マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 冷酒のおすすめ人気ランキング【2025年11月】 1
  • 冷酒のおすすめ人気ランキング【2025年11月】 2
  • 冷酒のおすすめ人気ランキング【2025年11月】 3
  • 冷酒のおすすめ人気ランキング【2025年11月】 4
  • 冷酒のおすすめ人気ランキング【2025年11月】 5

冷酒のおすすめ人気ランキング【2025年11月】

暑い季節になると飲みたくなる冷酒。すっきりとリフレッシュできるので、仕事を頑張った日の晩酌や夕涼みのお供にぴったりです。とはいえ、酒蔵や銘柄によって風味や味わいはさまざまですから、どれが本当においしいお酒なのか気になりませんか?


そこで今回は、冷酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。温度による分類の違いや、好みに合う種類も解説していますよ。本記事を参考に、冷やして飲むのにぴったりの日本酒を見つけましょう。

2025年11月22日更新
上仙裕一
監修者
利酒師/日本酒エバンジェリスト
上仙裕一

東京農業大学・醸造科学科出身。大学生時代より「お酒が弱い利酒師」としても注目される。日本酒を紹介するコラムニストとしても活躍中。日本酒の普及・啓蒙を行っている。偏見や先入観なく日本酒を味わい、食と場所の組み合わせを妄想するのが好き。「日本酒を嗜む人たちに常に歩み寄りながら」をモットーに一口一口に魂を込めている。

上仙裕一のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.11.22
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • 朝日酒造|久保田|久保田萬寿・千寿
    • 天山酒造|七田|桃色うすにごり
  • 2025.11.18
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • 伴野酒造|Beau Michelle
    • 菊姫|山廃純米無濾過生原酒
    • 宝酒造|松竹梅|昴
    • 八海醸造|八海山|純米大吟醸 しぼりたて原酒 越後で候
    • 黒龍酒造|九頭龍|純米
  • 2025.11.17
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • 清水清三郎商店|作|竒瑞
  • 2025.11.14
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • 小林酒造|鳳凰美田|鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生
    • 藤本酒造|桃色にごり酒
  • 2025.11.12
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • 廣木酒造本店|飛露喜|純米大吟醸|215011
    • 白瀧酒造|上善如水|純米大吟醸
    • 荻野酒造|新酒の生メガネ専用
    • 桃川|桃川|桃川 にごり酒

目次

冷やと冷酒の違いは?

冷やと冷酒の違いは?

冷やとは、温度でいうと約20℃前後のお酒のことを指します。一般的に、日本酒そのものの風味を楽しむことができる温度だとされています。


これに対して、冷酒は温度が5〜19℃程度のお酒のこと。さらに細かく、雪冷え(約5℃)・花冷え(約10℃)・涼冷え(約15℃)などに分類することもできます。


日本酒は温度が下がると味がよりシャープになるため、えぐみや苦味といった尖った味わいのあるお酒はその特徴がよけいに強調されてしまいます。しっかりとしたお米の旨みがあり、低い温度でも味の膨らみが感じられるお酒を選びましょう。

上仙裕一
利酒師/日本酒エバンジェリスト
上仙裕一

青や白など光透過性の高い色のボトルは、「一度開けたらすぐに飲みきってください」というメッセージ


生原酒やスパークリング日本酒と同様、開封前から必ず冷蔵庫で保冷し、開封したら最長でも2日程度で飲むようにしましょう。

冷酒の選び方

冷酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

フルーティで華やかな香りの吟醸酒系がおすすめ

フルーティで華やかな香りの吟醸酒系がおすすめ

冷酒に適しているのは、すっきりとした繊細な風味が楽しめる吟醸酒系のお酒です。洗練された淡麗な味わいが特徴で、透明感のある芳香も際立っています。キリッと冷やすことで、高級感のある風味を最大限に楽しめますよ。


