北欧インテリアブロガーが愛用!おすすめの北欧雑貨20選

北欧インテリアブロガーが愛用!おすすめの北欧雑貨20選

Creator Image
めがねと かもめと 北欧暮らし。
北欧インテリアブロガー/インスタグラマー
数年前から人気の高い北欧インテリア。そんな北欧インテリアをスタイリングするときにぴったりなのが「北欧雑貨」です。洗練されたデザインの中に温かみがあり、目に入るとほっとできるものばかりです。

嬉しい日も、疲れた日でも、癒しを与えてくれる存在。有名デザイナーの作品から毎日の食卓を彩る器まで、私が愛用している大好きな北欧雑貨をご紹介します。
  • アイ・ネクストジーイー
    Arne Jacobsen Station Wall Clock 210 43633
    34,900円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    ローゼンダール社から発売されている、アルネヤコブセンの時計。ヤコブセンは北欧デンマークデザインの巨匠。数種類ある中で特に気に入っているのが「station」、駅の時計のように文字盤が見やすいのが特徴です。

    実際鉄道の駅で使用されたことから、この名前がついたんだとか。我が家では、朝の時間を気にする家族のために、玄関近くに飾っています。

    文字盤がはっきりとした数字で描かれているので、ぱっと見ただけで時刻がわかりやすく、モノトーンでシンプルなデザインからそんなインテリアにもマッチする、おすすめのデザイン時計です。
  • KAY BOJESEN
    DENMARK Monkey
    24,300円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    1951年の発売から、子どもはもちろん大人からも愛されるカイボイスンの玩具。今では世界中で大勢の方から愛される存在です。

    本物のおさるさんの表情や動きを考えて作られているんだなぁと感じてしまうほど、可愛さの中に自然な野生感を感じてしまう。手や足、首などを動かすことができるので、子どものおもちゃとして知育的な要素ももちろんあります。

    大人はやはりインテリア性でしょう。ナチュラルな木、深い色合いのチーク材、どちらに飾っても様になる。とにかくそこに置くだけで北欧感たっぷりな雑貨です。座らせてもよし、ひっかけても面白い!いろいろな場所に飾って楽しめますよ。
  • Lisa Larson
    Lion
    16,740円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    北欧インテリアを好きになったとき、一番はじめに手にしたのがリサラーソンのライオンでした。これぞ北欧雑貨!といったところでしょうか。強いイメージのライオンですが、スウェーデンの世界的陶芸家、インガ・リサ・ラーソンにかかれば、こんなに優しい表情になります。

    今では北欧といえばリサラーソンというほど有名なブランド。初めて北欧雑貨を手に取る方にもおすすめ!テレビ台や棚の上に置くだけでおしゃれな、可愛いライオンです。
  • MQ-Duotex
    ニットクロス
    1,273円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    環境先進国でもあるスウェーデンは、掃除もエコ。私が愛用しているクロスは洗剤いらず、水だけで水垢や油汚れがピカピカになります。スウェーデンの病院や飲食店で使われているそうです。

    洗剤を使わないので、冷蔵庫の中や電子レンジの庫内など、口に入れるものを扱う場所の掃除にもおすすめ!シンプルなクロスはキッチンに出しっぱなしでも絵になるところが嬉しい!

    インテリアだけでなく、そんなところも北欧を見習いたいなと思い購入したのがきっかけでした。
  • Arabia
    Moomin フィギュア
    2,592円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    北欧の代表的なキャラクターといえば、ムーミンですね!北欧インテリアが人気になる前から、ムーミンは日本でも馴染みのあるキャラクター。こちらは、北欧食器で有名なARABIA(アラビア)から発売されている、陶器で作られたフィギュアです。

    とっても小さなムーミンとフローレン。優しい表情と、癒される体形。ディスプレイのスペースがないというお宅でも、このサイズなら問題なし!ちょっとしたスペースに2人を並べれば、目に入るたびに癒されること間違いなしですよ。
  • アルテック
    スツール 60
    32,886円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    北欧家具の有名ブランドといえば、アルテック。歴史が長く、80年以上も愛されるブランドです。1935年建築家、アルヴァ・アアルトをはじめとする4人の創業者がはじめたフィンランドの家具メーカー。

    我が家で活躍しているのは、3本脚のアルテックスツール60。腰掛けるだけではなく、バッグを置いたり、ソファのそばにおいてサイドテーブルとしても使える万能選手。手入れをしながら飴色になるまで育てるのが、今の楽しみの1つでもあります。
  • marimekko(マリメッコ)
    BUDDY バックパック
    25,300円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    鮮やかなファブリックで有名なマリメッコ。北欧好きでなくても目にしたことがあるという方は多いのではないでしょうか。こちらは、マリメッコでは珍しいモノトーンカラーのリュック。カジュアルでなくても、どんなファッションにも合わせやすいデザインです。

