クッキングラマーが太鼓判◎おすすめの愛用調味料12選【通販できる!】

クッキングラマーが太鼓判◎おすすめの愛用調味料12選【通販できる!】

Creator Image
Tesshi
インスタグラマー
⽇々のごはん作り。近場で⼿に⼊る普通の⾷材を、普通に調理することが⽇課です。

おしゃれとか、ワンランクアップとか、希少とか、そんな特別なものばかりではないけれど、いつもの料理を安定したおいしさに仕上げてくれる、本当に頼もしい存在を今回はご紹介いたします。

普段使いのおいしい調味料、地元愛が⾊濃く出てしまいましたが、これでも半分くらいに抑えましたよ。いろんな料理に使いやすいものばかりです。ぜひお気に⼊りを⾒つけてください。
  • 坪田醤油醸造所
    かんろしょうゆ 600ml
    1,080円


    Tesshi

    ある日、たまたま長男にもらったこの醤油。初めて目にする“甘い醤油”。

    いろいろ検索していくなかで、地域によっては、普段使いが甘い醤油だったりすることを知り、すごく驚きました。これ... なんか後引くまろやかさ。辛み・甘み・旨みがバランスよくぎゅっと詰まった、とても使い勝手のいい醤油だと思います。

    卵かけごはんと焼きおにぎりには最強ですね。隠し味にもぴったり。色・香り・味、手書き風のラベルデザイン、ますますキミに夢中♡
  • 竹本油脂
    マルホン 純正胡麻ラー油 450g


    Tesshi

    ごま油が好き、唐辛子も好き。これはまさしく、辛いごま油!感動して震える。

    上品で力強いごま油の香りと、ちょうどいいさわやかな辛さで、ものすごく風味豊か。ひと振りするだけでいろんな料理がぱーっと華やかになります。

    今まで試してきたラー油のなかでは不動のNo.1!うどん・そうめん・味噌汁・豆腐…いつものおうちごはんに振りかけるのが好きです。なかでも、このラー油とぽん酢を納豆に振りかけて、ごはんと食べるのが密かな定番。
  • まるや八丁味噌
    ゴールド赤だし
    580円


    Tesshi

    バツイチ設定のゆるキャラ、オカザえもんの好きな食べ物は、岡崎まぜめんと、八丁味噌を使った料理。私自身も八丁味噌で育ちました。学校給食に出てくる味噌汁も、さばの味噌煮も、全部が焦げ茶色。色は強烈だけど、まろやかでコクがあって本当においしいです。

    汁物・煮付け・炒め物・味噌だれ…隠し味にもぴったり。焦げ茶色の味噌を不気味がらず、ぜひ一度試していただきたいです。

    そしてこの昔から変わらないピンクと茶色のパッケージ、かわいいでしょ?この容器のまま、味噌の表面にラップを貼って冷蔵庫で保管すれば、最後までおいしく食べられます。
  • ヱスビー食品
    MAILLE ハニーマスタード
    928円


    Tesshi

    例えば、アメリカンな料理でよく目にする“ハニーマスタード”っていう響き。なんだか、魅力的ですよね?私、こういうのにすぐやられちゃうんです。これはフランス産ですけど。

    まろやかな酸味と甘みのバランスが絶妙で、いろんな食材に合うと思います。サンドイッチはもちろん、ハムや蒸し野菜、ポテトのディップなど使い方は無限。

    “世界最大級のファストフードチェーンストア”のチキンナゲットの、マスタードソースの味に近い感じなので、お子さんにも食べやすそう。
  • コーミ
    デラックスこいくちソース
    260円


    Tesshi

    ソースと言ったらコーミソースでしょ、っていうぐらい地域で愛されているソースです。フルーティーで味わい深く、旨みと酸味のバランスがとてもいいと思います。コーミソースをマヨネーズと合わせて、おかずに添えれば、それだけでごちそうになります。

    そしてテレビCMでは「値段は高いがいーい味です」というのがお約束ですが、安心してください、今は競合品と同じくらいでお求めやすいですから!
  • Mizkan
    カンタン酢 500ml
    251円


    Tesshi

    かんたん簡単カンタン酢。酢が好きなので、実は「カンタンいろいろ使えま酢」の頃からお世話になっています。

    初めて野菜を漬けてピクルスにした、あのときの感動は今でも鮮明です。これひとつで簡単に味が決まり、いろんな“お酢料理”が作れて便利。ツンとせず、まろやかなのでお子さんやお年寄り、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。

    マリネサラダやコールスローのドレッシング、酢の物・煮物・照り焼き・酢飯…おすすめの料理も挙げ出したらきりがない。
  • オーバーシーズ
    スパイスアップ 麻辣ペッパー 33g×3
    306円