吟醸酒の原料はお米の外側を4割以上削り、中心(心白)に近い部分だけを使っているので、雑味が抜けより香り高いお酒に仕上がっています。


吟醸酒のなかで米を5割以上削ると大吟醸酒、醸造アルコールを加えないものは純米吟醸酒、両方当てはまると純米大吟醸酒です。冷酒を探している方は、まずは上記の3種類から選んでみる、または吟醸酒系を飲み比べてみるのもいいでしょう。

2

香りで選ぶなら薫酒か爽酒

香りで選ぶなら薫酒か爽酒

日本酒は香りによって薫酒・爽酒・熟酒・醇酒の4つのタイプに分けることができます。このうち、冷やして飲むことに向いているのは薫酒と爽酒の2つ。


薫酒は果実や花に似た香りの爽やかなお酒です。主に大吟醸酒系や吟醸酒系に多く見つけることができます。冷やしすぎると酸味や苦味などが出ることがあるので、10℃前後で飲むのがおすすめです。


爽酒は、新鮮で清涼感のあるやや控えめな香りが特徴で、みずみずしい味わいが好きな方におすすめ。主に普通酒系・本醸造酒系・生酒系に多いタイプです。キンキンに冷やしても酸味や苦味などが突出しにくいため、5~10℃くらいの温度でも楽しむことができます。

3

新酒の季節には生酒や原酒もおすすめ

新酒の季節には生酒や原酒もおすすめ

フレッシュな味わいを楽しみたい人には、生酒(なまざけ)や原酒(げんしゅ)もおすすめです。生酒はもろみを搾ったお酒を一切加熱処理しないお酒、原酒は搾った日本酒を水で割らないお酒のことを指します。さらに、生原酒(なまげんしゅ)といった熱も水も加えていないものもありますよ。


生酒は火入れをしていないために温度による劣化がおきやすく、冷やで飲むことが必須。なかでもにごり酒やスパークリング日本酒と呼ばれる生酒は、冷蔵庫に入れて冷酒として飲むのが一番です。


こうしたお酒は秋から冬にかけての製造最盛期にできたて・搾りたてが登場しますので、ぜひチェックしてみましょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

冷酒全68商品
おすすめ人気ランキング

人気の冷酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年11月22日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

アルコール度数

容器

特定名称

産地

保存方法

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

1

あさ開

日本酒 飲み比べセット

あさ開 日本酒 飲み比べセット 1

辛口から甘口まで楽しめる5本セットの飲み比べセット

300mL×5本

不明

ボトル

純米大吟醸、純米吟醸、本醸造、純米

岩手県

不明

非公開

非公開

不明

不明

冷酒、常温(種類による)

2

菊正宗酒造

菊正宗しぼりたてギンパック

菊正宗酒造 しぼりたてギンパック 1

紙パックとは思えないフレッシュな風味

900mL

14~15%

パック

普通酒

兵庫県

不明

+3度

非公開

不明

不明

冷酒

3

白瀧酒造

上善如水 純米吟醸 生酒

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸 生酒 1

フレッシュでフルーティな味わい。涼しげなボトルも印象的

720mL

15%以上16%未満

不明

純米吟醸

新潟県

冷蔵保存

+5度

1.6度

国産米

60%

冷酒

4

朝日酒造

久保田久保田萬寿・千寿

朝日酒造 久保田萬寿・千寿 1

目上の人への贈りものや、記念日のプレゼントなどに

720mL

15%

純米大吟醸

新潟県

常温保存

+2.0度

1.2度

五百万石

麹米:50%/掛米:33%

冷酒、常温

5

白瀧酒造

上善如水上善如水 純米吟醸

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸 1

するりと喉の奥へと落ちる、シンプルで清らかなお酒

720mL

14%以上15%未満

不明

純米吟醸

新潟県

冷蔵保管

+4.0

1.3

米:国産、米麹:国産米

55%

冷酒

6

八海醸造

八海山純米大吟醸 しぼりたて原酒 越後で候

八海醸造 純米大吟醸 しぼりたて原酒 越後で候 1

新潟の名酒、八海山の純米大吟醸しぼりたて原酒

1800mL

17.5%

純米大吟醸

新潟県

冷蔵保存

0度

1.9度

山田錦、五百万石

45%

冷酒

7

黒龍酒造

黒龍大吟醸

黒龍酒造 大吟醸 1

ふくよかな⾹り、透明な喉ごし、爽やかな飲み⼼地

720mL

16%

大吟醸

福井県

冷蔵保存

+4.0度

非公開

山田錦

50%

冷酒(5~10℃)

