3M ラジアルブリッスルディスク 1枚目REDECKER 木の洗濯ばさみ 1枚目S&F 液体フラックス イエロー 1枚目JINTONG  糸鋸(イトノコ)フレーム 1枚目

金細工職人がおすすめするアクセサリー作りを便利にする道具10選

Creator Image
杉田茉莉子
金細工職人
私がお仕事で使っている道具達を紹介します。どの商品もジュエリー制作やアクセサリー作りにとっても便利です!ぜひ参考にしてみてください。
  • 3M ラジアルブリッスルディスク
    295円


    杉田茉莉子

    細かい商品の磨きや、リングの内側などの磨きに大活躍です。目の粗さのバリエーションが多いので、とても便利です。

    ルータに取り付けるため回転数なども調節しながら使えるのも特徴です。作業時間も短縮できておすすめです。ディスク部分の交換も簡単なのでおすすめです。

    ディスクの直径も選べるので、磨きたい物の大きさに合わせて選べます!
  • REDECKER 木の洗濯ばさみ
    400円


    杉田茉莉子

    パールの固定や金属の固定、ボンドなどで紙を固定したい時などに使用しています。商品に傷をつけずに固定できます。

    ビーズを編む作業などにも便利で、その他、袋やメモをまとめたり、見た目もおしゃれなので、10本くらいいつも机に置いてあります。お値段もお手頃で助かります。木製なので見た目もとてもかわいくてお気に入りです♪
  • S&F 液体フラックス イエロー
    514円


    杉田茉莉子

    金属同士を固定するロウ付けの時に、ロウと金属が結びつきやすくするために使用しています。液体なので熱したときにロウが動きにくく、筆で細かいところにも簡単にフラックスを塗布できるので、細かいロウ付けにはとっても便利です。

    ペースト状のものとの違いは、フラックスに熱がかかった際にフラックスが盛り上がらないので、ロウが変なところに動いてしまう事が少なく、綺麗なロウ付けができます。
  • JINTONG 糸鋸(イトノコ)フレーム
    1,600円


    杉田茉莉子

    様々な金属を切るのに使用しています。切断だけでなく、細かい部分をやすったりするのにも使っています。糸鋸を使って金属版に透かし模様を入れたり、様々な使い方ができる道具です。

    慣れるまで力加減が難しいですが、彫金には欠かせない道具です。鋸刃の太さやメーカーも沢山あるので、作業に合わせて使い分けたり、好きなメーカーさんを見つけるのも楽しいです。
  • S&F 超音波洗浄器アースショックmini
    12,800円


    杉田茉莉子

    超音波を使った洗浄機です。ジュエリーを磨いた時に使う研磨剤や、長年使って溜まってしまった汚れを綺麗にする時に使用しています。

    温度の調節ができるため、石に合わせて温度を変えたり、高温にすると研磨剤や皮脂汚れが溶けやすく、綺麗に洗浄してくれます!洗浄液を入れるとより綺麗になります。

    汚れを取る時間が短縮できて、忙しい方には特におすすめです。
  • MKS 平打リングゲージ リングサイズ棒
    4,900円


    杉田茉莉子

    リングサイズを決める時に使用します。リングのオーダー、購入の時にあるととても便利です。

    リングが沢山ついている方は、リングを指に通してピッタリくる番号でサイズを測ります。棒状の方は手持ちのリングのサイズを棒に通して測っても自分のリングのサイズが分かります。

    制作の際にもこちらでサイズを合わせます。リングを作るときには欠かせない道具です!
  • LED ライト付 トリプレット ルーペ
    3,500円


    杉田茉莉子

    石留めやロウ付けの確認に使っています。LEDライト付きなので、手やルーペが影になって見えにくいというのが減りました。細かいロウ付け作業でロウが流れたかどうかの確認にもライト付きで、よく見えるので、おすすめです。

    ルーペは細かいビーズ編んだ後、しっかりと結び目が結べているかどうかなど、細かい作業をする場合はとても便利です。
  • BeHAUS アルコールランプ R-1
    840円


    杉田茉莉子

    学生の頃、理科の実験などで使ったちょっと懐かしいアルコールランプ。アルコールランプ用の燃料を注いで使います。ワックスの成形に使っています。スパチュラや針を温めて使います。

    シートワックスをかざして柔らかくしたり、ワックスを溶かしたり、アナログですが、好きで使っています。使っているとスパチュラの温め具合もわかってきて楽しいです♪
  • S&F 平・丸プライヤー
    770円


    杉田茉莉子

    ちょっと変わった形のプライヤーです。丸線を曲げたり、金属を曲げてリングを作ったりする時にとても便利です。プライヤーの半分が平たいので、金属に傷がつきにくいのがポイントです。

    ビーズを組む時に使う、Tピンなどを綺麗に丸く曲げるのにも重宝します。1本あると、便利だなぁと思います。ワイヤーワークの時にもよく使っています。プライヤーの大きさも色々あるので作業に合わせて選んでいます♪
  • S&F 第三の手 丸台 ピンセット付き
    1,070円


    杉田茉莉子

    ロウ付けの際に使用する、台付きのピンセットです。第三の手、神の手と呼ばれている面白い名前の工具です。その名の通り、『ここを持ってて~』『支えてて~』と頼みたい時に使います。

    バーナーとピンセットを持ち、もう一本手が必要という時とっても便利な工具です。丸台は重いのでずれ難く、ロウ付け以外にも固定に使えてとっても役に立ちます。2台くらい持っているとより一層作業が楽になります♪