プロが愛用する日本茶アイテム6選【日本茶ソムリエ厳選】

プロが愛用する日本茶アイテム6選【日本茶ソムリエ厳選】

Creator Image
市川雅恵
日本茶インストラクター
私がお教室やプライベートで愛用しているお気に入りの急須や茶器を紹介します。

いずれもシンプルで美しいデザインなので、インテリアにも馴染みやすいですよ。
  • ライフハイト
    コロンブストレンド
    2,652円


    市川雅恵

    ドイツ製のライフハイト製の卓上ポット。お茶を淹れる際に熱湯をテーブルにサーブできます。デザインが素敵で色違いでいくつか揃えています。

    保温性が高く、静かにスムーズに急須へお湯が注げます。柔らかなフォルムで温かみもあり、和洋どちらのテーブルにも合います。
  • CHA-ICHI WORKS
    常滑焼 よく出る急須 黒 330cc
    2,200円


    市川雅恵

    2~3人分のお茶を淹れるのにちょうど良いサイズの愛知県の常滑焼急須です。

    シンプルな形とマットな黒の質感。急須の網にはフッ素加工が施されています。茶殻がくっつかなくてお手入れも楽々です。気兼ねなく日常使いできる価格帯なのもおすすめポイントです。
  • KIHARA
    旅持ち茶器
    10,800円


    市川雅恵

    出先でお茶をふるまいたいな、というとき、コンパクトでとても重宝しています。

    そして見た人に褒められます。綿入りのシックな麻の布袋に、茶葉缶、急須、湯呑2個がすっぽりとおさまります。シンプルな有田焼の茶器セット。
  • 和味
    茶葉サーバー BG-S-35
    432円


    市川雅恵

    茶味、茶さじなどと呼ばれる日本茶の茶葉をすくう道具です。民芸調でないところが私好み。日本製です。

    大さじとほぼ同等の茶葉がすくえるため、わかりやすく計量しやすい。この茶さじに約1杯で、お茶がおいしく入ります。
  • CHA-ICHI WORKS
    茶葉保存缶ミニ
    259円


    市川雅恵

    平たく、密閉率に優れた茶葉保存缶。50gでちょうどよいサイズなので、茶葉100gの場合は2つにわけて保存します。

    茶葉はできるだけ空気に触れないほうが劣化を防げるのでコンパクト缶はおすすめ。茶葉がすくいやすいところもお気に入りです。
  • 金網つじ
    茶こし 大 銅
    7,560円


    市川雅恵

    欲しくて欲しくて2年くらい迷って京都に旅行に行ったときに買いました。かれこれ10年近く使っています。

    京都老舗の金網辻の銅製の茶漉し。職人さんによって丁寧につくられた茶漉しは一生ものです。お茶を美しく撮影したいときの必需品アイテムでもあります。