8

宝酒造

松竹梅 松竹梅 天

宝酒造 松竹梅 天 1

コク・キレを両立。上燗で飲むのがGOOD

2,000mL

15%

パック

普通酒

京都府

不明

2

1.3

国産米

不明

冷酒(10℃前後)、ぬる燗(40℃前後)、上燗(45℃前後)

9

白瀧酒造

魚沼純米大吟醸

白瀧酒造 純米大吟醸 1

辛口純米大吟醸、辛口でキレの良さが魅力

720mL

16%以上17%未満

純米大吟醸

新潟県

冷暗所(常温)保存

6度

不明

不明

50%

冷酒、常温、熱燗

10

白瀧酒造

上善如水純米大吟醸

白瀧酒造 純米大吟醸 1

雪どけ水の恵みを活かした上善如水の最高峰

720mL

15%

純米大吟醸

新潟県

冷暗所(常温)保存

2度

1.3度

不明

45%

冷酒

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

あさ開
日本酒 飲み比べセット

日本酒 飲み比べセット 1
この商品を見る
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
最安価格
3,490円
やや高価格
698.0円 / 1本
最安価格
3,490円
やや高価格
698.0円 / 1本

辛口から甘口まで楽しめる5本セットの飲み比べセット

金賞酒や限定酒を厳選した、ギフトに適した飲み比べセットです。辛口から甘口までバランスよく選ばれており、贈る相手の好みが分からないときにもおすすめ。場所を取らず開栓したてがたのしめる、ちょうどよい飲み切りサイズです。

内容量300mL×5本
アルコール度数不明
容器ボトル
特定名称純米大吟醸、純米吟醸、本醸造、純米
産地岩手県
保存方法不明
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温(種類による)
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

菊正宗酒造
菊正宗しぼりたてギンパック

最安価格
779円
低価格
779.0円 / 1本

紙パックとは思えないフレッシュな風味

IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2019にて2冠、紙パック商品で初の「グレートバリュー・チャンピオンサケ」を受賞した本格派です。低温貯蔵と独自酵母により、いつでもフレッシュで大吟醸に引けを取らない風味。パック式なので、冷蔵庫での保管がしやすく取り出しやすいのもポイントですよ。

内容量900mL
アルコール度数14~15%
容器パック
特定名称普通酒
産地兵庫県
保存方法不明
日本酒度+3度
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
3位

白瀧酒造
上善如水 純米吟醸 生酒

最安価格
1,540円
やや低価格
1,540.0円 / 1本

フレッシュでフルーティな味わい。涼しげなボトルも印象的

切子グラスのイメージと七宝繋ぎをモチーフにした、美しく涼しげなボトルデザインが魅力です。日本酒度+5の辛口な味わいで、まぐろの漬けや鶏肉の竜田揚げといった料理と好相性。火入れを行っていないため、本来のフレッシュでフルーティな味わいをそのまま楽しめます。

内容量720mL
アルコール度数15%以上16%未満
容器不明
特定名称純米吟醸
産地新潟県
保存方法冷蔵保存
日本酒度+5度
酸度1.6度
米の種類国産米
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
4位

朝日酒造
久保田久保田萬寿・千寿

最安価格
4,549円
やや高価格
4,549.0円 / 1本

目上の人への贈りものや、記念日のプレゼントなどに

人気の日本酒の詰合せギフト。久保田萬寿は香り・味ともに蔵人が絶妙に仕上げた久保田シリーズの最高峰で、久保田千寿は飲み口がよくスッキリとしており、上品でやさしい香味でやすらぎを誘います。目上の人への贈りものや、記念日のプレゼントなどにおすすめです。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法常温保存
日本酒度+2.0度
酸度1.2度
米の種類五百万石
精米歩合麹米:50%/掛米:33%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
上善如水 純米吟醸 1
上善如水 純米吟醸 2
上善如水 純米吟醸 3
上善如水 純米吟醸 4
上善如水 純米吟醸 5
最安価格
1,280円
やや低価格
1,280.0円 / 1本

