美容ブロガーが愛用するおすすめシングルアイシャドウ8選

美容ブロガーが愛用するおすすめシングルアイシャドウ8選

Creator Image
アイネクライネ
美容ブロガー
パレットアイシャドウの魅力は、それひとつで美しいグラデーションができるところ。また最高の色と色の組み合わせが楽しめるところです。

じゃあシングルアイシャドウは?というと、組み合わせの自由度が高く、気に入った色だけ集めていけるところ。そしてなによりパレットアイシャドウではなかなか見かけない色やラメ、質感が揃っているところだと思います!

パレットも好きだけれどシングルアイシャドウはもっと好き!な私が、大好きなアイシャドウをいくつかご紹介します。単品で使える高発色なものから、手持ちのパレットにプラスして雰囲気チェンジできるシャドウまで幅広く選んだので、ぜひ参考にしてみてください。
  • コーセー
    ヴィセ アヴァン シングルアイカラー
    816円


    アイネクライネ

    粉質がほどよい柔らかさで、ブラシに粉を含ませやすく高発色。キラキララメ、サテンのようなツヤ、マット、いろんな質感を取り揃えているだけじゃなく冒険カラーもある「ヴィセアヴァン」。気軽に試せるプチプラなのも嬉しいところです。

    「21 CLASSICAL LADY」は一見鮮やかなレッドブラウンなのですが、肌の上ではレッドブラウンの上にピンクのツヤがのっているように見えるタイプです。

    光に当たることでピンクが強まったり弱まったりと複雑な表情を見せてくれます。プチプラでは私はあまり見かけたことがなくてとってもかわいいカラー。アンニュイな雰囲気も出せる色です。
  • ディオール
    ディオールショウモノグロス #764 フュージョン


    アイネクライネ

    ディオールショウ モノグロスは、色とリッチなラメの輝きの両方を楽しめるアイシャドウ。見るからにたっぷり入っているラメは、敏感なまぶたにのせる瞬間もまったくざらつきを感じることなく滑らかです。

    「764 フュージョン」はやや赤みが強めのコーラルピンクにゴールドラメ。黄みよりピンクにありがちな腫れぼったさはなく、きちんと目元を引き締めてくれます。なのでこれだけでも十分目元を引き立ててくれますよ。ADDICTIONのプラリネ、ロンドロジーと組み合わせてもかわいいです!
  • コーセー
    ザ アイシャドウ #062 Praline


    アイネクライネ

    マットアイシャドウの好きなところをいくつか上げてみます!①パールやラメが入っているものよりも、いい意味で力の抜けたカジュアルな雰囲気が出るところ。②マットアイシャドウをベースにラメを重ねると、使いたいラメがより映えるところ。③眉にも使いやすい色が揃っているところ。

    ADDICTIONのプラリネはくすんだ黄み強めのオレンジブラウン。マットのまま使うと秋冬っぽい雰囲気が出て、上からラメをプラスすれば春夏っぽさが出ます。
  • コーセー
    ザ アイシャドウ #81 Londolozi
    1,880円


    アイネクライネ

    マットタイプのアイシャドウはパール・ラメタイプのものよりぼかしにくいという面があるけれど、ADDICTIONのアイシャドウは粒子が細かいためムラ付きしにくく、ぼかしやすいのがいいところ。とにかく粉質がサラサラ!

    ご紹介した「Londolozi」はダスティピンクです。ピンクの持つかわいさと色っぽさをあわせ持つカラーで、大人も使いやすい!アディクションのPralineもそうなのですが、眉毛に使ってもOK。いつものパウダーアイブロウ代わりにこれを使うと、ちょっとだけ雰囲気が変わりますよ。ぜひ使いこなして!
  • ディオール
    ディオールショウ モノ アイシャドウ #045 フューチャリズム
    4,580円


    アイネクライネ

    こちらは手持ちのパレットアイシャドウに組み合わせて、雰囲気を変えたりするのに使いやすいシングルシャドウ。

    「フューチャリズム」は透明感のあるペールシルバーの中に、ピンク、ブルー、グリーンの繊細なラメが織り込まれたアイシャドウです。この組み合わせから生まれるツヤや煌めきは、幻想的で儚さがあるように見えます。

    これひとつで単色グラデーションを作って、フューチャリズムが生み出す雰囲気を堪能するのもGood!また、キュートなアイメイクの上からフワッと重ねると、彩度が落ちて儚さがプラスされます。
  • NARS
    デュアルインテンシティー アイシャドー #1928 Cassiopeia
    3,000円


    アイネクライネ

    こちらは光の当たる角度によって、ホワイトピンクから青みのあるラベンダーピンクに色が変わって見えるアイシャドウです。ラメも入っていて光に当たると青くキラッと輝き、淡い色であるカシオペアのいいスパイスになっています。

    最初にアイホールにしのばせて、その上から好きなアイシャドウを重ねておくと、時おり青みが強く見えたりして、見る角度で目元の雰囲気が変わるので、なんともいえない掴み所のない雰囲気が出ます。目の下に細く入れるのもかわいいですよ!
  • カネボウ化粧品
    ニュアンスカラーリッド 04 ベイビーブルーアイ


    アイネクライネ

    涼しげな印象の目元を作りたいときや寒色系アイシャドウを使うとき、くすみを払いたいときなど、いろんな使い方ができるアイシャドウ兼アイシャドウベースです。最近出会ったアイシャドウの中では1番のニュアンスカラーで、虹色パールが入ったニュアンスブルーが、まぶたに透明感と陶器のようなツルッとしたツヤを与えてくれます。

    大きな変化は生まないけれど、このブルーがあるだけで夜までくすみにくくなったり、モーブ系ブルーが合わせやすくなったりと、縁の下の力持ち的な存在です。
  • マッシュビューティーラボ
    インフィニトリーカラー 04 ブルーピンク


    アイネクライネ

    アイシャドウとしてだけじゃなく、チーク、リップとしても使えるタイプ。こちらの特徴はオイルのようなウェットなツヤが出るところ。色よりもツヤがメインで発色は弱いんだけれど、光に当たったとき、伏し目にしたとき、そんなふとした瞬間になんだかちょっと違うぞと思わせます。

    04は光に当たることで、ピンクの中からブルーがちょっと顔を覗かせるカラー。体温で溶けるバームのように柔らかいテクスチャーで二重線に溜まってしまうので、二重線より上にひとなでつけるのがおすすめ。雰囲気ある目元がつくれます!

アイネクライネのfavlist

美容ブロガーがおすすめ!時短メイクでも完成度を上げるコスメ12選
美容ブロガーがおすすめ!時短メイクでも完成度を上げるコスメ12選
仕事に家事に育児に忙しい!落ち着いて納得できるメイクで出掛けたいけど、朝は1分1秒が惜しい!そんなことありませんか?コスメも美容も好きだけれど、私自身メイクに時間を掛けられない日はもちろんあります。

時短メイク=手抜きメイクに見せない。完成度を高めつつも朝がちょっと楽になる。そんな頼れるコスメたちを、ただひたすらにコスメが好きな私がご紹介します。「お仕事用」や「華やかに見せたい日用」など、いろんな視点で選んだので参考にしてみてください!
Creator Image
アイネクライネ
美容ブロガー