あるとないとじゃ大違い!竹若元博が愛用するストレス激減・鉄板DIYツール7選

あるとないとじゃ大違い!竹若元博が愛用するストレス激減・鉄板DIYツール7選

Creator Image
竹若元博
バッファロー吾郎
若手の頃は、お金はなくても時間だけはあったので、後輩とホームセンターで安い木材を買ってきて、仏像などの彫刻的なものを作っていました。それが、20数年前ですね。昔からモノづくりが好きでしたが、そこから棚や隙間家具まで作り始めるようになりました。

DIYには、完成までに途方もない数の工程があって、自己満足の部分も多い。自由に作れる楽しさはあるけれど、どうしても納得いかない部分があったりして、どこかで妥協したくなるんです。

でも自分自身が使ったり、誰かが喜んでくれたりすることで、やる気も出るし、モチベーションが高まります。作る楽しさと使う喜び、どちらもあるから、DIYはやめられません!

とはいえ地味な準備だったり、同じ作業の繰り返しだったり、面倒な作業もあるので、そこはツールに頼ればいいと思うんです。また、安く作るためにも道具は工夫したいところ。便利な道具は積極的に取り入れています。

そこで今回は、効率と質を高めてくれるおすすめのDIYツールをご紹介したいと思います。
  • マキタ
    充電式インパクトドライバ TD147DRMX
    63,100円


    竹若元博

    トンカチとドライバーの役割を兼ね備えたインパクトドライバは、固い木材にも少ない力でビスを打ち込むことができ、多少角度が曲がっていても失敗知らず。大量のビスを打ち込む作業は、質の良い道具に頼るのが◎。

    充電式バッテリは他のツールにも使えるので、僕はマキタで揃えています。
  • DCMブランド
    電動丸鋸 147mm
    4,980円


    竹若元博

    DIYで意外とお金がかさむのが木材などの材料費。指定したサイズにカットしてもらうとなると別料金が発生し、結果的に高くつくことも。だからこそカットするためのツールはひとつ用意しておきたいですね。

    素材と触れる面積が広い円型の刃の電動丸鋸なら、安定してスパッと切断できます。
  • DCMブランド
    ブロア T-BW-1
    3,980円


    竹若元博

    道具を大切に、後片付けこそ大事に行う大工さんの姿に感銘を受けて取り入れたのがブロワー。用具についたほこりやおがくずを吹き飛ばしてくれます。

    木材のカット中、おがくずでラインが見えないというシーンでも役立つツールです。しかも吹き飛ばしだけでなく、集塵機能と切り替えできるのが便利!
  • シンワ測定
    曲尺小型 平 ステン 12114
    550円


    竹若元博

    採寸は非常に緻密な作業かつ下準備なので1番ストレスフルな工程。巻き尺や定規だと複数の工程を踏む必要がありますが、L型なら直角である程度の正確さが担保されるので、1/3〜5程度の作業量で済みます。

    ここで節約できた時間を、もっと楽しい作業に使った方がDIYを楽しめますよ。
  • マキタ
    ディスクグラインダ M965
    7,365円


    竹若元博

    ディスクの付け替えにより、削る・磨く・切断が可能になる万能ツールです。

    レンガやコンクリート、アルミパイプもカットでき、紙やすりだったら一生かかりそうな作業も、ディクグラインダーなら格段に効率がアップします。

    どんどん手に馴染み、愛着を持って大切に使いたくなるアイテムです。
  • 藤原産業
    ステンレスマグトレイ SSM-110S
    224円


    竹若元博

    釘やビスを容器から直接取り出そうとするとポロポロ落ちたりして、とにかく扱いづらい!本数が多くなるほどストレスフルに…。

    そこで、底に強力マグネットが付いたトレイを使用すれば、釘やビスが固定されてつかみやすく、釘自体が磁気を帯びてドライバーでキャッチしやすくなります。
  • 藤原産業
    クイックバークランプ SRC-450
    1,703円


    竹若元博

    長い木材をカットしたり、歪んだ木材にビスを打ち込んだり、一人で作業する際に効率を高めてくれるのがハンディ万力です。メーカーごとの大差はないので、気に入ったメーカーのものや安価なものを買っておくと役立ちます。

    やっていてイライラする作業には便利なツールをどんどん投入しましょう。