    2,046円


    山下厨ノ介

    最近では、世界中のシェフが愛用するようになった日本古来のすり鉢。

    この石見焼のすり鉢は、硬く焼しめているので、頑丈で長く愛用できる逸品です。底の部分に滑り止めのシリコンがほどこされており、両手が使えます。すりこ木もセットになっています。
  • CASUAL PRODUCT
    ビストロ S・Pミル セラミックギア S CL
    700円


    山下厨ノ介

    スケルトンのとてもスタイリッシュなペッパーミルです。

    わが家では、テーブルとキッチンに備えています。ミルの部分は摩耗しないセラミック製なので、コショウや山椒、コリアンダー、鷹の爪などさまざまな香辛料に活用できます。
  • HARIO
    ネルドリップポット ウッドネック
    2,300円


    山下厨ノ介

    ハリオのウッドネックのガラスポットがセットになっていて、インテリアとしても美しいドリップです。

    ネルは、何度も洗って使えるのでとても経済的。使い終わったら、よく水洗いして、タッパーなどに水を張って浸し、冷蔵庫で保管します。
  • 丸十
    山椒すりこぎ
    1,354円


    山下厨ノ介

    山椒のすりこぎは、すり鉢で料理をするときには必須のアイテムです。

    山椒のすりこぎですると、いい香りがして、お料理の味を一段と引き立ててくれます。胡麻をすって胡麻和えに、胡麻やピーナッツ、白身魚をすって冷汁にと大活躍してくれます。
  • トンボ
    即席つけもの器 ピクレ 角型
    1,080円


    山下厨ノ介

    トンボ 即席つけもの器は、なんでも手軽に漬けられる優れものです。

    ネジ式になっていてバネを内蔵しているので、重石の重量が自在に調節できます。また、コンパクトなので、冷蔵庫に入るところもうれしい点です。浅漬けやピクルス、夏場には柴漬けも手軽に漬けられます。
  • トンボ
    即席つけもの器 ピクレ ミニ
    500円


    山下厨ノ介

    高さ12㎝ほどの小さいつけもの容器ですがとても便利なアイテムです。

    私はこのつけもの器で、毎年、紫蘇の実を漬けています。紫蘇の実は一昼夜、塩水に浸してあく抜きをして、ザルなどで洗ってから、10%くらいの塩をまぶして漬け込みます。おにぎりやお茶漬けに大活躍してくれます。
  • 富士ホーロー
    ちょっとぬか漬け容器 水取り器付き
    3,564円


    山下厨ノ介

    家庭用のぬか漬けには最適の容器です。

    コンパクトな大きさなので、冷蔵庫に保管できます。ぬか漬けは、夏場は発酵が進み過ぎるので、冷蔵庫で保管すると上手に管理できます。冷蔵庫で保管したら、毎日ぬか床をかき混ぜる必要がありません。
  • ツボエ
    ステンレスおろし金 中
    1,123円


    山下厨ノ介

    おろし金にこだわりを持つ料理人は多いはずです。

    このステンレスおろし金 中 ST-040は、粗目と細目があり、大根おろしはもちろん、ワサビなどさまざまな用途に利用できます。ステンレス製なので、アルミ製とちがって食材の変色がありません。摩耗もなく一生使えるアイテムです。
  • 南木曽庵
    木曽ひのき 押し寿し型
    1,250円


    山下厨ノ介

    木曽ひのき 押し寿し型は、檜の香りが漂う美味しい押し寿司が作れるアイテムです。

    押し寿司を作る際には、しばらく水に型を浸しておきます。そうすると酢飯がくっつかず、上手な押し寿司が作れます。さまざまなネタで押し寿司をお楽しみください。
  • 北陸アルミニウム
    玉子焼 センレンキャスト
    2,500円


    山下厨ノ介

    アルミ素材なので熱伝導率に優れふんわりとした玉子焼きができます。

    玉子焼き器は熱伝導率がポイントになります。素材は銅かアルミがおすすめです。この玉子焼き器は、テフロンプラチナプラス加工で焦げ付きが少なく、油も最小限で玉子焼きが作れる逸品。料理初心者からプロまで幅広いユーザー層が愛用しています。