西粟倉森の学校 ユカハリ・タイル ひのき NM-104 1枚目オスモ&エーデル オスモカラー #3062 1枚目ニッシンイクス トレムバルコニータイル 1枚目NENGO ポーターズペイント 1枚目

建築家が選ぶDIYにおすすめの材料10選【セルフリノベーション・セルフビルド】

Creator Image
臼井徹
一級建築士事務所代表
住宅やビルなど新築の建物や、リノベーションの設計を手掛ける私がおすすめする、セルフリノベーション・セルフビルドが可能な材料を紹介します。

普段の仕事でもスペックインするモノがほとんどです。
  • 西粟倉森の学校 ユカハリ・タイル ひのき NM-104
    17,820円


    臼井徹

    賃貸住宅や中古物件の床は、味気なくて好きになれない…という方は多いはずです。特に賃貸の場合、床を貼り替えることは現実的に難しく、無垢材の柔らかな質感を味わえるのは限られた物件だけでした。

    こちらの製品は既存の床の上に置くだけの天然木材製品で、簡単に部屋のリノベーションが可能です。バリエーションも豊富で、はめて置いていくだけのユカハリフローリングというタイプもあります。
  • オスモ&エーデル オスモカラー #3062
    6,314円


    臼井徹

    ユカハリタイルと併せて使いたいのが、植物油をベースに作られたドイツ製の自然塗料、オスモカラーです。塗膜を作らないタイプの塗装なので、木の質感やぬくもりはそのままに汚れから守ります。

    また撥水性に優れるので、これを塗れば水やワイン、コーヒーなどをこぼしても染みになりにくいので安心。前もって水性ステインなどで着色してから塗れば、好みの色に仕上げることも可能です。
  • ニッシンイクス トレムバルコニータイル
    4,320円


    臼井徹

    マンションのバルコニーなどに、木製のデッキを設置したい時にピッタリなのがこちら。30cm角のパネルで、塗装もされているので接続して敷くだけでOKです。

    この手のタイプはホームセンターなどでも売られていますが、こちらの製品はフローリングやデッキ材のメーカーが販売するものなので、木材の品質はもちろん、作りもしっかりしていて安心です。
  • NENGO ポーターズペイント


    臼井徹

    こちらの会社が扱う塗料はさまざまなタイプがありますが、どれも発色と質感にこだわった、単なる着色材の枠を超える仕上材料です。

    セルフビルドとなると、オーソドックスなエッグシェルやストーンペイントあたりが無難ですが、申し込みをすればプロのスタッフからのレクャーを受けられるので、特殊なペイントに挑戦することも可能です。

    色によって新たなイマジネーションが生まれます!
  • Swiss Wall カルククリーム スイス漆喰
    17,300円


    臼井徹

    ここから壁・天井の仕上材を3種類紹介します。まずは天然スイス漆喰をローラーで塗れるよう製品化した、カルククリームです。

    アルカリ性のためカビの発生を抑え、消臭や調湿の機能も備わります。メーカーのサイト(http://self-remake.com/)ではセルフリメイクの順序や必要な材料なども紹介されていて、実際に塗る際の参考になります。
  • 日本エムテクス ビーナスコート
    38,000円


    臼井徹

    こちらは卵の殻の成分から作られる機能材で、ローラー塗り・吹付け・こて塗りなど、さまざまな仕上げが可能な材料です。臭いや有害物を吸着分解し、部屋の湿気を吸収してくれます。

    シーラーを塗れば既存の壁紙の上からも施工可能なので、セルフビルドだけでなくリノベーションにも向いています。初めての場合は、ローラー塗りがおすすめです。
  • ワンウィル Easy&Color 珪藻土
    4,896円


    臼井徹

    続いて漆喰珪藻土を扱う会社から、カラーが豊富なColoful&Easyを紹介します。こちらも調湿・消臭・有害物質吸着などの機能を持ち、壁紙の上から塗ることができる材料です。

    標準の20色から選ぶことができるため、いろんなテイストの内装デザインに対応します。コテで塗る左官材料のため、塗り方次第でさまざまな表情をつけることも可能です。
  • ターナー色彩 アイアンペイント アイアンブラック
    950円


    臼井徹

    下地が木でも紙でも、塗るだけでざらついた鉄のような質感に仕上ることができる塗料で、手持ちの家具や雑貨に塗れば、ロートアイアンやアンティーク調の雰囲気が出せる優れものです。

    鉄やガラス・プラスチックには、専用の下塗り材を塗れば塗装可能なので、アイデア次第でさまざまなモノを生まれ変わらせることができます。
  • ジャービス商事 花壇フェンス U-S型
    12,660円


    臼井徹

    エクステリア製品を扱うジャービス商事が販売する花壇用フェンス。庭の植え込みなどを囲う気の利いたフェンスって、意外とありそうでないものです。

    こちらは、シンプルながらも埋め込み具合や並べ方でバリエーションを付けられるタイプです。ロートアイアンの細い部材で構成されるので、植栽との馴染みもよく、ほどよいアクセントになります。

    他にも形状があるようですので、興味のある方は検索してみてください。
  • 日本エムテクス 卵のバスマット
    10,630円


    臼井徹

    最後は、先程のビーナスコートを製造する会社が販売しているバスマットです。同社の製品、美濃焼きのエッグタイルと紀州産の杉で作られ、吸水性が高く乾きも早いのが特徴です。

    細かな気孔がたくさん空いているので、乗ってもひんやりした感じが無く、使った後も立て掛けておけるので衛生的です。デザインも可愛いので、部屋の雰囲気を損ねません。