収納スタイリスト®が愛用中!シンプルで機能的な片づけグッズ10選

収納スタイリスト®が愛用中!シンプルで機能的な片づけグッズ10選

Creator Image
吉川永里子
収納スタイリスト®
「片づけられない女」だった当時から、見た目が素敵なインテリアには興味があった私。現在片づけのプロとして10年仕事をしてきて思うのは、片づけグッズや収納アイテムは「見た目」はもちろん、まず「機能」が優れていることが絶対条件!

たくさんのグッズを使ってきた経験をふまえて、現在自宅で実際に愛用しているモノをご紹介。使いやすく機能的、かつインテリアになじむシンプルなデザインの10アイテムを選びました。

わが家には4人の息子がいますが、子ども達でも使えるグッズばかりなので、子どもがいるから片づけを諦めている方にもおすすめです!使いやすくてシンプルなアイテムに囲まれた、ストレスフリーで快適な暮らしを目指しませんか?
  • メルクロス
    cocoshi ウッドティッシュケース オーク
    3,996円


    吉川永里子

    立てて置けるスタイリッシュな木製ティッシュケース。

    ボッスクティッシュはすぐ使える場所に出しておきたいけど、箱のまま置いておくのは生活感丸出しで気が引けます。このケースはシンプルなデザインで、色も3種類あるので、インテリアにあわせて選べます。

    わが家のティッシュは、私が家の中で1番いる時間の長いダイニングテーブルの上が定位置。小物が入れられるスペースがついているので、保育園のノートを書くためのボールペン&体温計・宿題の丸つけをする赤ペン&ハンコ・スマートフォンケースにはさめるカードサイズのメモ帳の収納にも活躍しています。
  • トラスコ中山
    取っ手付きパーツボックス M-8
    1,148円


    吉川永里子

    もともと工業製品なので、とても頑丈で安定して重ねられる収納ボックス。

    ちょっと無骨なスチール製で男前なビジュアルが、インテリアのアクセントになります。私が家で仕事をするワークカウンターの上に配置してあって、毎日持ち歩くモノをザッと出しておいたり、空にしたバッグ自体をS字フックで引っかけておいたりしています。

    ボックス自体が重いので、ちょっとしたモノを引っかけておいても、動いたりひっくり返ったりすることもありません。
  • 岩嵜紙器
    ダブルボトム デニー(DOUBLEBOTTOM DENNY)収納ボックス


    吉川永里子

    A4サイズが横向きに収まるオシャレなファイルボックス。紙製ながら職人さんがひとつひとつ手作業で造っているので、とてもしっかりした造りです。

    ボックスの下には小物などを収納できる、引き出しが付いているのが最大の特徴。カラーも16種類から選べて、インテリアにも合わせられます。わが家では4つ揃えてリビングの収納棚に並べ、子ども達がそれぞれ収納に使っています。

    上部のボックスには、ノートやぬり絵、紙類などを自由に入れています。下部の引き出しには、個々で管理している鉛筆や消しゴム、ハサミなどの文房具類を収納しています。
  • ライクイット
    マルチファイルトレー COBACO ライトブルー CB-9029S
    1,296円


    吉川永里子

    一般的な書類用のトレーは、A4のプリントを折らずに入れられる「角2封筒」が収まらないことがほとんどです。でもこちらのファイルトレーなら、大きめ書類や角2封筒もまるっと入ります!

    子ども達が毎日学校から持って帰ってくる「おたより袋」も、A4より一回り大きいのでこのトレーでないと入りません。スタッキングもできて、同シリーズのボックスも重ねられます。

    わが家のリビングでは、Like-it(ライクイット)シリーズの木目調コの字ラック「プラスラック」を重ねて、トレーの上のスペースも有効活用しています。
  • 野田琺瑯
    ホワイトシリーズ レクタングル 深型 LLサイズ WRF-LL
    2,327円


    吉川永里子

    私は琺瑯(ほうろう)素材のアイテムが大好きで、ミルクパンや片手鍋、バッドやたらい、コップやお皿まで、さまざまな琺瑯雑貨を愛用しています。

    なかでも密閉保存容器は、プラスチック製のモノを一掃し、すべて琺瑯素材を使っています。特に大きいサイズ(LL)は冷蔵庫にぴったり収まるサイズで、お米と自家製のお味噌を約4kgを入れています。

    琺瑯容器はカレーなどを入れておいても色や匂い移りがなく、直火にもかけられます。お皿に移さずそのまま食卓に出してもオシャレなので、家事の手間も減らしてくれる優れ素材です!
  • 収納の巣
    クローゼットブランコW25 or01300
    2,106円


    吉川永里子

  • パール金属
    Yoshikawa Style ファブリックボックス YFB-3
    1,728円


    吉川永里子

    私が監修させていただいて開発した収納グッズです。普段から仕事でも布製の収納ボックスはいろいろと使っていましたが、中身が見えずラベルもつけにくいのが難点でした。

    そこで、ボックスの片面に中身がのぞける窓をつけて、持ち手にラベルを入れられるポケットをつけました!

    フタ付き・フタなしのバリエーションもあり、サイズ展開も豊富です。個人的にはフタなしでカラーボックスにジャストで収まるサイズがお気に入りで、子ども達のおもちゃ収納に活用。ラベルポケットにそれぞれの名前を書いたラベルを入れて、一人に1ボックスを管理させています。
  • 山崎実業
    伸縮シューズラック frame フレーム
    1,962円


    吉川永里子

    幅が伸縮して41~70cmまで調整が可能なので、下駄箱の下のすき間などにジャストで収まります。1日はいた靴はかなりの水分を吸っているので、すぐに下駄箱に収納しないで、半日〜1日ほど湿気を飛ばすのが正解。

    そのため、わんぱく息子4人の靴は基本的に下駄箱の中には入れません。毎日2足を交互にはいて、帰宅したらシューズ用のスプレーを吹きかけて、このラックに置くようにしてもらっています。

    ラック自体は2段まで重ねられるので、玄関に靴の収納スペースがないひとり暮らしのお家にもピッタリです。
  • 無印良品
    やわらかポリエチレンケース・中 38749479
    790円


    吉川永里子

    最近引っ越しした際に、大人買いした無印のやわらかポリエチレンケース。サイズも選べて別売りのフタを付ければ、スタッキングも可能です。

    わが家では「耐水性」に着目して、キッチンのパントリーで使用。開封済みの食材や液体を入れておいて汚れてしまっても、さっと洗うことができて便利です。

    子どものおやつもパントリーが定位置で、彼らが届く高さに2ケース分を上限に収納。持ち手もついていて、軽くてやわらかい素材なので、5〜10歳の男児達でも簡単に出し入れすることができます。
  • MAWA
    マワハンガー エコノミック(ジュニア36P)
    740円


    吉川永里子

    すべらないタイプのハンガーといえばやっぱりコレ!ドイツ製のMAWAハンガーは、表面にやわらかいビニールコーティングがされていて、さらさらのサテン素材や襟ぐりの広いブラウスなどもずり落ちません。

    そしてハンガーは幅が命!型くずれを防ぐためには、自分の肩幅にあったハンガーを選ぶことがポイントです。

    私は小柄で肩幅も狭めなので、他のメーカーにはあまりない幅36cmのジュニアサイズを重宝しています。Tシャツやニットなどは緩やかな丸カーブのエコノミック型、シャツやジャケットには肩首の形にそったシルエット型を使っています。