持ちすぎずお気に入りのモノだけを。eriが愛用する生活雑貨10選

持ちすぎずお気に入りのモノだけを。eriが愛用する生活雑貨10選

Creator Image
eri
持たない暮らしインスタグラマー
持たない暮らしをはじめてから、ひとつひとつのアイテムを慎重に選ぶようになりました。

毎日使うものだからこそ、手に取るたびに「買ってよかった」と思えるものを揃えたいと思っています。

ここでは、出しっぱなしにしていてもインテリアに馴染んで、見た目以上に実用的な、我が家の愛用品をご紹介します。
  • 山崎実業
    リモコンラック リン 6492
    1,980円


    eri

    持たない暮らしをしている我が家ですが、エアコンやテレビのリモコンには定位置がなく、家族で毎回探していました(笑)

    それがプチストレスだったことから購入したこのスタンド。デザインはシンプルながら、ダークな木目調で高級感があり、白が基調の我が家のインテリアのアクセントになっています。

    リモコンの定位置が決まったことで、使ったら自然と戻すようになり「リモコンどこいった?」がなくなりました。リモコン迷子になる方にはおすすめのアイテム。とっても気に入っています。
  • デングー
    はりねずみのテーブルブラシ
    2,200円


    eri

    毎日使うダイニングテーブル。ご飯を食べたり、子どもが絵を描いたり、私は家計簿をつけたり…。その度、汚れたテーブルを掃除するのに使っているのがこれ。ハリネズミのかたちをした、ドイツのレデッカー社製の小さなほうきです。

    見た目がかわいいのはもちろん、しっかり腰のあるハケで、細かいパンくずなどもしっかりキャッチ。テーブルの上をさっぱり、きれいにしてくれます。

    たくさん使うものだから、出しっぱなしにできる見た目にもこだわりました。子どもも気に入ってくれて、自分で掃除してくれています♡
  • センサーダストボックス
    5,400円


    eri

    新居に引っ越す前、最初に買ったのがこのゴミ箱。蓋がセンサー式で手をかざすとパカッと開きます。閉まるのも自動。初めて我が家に来る友人は、その様子を見て「おお〜!」と驚いてくれます(笑)

    使ってみるまで全く気づかなかったのですが、センサーで蓋が開いてくれると、料理の途中にゴミを捨てるのにとっても便利。蓋を濡れた手で触る必要がありません。

    我が家のゴミ箱は(おむつ用を除くと)これひとつなので、シンプルで実用性を備えたものを選びました。蓋があるのでにおいも漏れず、中にセットしたゴミ袋が外にはみ出さないところもお気に入りのポイントです。
  • ILIFE
    V5s Pro ロボット掃除機
    8,680円


    eri

    お掃除ロボットは高価なものが多く、パート主婦の私にはなかなかハードルの高いお値段でした。そんな私が2年悩んで購入したのがコレ!今では「もっと早く買えばよかった!」と思っています。

    私は産後から髪が抜けやすくなり、毎日こまめに掃除機をかけていました。でも、コレなら夜寝ている間や、パートに行っている間にスイッチを入れておけば、想像以上に床をきれいにしてくれます♡

    コレを買ってから、毎日の掃除にかかる手間が減って家事の負担が軽減されました。本当に便利なので、いろいろな人に勧めています。充電がなくなる前に、自分で充電しに帰る姿はとっても愛おしいです(笑)
  • ブラバンシア
    パンケース ブレッドビン フォールフロント ホワイト
    10,249円


    eri

    私は食パンが大好きで、朝食もトースト派。そのため、毎日の食パンのストックは必須なのですが、袋が引っかからずに収納できる場所がどこにもなく、それがストレスでした。

    持たない暮らしをしているので、収納小物を増やすことに迷いはあったのですが、シンプルなデザインのものなら…と探していて出会ったのが、このブラバンシアのブレッドボックス。食パンはもちろん、家族全員分のパンがすっぽり入ります。

    扉を閉めてしまえば、見た目もすっきり。子どもが簡単に開けられるから、毎朝子どもが自分のパンを出してくれるようになったのは嬉しいオマケでした。
  • 山善
    電気ケトル 0.8L YKG-C800E
    8,999円


    eri

  • OBT
    マシンメイド・コーヒーメーカー 6カップ用
    7,108円


    eri

  • 清水産業
    マワハンガー エコノミック40
    2,385円


    eri

    私は元アパレル店員で洋服をたくさん持っていました。あるとき断捨離をして洋服を減らしたのですが、せっかくならクローゼットもきれいにしたくなり、そのときにすべてのハンガーをこれに統一しました。

    このハンガーのすごいところは、肩が開いたワンピースや、カーディガンなどをかけてもずり落ないこと。本体もスリムで幅をとりません。服の量は同じでも、マワハンガーなら余裕ができるから、クロゼットの中の服が見やすくなります。

    ハンガーは滅多に買い換えないものですから、少し値段は張ってもこれがおすすめ。定番の商品だから、同じデザインのものが継続して手に入りやすく、私は少しずつ買い足して統一しました。
  • ハイタイド
    Polar Bear Money box
    2,565円


    eri

    インスタグラムで見かける北欧風インテリアのすてきなおうちに必ずといっていいほどいるのが、このシロクマ貯金箱。私もおしゃれなお宅に憧れて、いそいそと購入しました。

    買ってから知ったのですが、鍵がついているから本体を壊さずにお金を取り出せるし、プラスチック製で軽くて丈夫。飾るだけじゃなくて、ちゃんと貯金箱として使えます。

    私は500円玉と100円玉をこの貯金箱に貯めていて、日々重たくなっていくのを確認しながら、楽しく小銭貯金をしています。たまーに鍵を開けて「いくら貯まったかな〜?」と計算するのも、楽しみのひとつです(笑)
  • コンセント
    電動コーヒーミル 7660JP
    3,936円


    eri

    コーヒーを豆から挽いて淹れたい!と思いたち、おしゃれで使い勝手のよいものを…と検索してヒットしたのが、このラッセルホブスの電動ミルでした。

    カップが外せるから、挽いた粉をフィルターに移すときや、お手入れが簡単です。豆の挽き具合も調整でき、操作もわかりやすいのがポイント。

    毎日のように使うため、出しっぱなしにするのを前提に探したのですが、見た目のスタイリッシュさや手持ちの家具との相性のよさも気に入っています。ただ、音はかなり大きいので、テレビを見ている子どもからクレームが入ります…(笑)