するりと喉の奥へと落ちる、シンプルで清らかなお酒

みずのごとしの名前の通り、あらゆるものと調和して、するりと喉の奥へと落ちる純米吟醸酒です。シンプルで清らかなお酒を目指して作られており、味わいはすっきり・香りは華やかなのが特徴。冷やして飲むのがおすすめで、生牡蠣のレモン添えや、春雨サラダなどの料理とよく合います。
内容量720mL
アルコール度数14%以上15%未満
容器不明
特定名称純米吟醸
産地新潟県
保存方法冷蔵保管
日本酒度+4.0
酸度1.3
米の種類米:国産、米麹:国産米
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
6位

八海醸造
八海山純米大吟醸 しぼりたて原酒 越後で候

最安価格
5,500円
やや高価格
5,500.0円 / 1本

新潟の名酒、八海山の純米大吟醸しぼりたて原酒

八海山の純米大吟醸、しぼりたて原酒 越後で候 赤越後は、新潟県産の山田錦と五百万石を使用し、精米歩合45パーセントで仕上げた生酒です。フレッシュでまろやかな味わいが特徴で、アルコール度数は17度。年1回だけの限定発売です。

内容量1800mL
アルコール度数17.5%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法冷蔵保存
日本酒度0度
酸度1.9度
米の種類山田錦、五百万石
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
7位

黒龍酒造
黒龍大吟醸

最安価格
3,300円
やや高価格
3,300.0円 / 1本

ふくよかな⾹り、透明な喉ごし、爽やかな飲み⼼地

ふくよかな⾹り、透明な喉ごし、爽やかな飲み⼼地が⼈気の⼤吟醸。絹の⽻⼆重織のようにしなやかできめ細やかな味わいをお楽しみください。⽩⿂の刺⾝、キスのカルパッチョなど、新鮮な⽩⾝⿂との相性が良いです。

内容量720mL
アルコール度数16%
容器
特定名称大吟醸
産地福井県
保存方法冷蔵保存
日本酒度+4.0度
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(5~10℃)
全部見る

コク・キレを両立。上燗で飲むのがGOOD

2段酵母仕込みを採用し、コクのある旨みと後味のキレを兼ね備えたおいしさを実現しています。雲の模様と「天」の文字が印象的なパッケージは、書家の榊莫山氏による作品を使用。どの温度帯でもおいしく飲めますが、45℃前後に温める上燗の温度帯が一番旨味を感じられます。

内容量2,000mL
アルコール度数15%
容器パック
特定名称普通酒
産地京都府
保存方法不明
日本酒度2
酸度1.3
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(10℃前後)、ぬる燗(40℃前後)、上燗(45℃前後)
全部見る
最安価格
1,583円
やや低価格
1,583.0円 / 1本

辛口純米大吟醸、辛口でキレの良さが魅力

魚沼産米100%使用の辛口純米大吟醸酒。華やかな甘みが多い純米大吟醸に対し、あえて辛さを強調していることが特徴。おだやかな香りとすっきりした淡麗な味わいの中に、どっしりとしたボディ感とキレの良さが際立つ一本です。

内容量720mL
アルコール度数16%以上17%未満
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法冷暗所(常温)保存
日本酒度6度
酸度不明
米の種類不明
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る

雪どけ水の恵みを活かした上善如水の最高峰

上善如水 純米大吟醸は、雪どけ水のような清らかさと上品さを追求したフラッグシップの日本酒です。火入れ工程を改良することで、生酒に近いフレッシュな香味を実現。また、瑠璃色の透明瓶と高級感ある化粧箱入りで、贈り物にも適しています。

