ミレー Ubic Backpackメンズ バックパック 40L 1枚目ミレー  ウエストバッグ スピード ウエスト 1枚目AoSky  カーボン製 トレッキングポール  1枚目カリマー   マース パッカブル デイパック 25L  1枚目

山歩き歴60年以上の山岳会元会長がおすすめする愛用の山道具10選

Creator Image
和気厚至
社会人山岳会会長
私のお気に入りの山グッズです。使いやすさを第一に、コスパとデザインの好みで選んだものです。
  • ミレー
    Ubic Backpackメンズ バックパック 40L
    23,804円


    和気厚至

    還暦記念で購入した赤いザックです。

    落ち着いたデザインですが、機能的には十分で、1、2泊の縦走にはとても使いやすい品です。20代の次男も時折利用しますが、背中によくフィットして、重い荷物でも肩の負担が少なく、耐久性も良いおすすめのザックです。
  • ミレー
    ウエストバッグ スピード ウエスト
    4,212円


    和気厚至

    それまでは、大型の廉価品を使っていましたが、このサイズのバッグに必要な貴重品や行動中利用する品物を厳選して、以前よりも効率の良い登山ができるようになりました。

    5千円以下で手に入り、コストパフォーマンスも高く、デザインセンスが気に入っています。ザックとのバランスも良いのですが、ハードな使用にもよく耐えてくれる逸品です。
  • AoSky
    カーボン製 トレッキングポール
    4,980円


    和気厚至

    とにかく軽い!コンパクトで機能性抜群のダブルストック。

    長年ストックなしで登山してきたので、今でも下山時にしかストックは使わないのですが、急な斜面を降りるときにはとても便利なストック。問題は持ち歩く重さと、収納でした。この製品は3つ折りで、簡単に伸長でき、従来品よりしっかりとクランプ固定ができます。
  • カリマー
    マース パッカブル デイパック 25L
    7,776円


    和気厚至

    折りたたんで小さく収納できる25Lリュック。あの藤井4段も愛用のカリマー製。

    デイパックでありながら、サイドのコードでサイズ調整が可能で、荷物の固定にも便利で重宝します。山小屋からの山頂往復や、日帰りハイキングに威力を発揮する高機能製品です。

    将棋の藤井4段使用のリュックとは、少し年式や仕様が異なりますが、コスパもよく、お気に入りの商品です。
  • mont‐bell
    GORE-TEX ストーム
    18,309円


    和気厚至

    雨具の他に揃えたい、雨中山行に意外な効用のある防水ウェアです。

    この製品を山で使う人は少ないと思いますが、長期の縦走やかなりの降雨が予想されるときには大活躍。雨具の上にさらにこのニッカを着て歩くと、山小屋到着まで1日雨中を歩いていても下半身は全く濡れません。ポケットもなく、ゴアテックスなので意外に蒸し暑さはなく歩けます。

    使う必要があるのは年に数回ですが、200ℊと軽いので、お気に入りの隠しアイテムです。
  • mont-bell
    GORE-TEX
    3,996円


    和気厚至

    帽子も雨具。雨中で蒸れないゴアテックス素材の帽子は、防水ウェアの一部。

    要所にゴアテックスを加えて、防水性能と快適さを両立させてあります。横なぐりの雨が続くときなどに、ナイロン100%の帽子との違いを実感します。

    デザイン性もお気に入りで、色違いで複数揃えて気分やリュック等とあわせて使い分けています。かぶり心地もコットン風で心地良いので、日射を緩和するのにももちろん適しており、手放せない製品です。
  • レッドレンザー
    LEDヘッドライト H7R.2
    6,210円


    和気厚至

  • MIZUNO
    メッシュトレイルグラブ
    2,875円


    和気厚至

    装着感が良く、厚みがあまりないので、長時間利用でも蒸れ方が少ない。

    デザイン的には、やや好みから外れているのですが、友人の感想から使ってみたら、グリップの感触がちょうどよく、岩場や急傾斜でグローブ使用が多そうな山に愛用しています。ベルクロが内側(手のひら側)にあるので、歩きながらの脱着がしやすくて気に入っています。
  • ベルモント
    チタンクッカー深型 BM-093
    4,233円


    和気厚至

    大容量でも軽い、テント泊には欠かせないお料理グッズ。

    山小屋泊りや日帰りにはかさばるので持ち歩きませんが、気の合う仲間とテントで食事を楽しむときには、総重量250g以下のこのコッヘルセットを重宝しています。

    数人分の汁ものなら、1.5L以上の深型クッカーが最適で、フライパンなしで装備に加えることもあります。一人用ではチタン製との重量差はあまり感じませんが、この大きさではかなりの差が出ます。
  • スノーピーク
    チタンシングルマグ450 MG-043
    12,800円


    和気厚至

    少々高価ですが、パッキングに便利な折りたたみ軽量マグは単独行の必需品。

    1gでも携行重量を減らしたい一人歩きの装備には、このハンドル折り畳みタイプがおすすめです。ザックのパッキングにも意外に折りたたみの有無は影響します。70g弱の重量で500ml近くの容量があるこの製品は、まず最初にザックの前に揃える製品です。