野菜ソムリエプロがおすすめする美味しく野菜を食べるための調理グッズ10選

野菜ソムリエプロがおすすめする美味しく野菜を食べるための調理グッズ10選

Creator Image
村田真希
野菜ソムリエプロ
1日350g以上—。これは、厚生労働省が策定した「21世紀における国民健康づくり運動:健康日本21」で目標とされる、野菜の摂取量です。なかなかここまでたくさんの野菜を食べるのは難しい…という声が聞こえてきそうですね。でも実はちょっとしたコツさえつかめば、野菜や果物はおいしく、たくさん食べることができるんです!

今回は野菜ソムリエプロの私が使っている、調理するためのおすすめグッズをご紹介。調理や下ごしらえが手早くはかどり、おいしく、しかも栄養たっぷりに仕上げてくれるアイテムをリストアップしました。もっと早く使いたかった!と思うものばかりですよ。
  • ワールド・クリエイト
    サラダスピナー ASL6302
    2,079円


    村田真希

  • 貝印
    Kai House Select ステンレスピーラー DH-7163
    202円


    村田真希

    野菜や果物の種類によっては、皮の周りの部分がおいしいと言われています。そのため、薄くむいた方がいいものもあります。私はこのピーラーを十年以上愛用しているのですが、ストレスなくスルスルと薄くむけ、皮むきがはかどります。

    ジャガイモの芽取りは、輪のタイプだと詰まってしまうことがあります。このピーラーは、ヘラ状の突起で掘るように芽を取るので、目詰まりすることもありません。ステンレス製のシンプルなデザインなので、洗いやすく衛生的なのもおすすめです。
  • ウィナーズ
    ポットデュオ エスプリ レッド RPD-2
    1,980円


    村田真希

  • Zwilling J.A. Henckels
    Twin Cuisine ミニマッシャー 39752-000
    1,254円


    村田真希

    このマッシャーを使い始めてから、じゃがいも・アボカド・いちご・ゆで卵などなどが、簡単につぶせるようになり、メニューの幅が広がりました。

    小ぶりなので、大量のものをつぶすのには向いていませんが、副菜の下ごしらえなど、ほとんどの用途においては問題なく性能を発揮してくれます。とても頑丈で力も入れやすく、小回りが利くのが魅力。保管場所にも困りません。シンプルなデザインのため、洗いやすいのも嬉しいですね。
  • 貝印
    SELECT 100 調理器セット DH-3027
    3,850円


    村田真希

    スライサー・せん切り器・細せん切り器・おろし器が1つになったスライサーセットです。ケースに全てが収納できるので、まとめて置けてすっきりします。安心の指ガードつき。

    ふたもケースもどちらも受け皿として使え、底にゴムがついているためスライスする際もしっかり固定でき、安全で大変使いやすいです。これ1セットあれば、食材のカットにかかる時間を短くすることができます。

    切れ味も抜群なので“キャロットラペ”や“なます”、“千切りサラダ”を作るのも楽々です。料理の幅が広がりますよ!
  • 住友ベークライト
    P-プラス くりかえつかえる やさいエコバッグ S.M.Lサイズ 各1枚入
    360円


    村田真希

    野菜や果物が、冷蔵庫の中でしなびたり腐ったりするのは残念ですよね。収穫された青果はその後も呼吸し、養分を消費しながら成熟しています。そのため栄養がどんどん低下していき、見た目にハリが失われ味も損なわれます。つまり、呼吸をできるだけ低く抑えることが、長持ちさせるポイントなのです。

    野菜の鮮度保持袋はいろいろありますが、この「P-プラス」は業務用としても使われている袋の家庭用タイプ。ジッパーつきで、密閉すればより呼吸が抑えられますし、繰り返し使えて経済的です。

    野菜や果物の“おいしく食べられる期間”を長くしてくれますよ。ぜひ一度使ってみてください。
  • Microplane
    プレミアム ゼスターグレーター
    2,334円


    村田真希

    柑橘系の皮などが、きれいにすりおろせるグレーターです。サラダやドレッシング、お菓子などを作るときにとても重宝しています。

    裏側は刃が立っていないので、そのまま指を滑らせても怪我をすることはありません。刃の向きが一方向なので、下から上にスポンジでなでるだけできれいに洗えますよ。

    チーズ・生姜・にんにくなどにも使えますし、ステンレス製なので臭いや色移りが気になりません。チーズは少し長めに、生姜は繊維も残らず細かくすりおろせます。本当に気持ちよくすれるので楽しくなって、使う量よりもたくさんすってしまうのが難点です。
  • 小久保工業所
    柄付ミニタワシ 1個
    90円


    村田真希

    根菜類は、土がついていることが多いですよね。洗うときに、何を使っていますか?私はこれまで普通のたわしを使っていたのですが、持ちにくく手も痛くなり、そして洗いにくいのが難点でした。

    そんなときに見つけたのが、この「柄付きたわし」です。柄がついていて持ちやすいので、しっかりきれいに洗えます。サイズも小さいため置き場所も取らず、穴をフックなどに引っかけて、水切りできるのもポイントです。

    ごぼうは皮と実の間にうま味が多く、きれいに洗えば皮をむく必要はありません。ひと手間省け、しかも素材の味が楽しめますので、私はたわしで洗うことをおすすめしています。
  • ネクストレンド
    ガーリックツイスト
    3,053円


    村田真希

    にんにくを調理するとき、手やまな板に臭いがうつるのが気になる人は多いですね。このガーリックツイストを使うと、手に臭いをつけず手軽にみじん切りができます。刃物と違って簡単に洗えるのもポイント。

    にんにくは冷凍保存しても、風味や香りが損なわれにくい野菜のひとつです。たくさんみじん切りを作ってラップで小分けにし、それから冷凍用保存袋に入れて冷凍しておくと、いつでもさっと使えて便利。少し価格は高めですが、持っていると大助かり間違いなしのツールです!
  • 貝印
    SELECT100キッチンバサミ
    1,516円


    村田真希

    少しだけ野菜を切りたいときなど、いちいち包丁を使うのが億劫ではないですか?そんなときは、キッチンバサミが大活躍です。

    こちら貝印のキッチンバサミは、ハンドルの部分に余裕があるので男性、女性どちらでも使いやすいです。とても握りやすい形で手も痛くなりにくいですよ。切れ味がよく、野菜だけでなく肉や魚類にも使えます!分解して洗えるので、接合部の汚れや湿りが気にならず衛生的。食器洗浄機が使えるのも便利ですね。