出典:amazon.co.jp地の塩社アルカリウォッシュ104円ぴょこぴょこぴ水に溶かしてセスキ水を作って、お掃除に使用しています。スプレーしながら、固く絞った布巾やマイクロファイバークロスで、IH周り・キッチンの床・壁・天井を拭くと油汚れがよく落ちます。天井はフローリングワイパーやモップを使用すると、楽に拭くことができます。また、スイッチの近くなど、スプレーするのが心配な場所は、クロスにスプレーして拭いています。換気扇など頑固なベタベタ汚れを落とすときは、固く絞ったウエスを電子レンジで温めてから、セスキ水をスプレーして拭くとよく落ちます。※火傷と怪我の防止のため、ゴム手袋を使われることをおすすめします。セスキはスプレータイプのものも売られていますが、粉のタイプを購入して水に溶いて使った方が、はるかに安価でコスパ最強のアイテムです。■セスキ水の作り方水500mlに対して小さじ1杯を溶き、スプレーボトルに入れたら完成です。※使用上の注意※・白木はシミになることがあるそうです。・フローリングはワックスがはがれることがあるそうです。・手荒れが心配な方は手袋を着用されてください。・感電やショートの恐れがある場所(スイッチなど)には、直接スプレーしないでください。…もっと見る
出典:amazon.co.jpドーバー酒造パストリーゼ77740円ぴょこぴょこぴ高濃度のアルコールのため、強力な除菌力と揮発性の高さが特徴です。除菌や、拭き跡をつけたくない場所の掃除に使用しています。除菌を兼ねた掃除ができるので、時短にもつながります。私はおもに、下記のシーンで使用しています。・キッチンのワークトップ、テーブルなどの除菌・まな板や食器洗いスポンジの除菌・調理前、手にスプレーして除菌・お弁当用の保冷剤の除菌・お弁当に入れるミニトマトの除菌・梅干しや味噌など、保存食を作るときの容器の除菌・水栓やIHのガラス面など、拭き跡を残したくない場所の拭き掃除・冷蔵庫内や扉の除菌&拭き掃除…もっと見る
出典:amazon.co.jpシャボン玉石けん粉石けんスノール紙袋600円ぴょこぴょこぴ私はこの粉石けんで、“ゼリー石けん”を作って換気扇掃除に使用しています。換気扇の取り外せるパーツを外して、ゼリー石けんをつけ30分ほど放置。洗い流すと、油汚れが落ちてツルツルになります。換気扇のお手入れランプがついたタイミングで行っていますが、この方法で掃除を始めてから、ゴシゴシこすらなくても汚れが落ちるので、換気扇掃除が億劫に感じなくなりました。ゼリー石けんのとろんとした手触りも気持ちよくて気に入っています。■ゼリー石けんの作り方粉石けんスノール50gを、40〜50度のお湯500mlに溶かし、ダマがなくなる程度に混ぜます。その後、3時間ほど放置して完成です。トロトロのゼリー状になります。…もっと見る
出典:amazon.co.jp太陽油脂パックス重曹F 2kg480円ぴょこぴょこぴ焦げ付いたお鍋や、IHの焦げ落としに使用しています。頑固な焦げも、重曹を使うことで楽々落とせるようになります。■重曹の使い方(1)お鍋の焦げ落としフライパンなどを焦がしてしまったときは、重曹を振り入れて、お酢をかけてシュワシュワ発砲させます。1時間ほど放置すると焦げが緩んで落としやすくなります。また、重曹とお湯(または水)を入れ、ぐつぐつ煮てから放置しても落としやすいです。(2)IHの焦げ落としIHの焦げには、重曹に少しの水を加えてペースト状にし、スプーンなどを使って焦げに塗ります。乾かないよう、その上からラップで密閉し1時間ほど放置します。放置した後、使ったラップを丸め、重曹ペーストの上から焦げをこするとスルスル落ちます。きれいになったら、重曹をスクレーパーなどで集めてティッシュで取り、濡れ布巾などで拭き取ります。※使用上の注意※アルミ製品に使用すると、黒ずんでしまいます。…もっと見る
出典:amazon.co.jp出典:amazon.co.jp出典:amazon.co.jpライオンルックプラス 清潔リセット 排水口まるごとクリーナー キッチン用240円ぴょこぴょこぴ2週間に一度の、排水口掃除に使用しています。ゴミ受けのかごの上から満遍なくふりかけた後、200mlの水を静かにかけて30分以上放置します。泡がモコモコと出てくる様子は、まるで実験のようで楽しくお掃除できるアイテムです。その後、水で洗い流すとゴミ受けから排水口の中までピカピカになります。基本的に、放置して洗い流すだけなので、忙しいときでも無理なくお掃除できます。スティックタイプの袋に小分けされていて、収納の場所を取らないことも有難いポイントです。※使用上の注意※24時間以上放置しないでください。…もっと見る
