整理収納アドバイザーがおすすめする引き出しの収納グッズ11選

整理収納アドバイザーがおすすめする引き出しの収納グッズ11選

Creator Image
川根礼子
南の島の整理収納アドバイザ―
クローゼットのたんすや衣装ケースの中身、ぐちゃぐちゃになっていませんか?

引き出し用に作られた収納ケースはもちろん、こんなモノも使えるの!?と驚く、引き出し内をスッキリきれいに整えることができるアイテムを、整理収納アドバイザーの私がご紹介いたします。
  • LOTI HOUSEWARE
    ハニカムパーテーション
    1,299円


    川根礼子

    引出し内でごちゃつきやすい靴下や下着などの小物の収納にピッタリです。赤ちゃんの小さな衣類や子どもの下着、大人の靴下やネクタイ、ハンカチ等、クルッと丸めて立てて収納すればどこに何があるのか一目瞭然です。

    空いている所に戻すだけなので、簡単なお片づけで小さなお子さんでもできるようになっています。引き出しの大きさに合わせて組み立ててカスタマイズできるのも便利。遊び心のある今までにないおしゃれな形も魅力なパーテーションです。
  • 東洋ケース
    チェスト仕切りボックス 15マスタイプ
    380円


    川根礼子

    引き出しの仕切りケースでは定番スタイルのこちらの商品。定番商品だけあって引き出し内での収まり具合は抜群です。マスの数や色味も選ぶことができて、たくさんの衣類(こちらは主に小物類)を収納できます。

    4マスのボックスはシャツを収納できるよう、細長い形で仕切られているので用途別で選んでも。ボックスごと持ち上げれば、意外とホコリが溜まりやすい引き出し内のお掃除が簡単にできるのも嬉しいポイントです。
  • イノマタ
    下着収納ケース
    1,980円


    川根礼子

    S・M・Lのサイズがありモジュール化されているので、組み合わせて使っても引き出し内でスッキリと収まります。5点セットの他、バラ別売りもあるので入れる物に合わせたサイズ選びもできます。

    仕切り板も調節可能なので、収納した衣類がケースの中で倒れてしまうのを防いでくれます。インデックスがついているのでラベリングしやすく、何がどこにあるのかしっかりと分けることができますね。
  • 無印良品
    ポリスチレン仕切り板
    800円


    川根礼子

    ポキッと折って組み合わせる、このタイプの仕切り板は100円ショップにもありますが、おすすめしたいのは無印良品のもの。

    ポリスチレン製の素材がしっかりしていて厚みもあるので、衣類を出し入れしている内に引っかかってポキッと折れてしまった、ということを防いでくれます。

    サイズ展開も大・中・小とあるので色々な引出しの整頓に使えます。このタイプの仕切り板を使うときは、入れる物と引き出しのサイズを計り、しっかりとシュミレーションをしてから組み立てると無駄なく使うことができますよ。
  • 無印良品
    高さが変えられる不織布仕切ケース
    1,999円


    川根礼子

    不織布の優しい素材の仕切りケースで、高さは引き出しにあわせて折りこんで使います。不織布なので繊細な衣類もいためることなく収納でき、真っ白な色も清潔感がありますね。

    こちらもサイズは大・中・小の展開。我が家では主人の引き出し内で使っていて、大サイズはトップスやスポーツタイプの半ズボン、中サイズはショーツや下着類、小サイズでは靴下を収納しています。
  • サナダ精工
    仕切りボックス
    108円


    川根礼子

    100円ショップでも購入できる仕切りボックスです。我が家では白色のものをメインに愛用しています。おすすめな点は2つついている仕切りがどこでも自由につけられるところ。またしっかりとスタッキング(積み重ね)ができるのもいいですね。

    高さのある引き出し内では2段重ねにして、上にオンシーズン・下にはオフシーズンのものを収納しておけば、衣替えのときも上下を入れ替えるだけ。私は靴下やストッキングを収納しています。

    キッチンや文房具入れとしても使えます。サイズ展開も色々ある上、100円ショップで手に入るプチプラなところも魅力のお品です。
  • IKEA SKUBB ボックス6点セット
    1,450円


    川根礼子

    使わないときは底のファスナーを閉じて、コンパクトに折りたたんでしまっておくことができるSKUBB。こちらは引き出し内にちょうどよい大きさの3種類のボックスです。

    四角い形で真っ白なので、透明な衣装ケースの中で使っても見た目がスッキリします。我が家ではアイテムの入れ替わりがはげしい子どもの引き出し内で使っています。必要なときに必要な数だけ使えて便利です。
  • 平安伸銅工業 突っ張り棒 32~46cm
    127円


    川根礼子

    突っ張り棒もタンス内を仕切るのに使えるアイテムです。プラスチックの引き出しでは強度的に少し無理が出てきますが、木製のタンスの引き出しにはピッタリ。

    引き出し内で縦に突っ張って、洋服同士が混じりあうのを防げます。しっかり引き出しの奥行を測って取り付けられるサイズの突っ張り棒を使ってくださいね。お値段も手軽で突っ張るだけなので、簡単にできるところもおすすめです。
  • InterDesign
    引き出し用 仕切りプレート
    2,379円


    川根礼子

    突っ張り棒に板を取り付けた感じのこちらのお品は、しっかりと引き出し内を仕切って、隣同士のアイテムが混じりあうのを防いでくれます。

    引き出し内の好きな位置で仕切ることができるのは突っ張り棒のいいところです。また引き出し内で不要になった場合は、縦に取り付けてブックスタンドの様に使えるのも用途が広がって良いと思います。
  • 無印良品
    スチール仕切り板
    315円


    川根礼子

    こちらはブックスタンドとして使われることが多い商品ですが、こんなL字型は引き出し内の仕切りとしても使えるアイテムです。引き出しの高さに合わせて縦横を変えてみてくださいね。

    幅が1つで足りなければ2つ並べて使ってみてください。仕切り板のように自由な場所で仕切ることができます。中でズレてしまうのが気になる場合は、耐震ジェルシートを取り付ければしっかり固定されますのでお試しくださいね。
  • リヒトラブ 仕切りラック L
    554円


    川根礼子

    こちらも本来は本を立てたりする文房具ですが、引き出し内でもトップスやボトムを立てて収納するのに活躍するアイテムです。

    シャツやボトムを1枚1仕切りに収めるので、取り出す際に他の物が倒れたりせず、引き出し内のキレイを保つことができて便利です。

    最初の用途にしばられずに使い勝手を考えると色々な使い道がでてきます。バックやフライパンを立てて収納しておくのにも使えますよ。