    最近ではマザーズバッグとして使われている方も多いようです。シンプルなデザインなので、見える場所に収納しておいてもOK!インテリアに馴染みやすいところも気に入っています。
  • KLIPPAN
    カドリー パペット リトル ベア
    4,890円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    スウェーデンのテキスタイルメーカー、クリッパン。130年以上にわたり、紡績・染色・織り・製造まで自社工場で行っているというこだわりあるブランドです。品質はもちろん、デザイン性が高いことから日本でも人気!

    ブランケットで有名なクリッパンですが、こちらはちょっと変わったぬいぐるみ。ほのぼのとした表情が抱きしめたくなる可愛さ。コットン100%で肌触りも最高です。ソファやベッドのお供に、いかがですか?
  • アルプス機工
    SOKERI iPhone ケース


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    2008年にヘルシンキで誕生したブランド、カウニステ。まだまだ歴史は浅いブランドではありますが、新しいデザインが日本でも非常に人気あります。こちらは、カウニステの中でも人気のSokeriのスマホケース。Sokeriはフィンランド語で「砂糖」という意味。

    家の中だけでなく、お出かけの時も北欧雑貨と一緒にいたい!そう思いこちらを手にしました。実際、周りからも「どこのスマホケース?すごく可愛い!」と褒めてもらうことが非常に多いのです!
  • String
    Pocket SP5015-06-12
    18,480円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    壁に家具を取り付けるということの多い北欧の国。その中でも絶大な支持を誇るのが「ストリング」。我が家では、奥行きの狭い「ストリング ポケット」を愛用しています。収納というよりも飾り棚に近い感覚ですね!

    作りはとってもシンプル。はしご状のパネルを壁に取り付けて、棚板を乗せるだけという単純さです。作りはシンプルですが、飾り方は無限!好きな雑貨を適当に並べても絵になるんです。

    もちろん本を収納してもよし、器やキッチン雑貨を飾りながら収納することもできます。取り付けも簡単なので、手軽に北欧家具を取り入れたい方にもおすすめです。
  • muuto
    ザ・ドッツ S
    4,500円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    デンマーク発の北欧デザインブランド「MUUTO」。こちらはコートフックとして発売されている「ザ・ドッツ」です。きのこのように壁から生えているように見えるおもしろいデザイン。

    我が家にあるのはナチュラルカラーのものですが、モノトーンやカラフルなものまでカラーもさまざま。インテリアに溶け込ませるのもよし、差し色のカラーを取り付けるのもいいかもしれませんね!

    我が家では、パソコンスペースに取り付けてヘッドホンをかけ、見せる収納として使っています。引っ掛けるだけなので、後片づけも楽々!コートはもちろん、バッグやハットの収納にもおすすめですよ。
  • menu
    POV キャンドルホルダー ウォール
    6,477円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    北欧デンマークのウォールデコレーション、POVキャンドルホルダー。真っ白な壁紙にキャンドルホルダーを飾り火を灯す、という斬新なアイデアです!

    なんとなく壁が寂しいなと感じた時に、画鋲1つで取り付けることができる手軽さで人気。我が家では、色違いで3つ並べてデザインを楽しんでいます。

    本物のキャンドルでは心配な方は、LEDキャンドルでもとてもきれいです。我が家にも子どもがいるので、LEDキャンドルで夜のインテリアを楽しんでいます。
  • Kahler
    Omaggio Vase S
    2,700円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    花を飾りたいと思ったときに、こんなおしゃれなフラワーベースはいかがですか?北欧ブランド「ケーラー」の中でも人気の高いボーダー柄のオマジオ。1つでも存在感がありますが、いくつか並べてもとってもおしゃれ!