出典:amazon.co.jp紀陽除虫菊紀陽除虫菊 酸素系漂白剤 オキシウォッシュ 粉末タイプ 軽量スプーン付 1kg571円ぴょこぴょこぴ布巾の煮洗い、キッチンシンクやキッチンツールのオキシ漬けに使用しています。粉末を40~60度のお湯で溶いて使うことで、汚れを浮かすことができます。■オキシウォッシュの使い方(1)布巾の煮洗いホーロー容器にオキシウォッシュと水、石けんで手洗いした布巾を入れて、40〜60度程度になるように火にかけます。シミのついた布巾も、白くきれいになります。(2)キッチンシンクのオキシ漬け止水したキッチンシンクにオキシウォッシュを入れ、40〜60度のお湯を張ります。そして、オキシウォッシュが溶け残らないようおたまなどでしっかり混ぜます。ボウルや魚焼きグリルのパーツ、水筒などの汚れが気になるものを、シンクに張ったオキシ液に漬けていき、1〜6時間ほど放置。水を抜いて水洗いすると、漬けたものもシンクもピカピカになります。魚焼きグリルの網など、頑固な汚れは擦り洗いも必要ですが、汚れが緩むので落としやすくなります。放置時間が長いので、お出かけ前に漬けて帰宅後洗い流すなどすれば、時間も有効活用できます。なお、シンクに止水栓がない場合は、排水口のゴミ受けにグルグルとラップを巻くことで栓を代用できます。その際ポイントは2つあり、ラップを何重にも巻くこと、ラップの外側はお箸や竹串で穴を開けておくことです。排水口にギュッと押し込むくらいの厚さまで巻けば、水が漏れにくくなりますし、外側に穴を開けておけば、ラップの間に空気がたまって浮き輪のようにゴミ受けが浮き上がることも防げます。※使用上の注意※オキシウォッシュの適量は、水の量によって異なります。商品の説明書きを参考にされてください。…もっと見る
出典:amazon.co.jpミヨシ石鹸暮らしのクエン酸 330g218円ぴょこぴょこぴこの商品を使うと、カルキ汚れがよく落ちます。ガサガサとこびりついてしまったカルキも落とせるアイテムです。パッケージの裏面に使い方の説明書きがあり、お手入れ方法や注意事項が載っているので、説明を読んでから使用を開始するようにしてください。■クエン酸の使い方(1)蛇口など蛇口などのカルキ汚れが目立つ所に、クエン酸水をスプレーしてラップを巻いてパックします。数時間放置した後、外したラップに粒状のクエン酸をパラパラふりかけ、そのラップで蛇口を磨きます。水で流せば、終了です。(2)食洗機食洗機に⼤さじ1〜3杯程度のクエン酸を入れ、標準モードで運転するだけできれいになります。頑固なカルキ汚れで内部がガサガサになっている場合は、該当部分にクエン酸水をスプレーして、ラップでパックします。1時間ほど放置したら、外して丸めたラップと粒状のクエン酸で研磨剤代わりにこすると、カルキ汚れが落ちていきます。(3)電気ポット大さじ3杯程度のクエン酸を入れた後、満水の線まで水を注ぎ、よくかき混ぜて軽く沸騰させます。半日ほど放置した後水洗いすると、ガサガサとついていたカルキ汚れがつるんと落ちます。(4)冷蔵庫の製氷機製氷機のパーツを分解して、洗い桶などに入れます。そこに大さじ2杯程度のクエン酸と水を入れ、1〜3時間放置してから水洗いすれば完了です。■クエン酸水の作り方水200mlに、クエン酸を小さじ1杯加えて溶かします。※使用上の注意※・塩素系の洗剤と混ぜると、有毒ガスが発生します。・手荒れが心配な方は、手袋を着用してください。・大理石、タイルの目地、アルミには使用できません。・クエン酸水を作り置きして長期間置くと、容器にカビが生えることがあります。私は1週間程度で使い切ることにしています。…もっと見る
出典:item.rakuten.co.jpダスキンステンレスクリーナー1,209円ぴょこぴょこぴ拭きムラにつきやすい、ヘアライン仕上げのステンレスレンジフードのお手入れに使用しています。マイクロファイバークロスにスプレーして、ヘアラインの流れに沿って磨きます。それだけでもかなりきれいになりますが、その後すぐ、乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きして磨くとピカピカになります。このクリーナーに出会う前は、パストリーゼ77・セスキ水・アルカリ電解水など何を使っても、レンジフードの拭きムラが目立っていましたが、このクリーナーを使い始めてから拭きムラ問題が解決しました。
出典:amazon.co.jpクリロン化成驚異の防臭袋 BOS Mサイズ1,080円ぴょこぴょこぴお掃除グッズとは少し異なりますが、この袋もきれいなキッチンを保つうえで欠かせません。私はMサイズのものをtowerのエコホルダーにかけて、生ゴミ用に使用しています。見事に生ゴミのにおいが漏れません。これまでも、生ゴミのにおいに関しては市販の消臭剤・パストリーゼ77・重曹などいろいろ試しましたが、この袋が最も効果がありました。白い袋で、ストライプシリーズの箱を選べば、キッチンでも目立たず、雰囲気を壊さないところも気に入っています。ちなみに、SSサイズもオムツ用に使用しています。オムツ用のゴミ箱を開けたときにむわっと広がる悪臭がなくなりました。…もっと見る