    Tesshi

    なにかと刺激が欲しいあなたに、ぜひおすすめしたい!どんな料理も四川風にしてくれる魔法の唐辛子ミックス。七味代わりに、なんにでも振りかけて使っています。

    原材料は、唐辛子・唐山椒(花椒)・海塩・生姜。ミル容器でごりごり挽いて振りかけます。花椒の香りがふわっと広がっていい感じ。いつでもどこでも、手軽に挽きたての香りが楽しめるのはいいですね。

    透明のミル容器がおしゃれなので、辛いもの好きな方へのプレゼントにいかがですか。
  • 竹本油脂
    マルホン 純正ごま油ゴールド 200g


    Tesshi

    普段使いにちょうどいいごま油。原材料は100%ごま。昔ながらの圧搾製法は、ごま本来の旨みを生かすためのこだわりだそうです。

    和え物・炒め物・スープ・麺類・玉子焼き・ごちそう焼きおにぎり!少し振りかけるだけで、ふわっといい香りが立ち、食欲をそそります。なんでも風味豊かに仕上げてくれるごま油は本当にすごい。

    オリーブオイルを使うレシピなどで、そこをごま油に置き換えたりするアレンジも楽しいです。ごま油のない生活は考えられませんね。
  • カゴメ
    カゴメトマトケチャップ 500g
    192円


    Tesshi

    小さい頃から慣れ親しんでいる味。昔から冷蔵庫には必ず常備してありました。鉄板ナポリタンやオムライス、ピザトーストなど、いつものカジュアルな料理にケチャップは欠かせません。

    ツナマヨを作るとき、ほんの少し入れるだけで臭み消しになるんですよ。これ、最初に考えた人、すごいですよね!マヨネーズと合わせたオーロラソースを考えた人こそ天才じゃないですか。

    ケチャップは暮らしの一部です。カゴメのおいしさを加熱調理で改めて実感しています。
  • マキルヘニー
    タバスコ オリジナル レッドペパーソース
    180円


    Tesshi

    カジュアルなレストランに行くと、必ず見かけるクラシカルでなんともセクシーなこの赤いボトル。元々は香水の空き瓶だったそうです。気付いた頃には、ピザやパスタに、無意識に当たり前に振りかけるようになっていました。

    唐辛子・岩塩・酢。原料はこの3つだけ。瓶詰めされるまでに、3年以上もかかるのだとか。今回タバスコについて調べまくり、タバスコ愛がさらに深まりました。

    緑のタバスコ“ハラペーニョソース”は、辛みより酸味が強いので、サラダにぴったりだと思います。
  • ヱスビー食品
    袋入りマジックソルト オリジナル 20g
    118円


    Tesshi

    たくさんの種類のハーブソルトがある中で、これは比較的クセがなく軽い感じ。老若男女、誰にでも好まれる味だと思います。ほわっとした香りがいいです。

    お肉に擦り込んだり、ドレッシングに加えたり、仕上げに振りかけたり、いろんな料理に幅広く使っています。

    地味な青魚を、このハーブソルトとオリーブオイル、醤油たらりで焼くと、おしゃれイタリアンに大変身。小袋パックなので湿気らず、最後まで気持ちよく使えます。リーズナブルなのも嬉しい。
  • ミヤタミート
    豚スペアリブ 3〜4本 500g もみダレ付き
    853円


    Tesshi

    タレが自慢の食肉卸センター。このタレがとにかくおいしいんです。たっぷりの専用もみダレに一晩漬け込んでから焼きます。

    ものすごくジューシーなので、あっという間に完食。これ、最高!ボリューミーでリーズナブルで文句なし!全力でおすすめします。

    解凍方法やおいしい食べ方、手作り塩ダレのレシピも書いてあります。その他、BBQ・おうち焼き肉・モツ鍋・牛スジカレー…ぜひオンラインショップを覗いてみてください。

Tesshiのfavlist

インスタグラマーが愛用する「料理がもっと楽しくなる」キッチングッズ10選
インスタグラマーが愛用する「料理がもっと楽しくなる」キッチングッズ10選
毎日のごはん作り、せっかくなら楽しい時間にしたいですよね?それがないと困るわけではないけれど、ちょっとおしゃれでかっこよくてかわいい、さらに使い勝手もいい…。そんなキッチングッズがあれば料理も楽しく、なんとか頑張れる気がしませんか?

料理が苦手だと思い込んでいる人から達人まで、幅広く愛用いただけるキッチングッズをご紹介します!
Creator Image
Tesshi
インスタグラマー