切手収集家が選ぶ切手を収集する上での必須アイテム&便利グッズ12選

切手収集家が選ぶ切手を収集する上での必須アイテム&便利グッズ12選

Creator Image
板橋祐己
切手収集家/郵便史研究家
切手収集をするなら手に入れておきたい道具から、あると便利なお助けツールまでをご紹介します。
  • ライトハウス
    ストックブック 9段ポケット切手帳
    2,350円


    板橋祐己

    高級なドイツ製のストックブックです。切手を入れると、とても引き立ちます。

    堅牢な材質なので、大切に使えば、頻繫に持ち歩いても20年以上持ちます。上品な色使いなので、個人的には少し派手なくらいの色をおすすめします。
  • P.Tool
    オールステンレス ピンセット 先平型 切手用 04612
    784円


    板橋祐己

    切手は指紋がつかないように、先の丸くなった切手用ピンセットで扱います。こちらは女性やお子さんの手にもなじみやすい約12センチのショートタイプです。

    男性でしたら、もう数センチ長いものを選ぶとよいでしょう。
  • 伊東屋
    バイオトップカラー A4判 BT401
    835円


    板橋祐己

    ITOYAが企画している商品で、切手展に出品するときの展示用リーフとして使うことができます。

    切手の品質を劣化させることのないオーストリア製の中性紙を使っていて、保存性にも見た目の印象にも優れています。
  • ライトハウス
    切手収集用ヒンジ
    780円


    板橋祐己

    切手をリーフと呼ばれる台紙に貼るときに使うのが切手用ヒンジです。糊引きした小さな紙片を湿らせて切手の裏面に軽く接着させて使います。

    こちらはドイツのライトハウス社のもの。イギリス製、フランス製のものもあります。
  • ハウイド
    切手収集用マウント
    1,100円


    板橋祐己

    切手にヒンジ跡がつかないように整理したい場合は、切手収集用マウントを使います。ハウイド社はマウントを世界で初めて開発した代名詞的存在の会社です。

    裏が糊引きされているフィルムになっていて、切手をはさみ込んで使用します。
  • ボストーク
    ユニバインダー
    2,000円


    板橋祐己

    切手用アルバムの代表格的な存在のユニバインダーです。切手収集の世界では、A4よりも少し横長なレターサイズのリーフ(3つ穴開き)が主流となっています。

    ボストークのバインダーを使えば、切手を整理したリーフをきれいにすっきりと収納することができます。
  • ライトハウス
    切手用三角コーナー
    1,200円


    板橋祐己

    はがきや封筒などをリーフに整理したいときには三角コーナーを使います。写真用のコーナーよりも接着力があり、安心して使うことができます。

    そのまま使ってもよいですが、クリアポケットに入れてから整理するとより安心です。
  • エヌティー
    A型カッター A-300R
    194円


    板橋祐己

    切手収集用マウントを切るためなど、切手集めを始めると、1本専用のカッターがあると便利です。左利きの方にも使いやすい親切な設計となっています。

    作業をしていて切れ味が悪くなったと感じたら、こまめに替え刃しましょう。
  • 日本郵趣協会
    さくら日本切手カタログ2018
    915円


    板橋祐己

    さまざまな切手カタログの本がありますが、初心者におススメなのが「さくら日本切手カタログ」です。1871年から歴代発行された日本切手が全種類、カラーで採録されている優れ物です。

    切手を売買する際の目安となる金額も紹介されているのもポイントです。
  • トヨトミ
    デシカント式除湿機 TD-Z80G
    15,980円


    板橋祐己

    湿気は切手保存の大敵です。空気がこもらないように、本棚の上のほうに保管するなど切手保管にもコツがありますが、どうしてもこもってしまう部屋であれば、除湿機を用意しましょう。

    ハイスペックなものでなく、安価なデシカント式のモデルでも充分に期待通りの働きをしてくれます。
  • イトーキ
    シンラインキャビネット A4シリーズ H1200
    40,100円


    板橋祐己

    切手のアルバムが何冊も増えてきた方は思い切ってオフィス家具を導入してみませんか?

    イトーキのA4シリーズなら、切手アルバムを効率よく収納することができます。引き出し型や観音開きのものなど、お気に入りのものでアレンジしても楽しめます。
  • 東海産業
    ピーク スケールルーペ 1975
    5,145円


    板橋祐己

    切手収集をするなら、5倍から7倍程度のルーペを1つ持っておきたいもの。初めのうちは文具店で売られているルーペでも大丈夫だが、ちょっとこだわりのルーペを持ちたい方におすすめなのは、東海産業のPeak1975。

    スケールが付いているので使いやすく、専用のケースも付いていて携帯にも便利。

板橋祐己のfavlist

笑い文字普及協会 フレーム切手 第3集「笑顔届ける切手」 1枚目ベクトカルチャー株式会社 切手のこびと 1枚目ミドリ 紙シリーズ 越前和紙一筆箋 1枚目森繁 ペーパーナイフ LO-750 1枚目
郵便史研究家おすすめ!手紙を書くことをもっと楽しくするグッズ8選
せっかく手紙を書くなら、お気に入りのステーショナリーと切手を用意したいですよね。郵便史研究家がおすすめする、手紙を出すときに思わず楽しい気持ちにさせるグッズをご紹介します。
Creator Image
板橋祐己
切手収集家/郵便史研究家