favlist
技術評論社 急成長を導くマネージャーの型 1枚目英治出版 解像度を上げる 1枚目日経BP FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 1枚目ビー・エヌ・エヌ新社 正しいものを正しくつくる 1枚目

【随時更新】ためになった読んだ本

Creator Image
佐藤柚果
新卒〜今に至るまでに読んでためになった本のまとめ
  • 技術評論社
    急成長を導くマネージャーの型


    佐藤柚果

    もはや定番、ベンチャーで働くすべての人に読んでほしい教科書。読んだあとで心持ちがめちゃくちゃに変わる。モヤモヤ悩んでいたことが言語化されて、すっきりしたり安心したり。
  • 英治出版
    解像度を上げる


    佐藤柚果

  • 日経BP
    FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣


    佐藤柚果

    ここに書くまでもないほど売れている良書。フレームワーク系の本は表面的でケーススタディが多くて好きじゃないんですが、この本は抽象化して考え方を授けてくれるのがともてよいです。
  • ビー・エヌ・エヌ新社
    正しいものを正しくつくる


    佐藤柚果

    プロダクトマネージャーとして悩んでいるときにかじりつくように読んだ思い出…。書いてあることがままできたら苦労しないよと思いながらも、読了後はプロダクトへの取り組み方の解像度があがりました。
  • オライリージャパン
    プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける


    佐藤柚果

    完全にビルドトラップに囚われていたので、耳が痛い(目が痛い?)本でした。そんな自分を認識し、アウトカムに意識を切り替えることができたのはこの本のおかげ。
  • インプレス
    新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング


    佐藤柚果

    いろんな文章系の本を読んだけど、これがシンプルイズベストで全世代におすすめ。常識的なことを書いてるんですが、その当たり前が大事なんですよね。
  • ダイヤモンド社
    入社1年目の教科書


    佐藤柚果

    もう今となっては古い内容もあると思いますが、やっぱり社会人1年目に贈りたい内容です。大量のhowの中から自分にとってやりやすいものをやってみれば、効果を実感できるはず。