カーリコーラ フェルトシート 1枚目ハマナカ フェルト羊毛 シロップシャー 1枚目clover フェルトパンチャー レギュラー針/仕上げ針 1枚目clover フェルトパンチャー 3本針(ホルダー) 1枚目

羊毛フェルト作家が愛用する手作り制作道具12選

Creator Image
ナルカワマナミ
羊毛フェルト作家
指先に乗るほどのサイズで、ぷっくりと厚みのある羊毛フェルトブローチ。

イメージづくりのための道具、細かい作業を快適に行うツール、欠かせない素材、気持ちの上がる収納アイテムをご紹介します!
  • カーリコーラ フェルトシート
    259円


    ナルカワマナミ

    ニュージーランド産の100%ウールが、カトマンズで染めて成型されている、厚みが2mm〜3mmもあるフェルトシートです。この他にはない厚みが大切で、ぷっくりと立体感のあるブローチの、しっかりとした土台となってくれます。

    また、最近フェルトシートではあまり見かけない、完全に羊毛100%というのもポイントで、そのあとに刺していく少し硬めの羊毛がしっかりと絡みついてくれます。猫の被毛の色に近い、ナチュラルな色が揃っているのも魅力です。
  • ハマナカ フェルト羊毛 シロップシャー
    462円


    ナルカワマナミ

    フェルトブローチの立体感を作り出す、土台となる素材です。繊維一本一本が太く硬めで、しっかりとした土台を作ることができます。こちらを使って、色を乗せていく手前までの形をほぼ成型します。

    ある程度形を作った後も、その後色を乗せながら針を刺す回数によって微妙な凹凸をつけていくことができ、彫刻するようなイメージで制作しています。
  • clover フェルトパンチャー レギュラー針/仕上げ針
    428円


    ナルカワマナミ

  • clover フェルトパンチャー 3本針(ホルダー)
    1,032円


    ナルカワマナミ

    レギュラー針を使ってシロップシャーを成型していくときは、この3本針ホルダーと、一本針ホルダーに針をセットして使用しています。

    私の作品は小さいのでそれほど大量の羊毛を固めることはないのですが、それでも最初の土台作りのときは、一度にたくさんの羊毛を固められる3本針が便利です。

    猫の胴体やお顔などは、これを使って一気にある程度の形を作ります。こちらは持ち手がペンのように細く、使いやすいです。
  • チューリップ サクットフェルト
    801円


    ナルカワマナミ

    土台作りの時、3本針で大まかな形を作った後、細かい部分を成型する時はこちらに持ち替えます。針はcloverのレギュラー針をセットしています。

    こちらはちょうど指がかかる部分がゴム製で、しかも少しシェイプしているため、滑りにくくとても持ちやすいです。シッポや耳、手足などの成型は全てこちらを使います。

    そのほか、ボディやお顔の細かい調整も、これを使ってしていきます。
  • チューリップ フェルト針1本用グリップ
    324円


    ナルカワマナミ

    猫ちゃんの被毛や瞳など、色を乗せていく作業に入ったら、こちらにcloverの仕上げ針をセットしたものを使います。

    木製ですが軽く、柔らかいシェイプがとても手に馴染みます。持ち手が長すぎず、手のひらに収まるくらいのサイズなのも、細かい作業をするにはバランスがいいです。

    工程の中で一番長く、一番細かい作業ですが、こちらのホルダーを使い始めてから大幅に疲れが軽減されました!
  • ヘンケルス社製ハサミ


    ナルカワマナミ

    ドイツのヘンケルス社のハサミです。テディベア作りにはまっていた高校生の頃から使用しているもので、もう20年近く使っています。仕上がったフェルトブローチを土台のフェルトから切り離す作業、表面のトリミング(表面にぴょこぴょこ出ている繊維をカットする作業)に使用します。

    刃先が薄くとてもシャープで、狙った一本一本の繊維をカットしていくことができます。私が愛用している型は現在は廃盤ですが、新しいモデルが出ています。
  • felissimo 老舗工場で作られる上品スチール工具箱 レトロピンク
    2,916円


    ナルカワマナミ

    フェリシモで購入した可愛いピンク色の工具箱。針とホルダー、ハサミ、ブローチピン、接着剤、縫い針と糸など、羊毛フェルトブローチ制作に必要な道具を全てここに収めています。

    スチール製で磁石が本体にくっつくのもポイントで、ハサミなど金属部分がある道具は、蓋の裏側に磁石でくっつけておくことができます。

    私は制作作業をあるときはリビング、ある時は寝室など色々な場所でするので、持ち運びしやすく、置きっ放しにしても様になるこの工具箱はありがたい存在です。
  • felissimo トランク型スチール工具箱 珈琲ブラウン
    4,212円


    ナルカワマナミ

    同じくフェリシモで購入した、先ほどの工具箱のトランクバージョンです。こちらは中に細かく仕切りを作り、よく使う羊毛をパレットのように少しづつ収納しています。

    以前はいくつかの大きなバスケットにたくさんの羊毛を入れて、そこから使っていましたが、少しづつ、パレットのように収納することで、どの色を使うか一目瞭然で、とても作業しやすくなりました。

    やはり、持ち運びしやすいこと、出しっ放しでも様になるところが、嬉しいポイントです。
  • クレエ アラログバスケット
    6,372円


    ナルカワマナミ

    羊毛やフェルトシート、針のストックはこちらに収納しています。深さがあり、たっぷり収納することができます。

    アイアン製の留め具が付いていますが、そのままでは外れやすいため、チロリアンテープを付けた小さなカラビナを引っ掛けて留めておくようにしています。

    取っ手が真上についていて持ち運びしやすく、やはり無造作に置いておいても様になる佇まいが魅力です!
  • applepancil
    11,122円


    ナルカワマナミ

    オーダーいただく猫ちゃんも、オリジナルの図柄も、まずはカラーでスケッチをするところから始まります。

    特にオーダー猫ちゃんの場合は、被毛の色、模様の入り方、瞳の形など、まずスケッチをすることでしっかりとその子のイメージを掴みます。ipadpro & applepencilを使用することで、画材を出し入れしたり持ち替えたりする手間が省け、時間の短縮に大いに役立っています!

    できたスケッチもデータとして残せるため、ポストカードサイズにプリントアウトして作品と一緒にお客様にお届けし、喜ばれています。
  • ClearView ペーパーライクな液晶保護フィルム
    1,280円


    ナルカワマナミ

    それまで保護フィルムを貼らずにipadpro & applepencilを使用していましたが、やはり画面に傷がつくのと、画面上をペン先が滑る感じが気になっていました。

    こちらのフィルムを使用し始めたことで、その気がかりが払拭されました!本当に紙に描いているようなペン滑りで、どちらかというと無機質なipadproが、ぐっと親しみやすくなりました。

    紙のスケッチブックをさっと取り出してさらさらっと落書きする、そんなイメージでiapdproを使用できる、素敵なアイテムです。