    数本の草花を生けてもよいですが、一輪挿しでもかっこよくキマります。フラワーベース自体デザイン性が高いので、何も生けず、インテリア雑貨として飾ってもおしゃれなところが気に入っています。

    1つ1つの線が手書きで作られていて、実は2つと同じものがないところも特別感があっていいですよね!
  • Bang & Olufsen
    Beoplay A1 Bluetooth ワイヤレススピーカー
    27,678円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    デンマークを代表するインダストリアルデザイナー、セシリア・マンツ氏。こちらは、北欧デザインの音楽プレーヤーです。まんまるの形が可愛く、みんなで音楽を共有できるようにと作られたもの。

    実際は、好きなときに、好きな場所で音楽を楽しめるアイテムとして、我が家では活躍しています。コンパクトさから、旅行にも持っていくことが多いですね!Bluetoothなので、ワイヤレスで音楽を楽しめるというだけで、いろいろな可能性を想像できる素敵な音楽プレーヤーです。
  • Louis Poulsen
    ペンダントライト Pakhus PAKHUS


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    北欧を代表する照明といったら「ルイスポールセン」です!シンプルな中にデザイン性をもつ、北欧らしい照明。こちらはその中でも小さなペンダントライト、「パークフース」です。

    Pakhusは倉庫という意味。1751年、デンマーク外務省がレセプション、会議棟として改築した際、天井面を照らす効果を得るために作られたデザインだそうです。

    実際のところ、床面に向けて照らすデザインが多い中で、小さいながらも空間全体を照らす作用があるものは少ないのです。デザインだけでなく、機能面にも優れた照明といえますね!
  • Holmegaard
    Old English フラワーボウル
    4,860円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

  • iittala
    Teemaティーカップ・ソーサー
    4,420円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    私が北欧インテリアに興味を持ったきっかけをくれた映画、「かもめ食堂」。映画の中で使われ、印象的だったのがiittalaのカップ&ソーサーです。ただただ真っ白なカップとソーサーですが、究極にシンプルでおしゃれなデザインだと思うのです。

    どんなインテリアにも、そしてどんな食器との組み合わせも抜群!磁器なので、食洗機もOK!気兼ねなく普段使いできる、北欧食器の代表格ですね。毎日のお茶時間に北欧の空気を取り込みたい方に、ぜひ使っていただきたいなと思います。
  • ARABIA
    Paratiisi Black オーバル
    7,560円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    北欧食器の中で1番のお気に入り!アラビアのブラックパラティッシのオーバルです。フィンランドの陶芸家、ビルガー・カイピアイネンの代表作。

    本当に万能選手で、朝食のワンプレートから始まり、ランチのパスタ、夕食のカレーと、どんなものでもおしゃれに演出してくれるのです。

    レストランのような気取った盛り付けでなくても、普段の食卓にぜひ取り入れてみてほしいと強く思う器の1つ。ブラックが差し色になり、いつものお料理がぴりっと締まる感じがとっても大好きなんです。
  • E.OCT
    ディッシュブラシ klick ZZAJ1312


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    スウェーデンで愛されるキッチンツール、クロンのディッシュブラシ。油汚れや焦げのあるお鍋を素手で触ることなく、きれいに洗うことができる優れたブラシです。

    水切れが非常によく乾きが早いので、水回りの掃除にも重宝しています。使ってみると、よくあるブラシよりも持ち手が短いため力が入りやすい。こんなところがたくさんの人に愛されるポイントなのです。さらに、ブラシの部分は取り替え用が販売されているので、長く愛用できるのも嬉しいですね!
  • iittala
    Birds by Oiva Toikka Barn Owl
    42,120円


    めがねと かもめと 北欧暮らし。

    北欧のオブジェの中で、いつか手にしたいと思っていたものの1つがiittala Birds by Oiva Toikka。鳥をモチーフにしたものが有名ですが、今回おすすめしたいのは「ふくろう」です。かなりの存在感ではありますが、ふと眺めて北欧を最大限に感じてしまうのはほのぼのした表情からでしょうか。

    ふくろうは、古くから幸運を呼ぶ鳥として知られています。飾っているだけでハッピーな気持ちになれるのは、すでに幸運を運んできているからかもしれません。大物北欧雑貨といえる存在ですが、ぜひおうちに迎えてほしいオブジェの1つであります。

めがねと かもめと 北欧暮らし。のfavlist

北欧インテリアブロガーが愛用!掃除におすすめのレデッカー製品10選
北欧インテリアブロガーが愛用!掃除におすすめのレデッカー製品10選
掃除は面倒でもしなくてはならない家事の1つ。私も正直好きではありませんでした。そんな時に出会ったのが、ドイツの老舗ブランド「レデッカー」のおしゃれなツールたち。熟練の職人技によって作られるこだわりのブラシやはたき、ほうきは掃除を楽しくしてくれるものばかりです。

面倒な家事もおしゃれな道具があればやる気もぐん!っとアップするはず。もちろん見た目だけでなく機能性も抜群です。日常使いの万能ブラシから、こんな専用ブラシがあったんだ!と驚きの珍しい道具まで、おすすめの10選をお届けします。
Creator Image
めがねと かもめと 北欧暮らし。
北欧インテリアブロガー/インスタグラマー