ハンドメイド作家がおすすめ!あると便利なハンドメイドグッズ10選

ハンドメイド作家がおすすめ!あると便利なハンドメイドグッズ10選

Creator Image
yasumin*
ハンドメイド作家・IC
これからハンドメイドを始めようと思っている方や、もう始められている方にもおすすめ!ハンドメイド作品がきれいに仕上がり、製作がスムーズにストレスなくはかどる便利な道具をご紹介します。

ハサミや物差しをはじめ、仮止めクリップからプライマーまで、「もし、これらがなければ困ってしまうだろうな…」と思う道具ばかりです。楽しくきれいに仕上げるには、道具も大事。ぜひ参考にしてみてくださいね。
  • クロバー
    手芸はさみ ホビー 36-645
    728円


    yasumin*

    クローバーの、全長10.5cmという小さいハサミです。以前は、糸切り用の握りばさみを使っていたのですが、歯がずれてなかなか切れない…ということがよくありました。

    そんなときに出会ったのが、このクローバーの手芸はさみ。糸切り専用に使っていますが、一発でストレスなしに切ってくれるので、とても快適です。

    糸切りハサミは何でもいいかな~なんて、思っていたのが間違いでした。持ち手が赤という見た目も愛らしく、実用性もあって、もう手放せない道具です。
  • ハマナカ
    クラフトハサミ H420-001
    1,787円


    yasumin*

    切れ味バッチリ!ハマナカのクラフトハサミです。毛糸でボンボンを作るのにぴったりなハサミを求めていたときに出合いました。

    普通の工作用のハサミでは切り口が汚くて、不細工な見た目のボンボンに…。しかし、思い切ってこちらのハサミを購入して使ってみると、なんと素晴らしいきれいな切り口!ザクザクと快適に切れ味に驚きました。

    柔らかいダブルガーゼのような布から硬い帆布、革までどんな素材もスパッとキレイに切れます。裁ちばさみより小さいので洋服づくりというより、ポーチなどの布小物を作るときに適しています。
  • オルファ
    ロータリーカッター 41B


    yasumin*

    オルファのロータリーカッターは、カッターマットとセットで使うのがおすすめ。

    布小物を作る上で、きれいに裁断することは重要なポイントです。カーブは、ハサミを使って裁断していますが、直線はこのロータリーカッターを使うと、とてもきれいにまっすぐ、さらに早く切ることができます。

    重ねて切ることもできるので、パッチワークなど同じ形をたくさん欲しいときにも便利!別売りの替え刃もあるので、切れ味が落ちてきたら簡単に交換できますよ。
  • オルファ
    ロータリーマット 159B
    1,400円


    yasumin*

    このオルファのカッターマットは、ロータリーカッターと一緒に使います。布をまっすぐ、あるいは直角に切りたいとき、さらに正確な寸法に裁断したいとき、このカッターマットがあるととっても便利です。

    1センチ刻みでグリッドが入っているので、チャコペンで印をつけなくても、一目で正確な寸法がわかります。カッターが痛まないよう、工夫された素材で作られているため、刃の持ちもいいですよ。

    サイズはいろいろありますが、私は大きいA2サイズを使っています。ポーチや小さいポシェットなら、これくらいあれば十分です。
  • KAWAGUCHI
    洋裁用 L尺定規 透明 60cm
    910円


    yasumin*

    洋裁用となっていますが、いろんな場面に使えるカワグチのL尺定規。大きめなバッグを作るときは、この60cm定規があると一気にまっすぐな線が引けて便利。さらにL尺なので、角を90度にして、もう一本の線を引けるのも大きなポイントです。

    無地の布は、角を90度にして線を引くのはなかなか難しいものですが、これがあると一発で決まりますよ。定規自体が透明なのもお気に入りのポイント。柄布を使うときは、柄の配置を意識しがら線が引けるのがいいですね。
  • ランドアート
    MBS竹尺 細 20cm
    129円


    yasumin*

    カワグチの20cm竹尺は、ミシンの上でも測れるのでとても便利。バッグのマチを測るときやズボン裾を折るときなど、微妙なのですが30cm物差しでは少し長すぎて、使い勝手が悪いのです。

    長い定規の他に、こちらの竹尺のように、幅が細く短めの定規を持っていると、何かと便利なことが多いです。小さいのでペンなどと一緒に引き出しにさっとしまえて、収納にも困りませんよ。さらに竹尺は、使うほどに味わい深くなるので、ずっと手元に置いておきたくなります。
  • クロバー
    水性チャコペンツイン 紫
    267円


    yasumin*

    時間が経つと自然に消える、クローバーの水性チャコペンです。縫う前に「少し印をつけておきたいな」と思ったときや、刺繍の下書きに使っています。特に表側に印をつけたい時には、このペンがおすすめです。

    サインペンのようなペン先で、いろんな色がありますが、私は紫が発色がきれいで気に入っています。すぐに消したいときは、水をかけるといいですよ。

    数日をかけて作りたい洋服やバッグなどの製作には、いつの間にか線が消えてる…ということがたまにあるので、消えないチャコペンを使うといいですね。自然と消えるチャコペンと普通のチャコペン、両方あると便利です。
  • 清原
    クライ・ムキ ソーイングクリップ
    1,045円


    yasumin*

    仮止め用ソーイングクリップです。針穴を開けたくないビニールコーティングや硬い帆布などには、こちらの仮止めクリップが断然便利です。私は普通にまち針代わりとして、いろんな素材に使っていますよ。

    まち針だと、縫っている間に指に針が刺さって、痛い思いをすることがあったのですが、その心配もなくなりました。またクリップの方が早く仮止めすることができ、時短にもつながっています。いろんな色が出ていますが、私はシンプルな透明が気に入っています。
  • クロバー
    S目打 21-233
    423円


    yasumin*

    木目が優しい印象のクローバーの目打ちです。ハンドメイド作品をキレイに仕上げるには、目打ちが必須です。

    角をきれいに引き出したり、糸をほどいたり、細かい作業をする上でどんなときも手放せないのが目打ち。そんないろんな場面に使える目打ちは長く使えるものがいいなと思い、私はクローバーの木目調のものを使っています。

    手にフィットして握りやすい全長10cmほどの小ぶりなサイズ感。年数が経つと味わい深くなるので、大事にしたいひと品です。
  • イチネンMTM
    ファミリーツール プライヤー本体
    976円


    yasumin*

    ファミリーツールのプライヤー、こちらは本体です。ハントメイド作品に、カシメやハトメなどの金具を使えるようになると、作品に幅が出て製作も楽しくなります。

    私は最初、トンカチでトントン!と叩いて、金具を打ち付けていましたが、下の階の方に音が迷惑なのでは…と、気になっていました。そんな時に見つけたのが、こちらのプライヤー。

    金具のサイズに合った、別売りの専用のコマをプライヤーに取り付けて挟むだけ。静かに、グイっと、しっかり留まってくれます。慣れるまでは別布で試してから、本番に挑むといいですね。傷つきやすい革のような素材は、プライヤーと金具の間に布を挟むと傷つきにくいですよ。