内容量
720mL
アルコール度数
15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法
冷暗所(常温)保存
日本酒度2度
酸度1.3度
米の種類不明
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

濃醇でじっくり旨味が染みわたるようなにごり酒

米の旨味が丸ごと味わえるような、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わいです。濃醇でじっくり旨味が染みわたるようなにごり酒は、体を芯から温めます。濃厚な甘口の旨さを存分に活かすには、冷酒やロックで飲むのがおすすめです。
内容量1800mL
アルコール度数21%
容器
特定名称不明
産地新潟県
保存方法直射日光を避け、なるべく低温の場所で保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
12位

朝日酒造
久保田 萬寿純米大吟醸 久保田 萬寿

最安価格
4,253円
やや高価格
4,253.0円 / 1本

上品な味わいが特別な記念日を彩る

複雑で深みのある口当たり・ふくらみのある柔らかさ・上品な甘味と優しく存在感のある味わいに加え、フルーティでありながら重厚な香りが広がります。さらにスーッとキレのある後味は、まさに久保田の真骨頂。就職や結婚・新築・昇進や還暦のお祝いなど、多くの人の特別な記念日を彩ってきた一本です。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法冷蔵保存
日本酒度+2.0度
酸度1.2度
米の種類麹米:五百万石、掛米:新潟県産米
精米歩合五百万石:50%、新潟県産米:33%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

低温かつ精度の高い発酵経過で雑味が少ない

1985年の久保田発売時に誕生した、まさに原点となる一本です。綺麗であっさりした辛口でありながら、まろやかさを感じさせる味わいを実現。 低温かつ精度の高い発酵経過を心がけた、より雑味の少ないすっきり感が魅力です。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称吟醸
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度+5.0度
酸度1.1度
米の種類五百万石
精米歩合麹米:50%、掛米:55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
全部見る

厳選された新潟県産米を丹念に醸しあげた逸品

新潟の蔵元・高野酒造が誇る技術の粋を注ぎ込んだ、蔵元直営ショップ限定酒です。ほのかな甘さの中に透き通るようなのどごしで、飲む人を深い感動に誘います。厳選された新潟県産米を丁寧に磨き上げたものだけを100%使用し、長期低温発酵で丹念に醸し上げた純米大吟醸です。

内容量1800mL
アルコール度数15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法冷暗所にて保存
日本酒度-1度
酸度1.3度
米の種類新潟県産米
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

フルーティな味わいと芳醇なコクが冬の食材に合う

冬季限定生産の一升瓶のしぼりたて生原酒です。火入れも割り水もしていない、精米歩合70%の本醸造仕込みの生原酒は、フレッシュでフルーティーな味わいと、芳醇なコクのある旨さが楽しめます。牡蠣やカニなどしっかりした旨みのある冬の食材や、こってりした味わいの和食などと一緒に楽しむのがおすすめです。

内容量1800mL
アルコール度数19%
容器
特定名称本醸造
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類新潟県産米
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
16位

SAKE HUNDRED
百光 別誂

最安価格
27,500円
高価格
27,500.0円 / 1本

食中酒としてのポテンシャルを高めた上質な味わい

SAKE HUNDREDのフラッグシップ「百光」のシリーズ商品である「百光 別誂」。200時間以上をかけて原料米を精米歩合18%まで丁寧に精米し、圧倒的な透明感と上質な味わいを実現。原料米を山田錦に変更し、香味を左右する酵母もアレンジすることで、甘味・旨味・酸味の新たなバランスを追求しています。

内容量720mL
アルコール度数15.7%
容器
特定名称純米大吟醸
産地山形県
保存方法冷蔵保存
日本酒度-2
酸度1.4度
米の種類山田錦
精米歩合18%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

果実味溢れる芳醇で華やかな香りを堪能できる

搾りの工程で、最初に出た荒走りと最後の責めの部分を除いた一番クリアな中取りのみを瓶詰め。果実味溢れる芳醇で華やかな香りを楽しめます。デリケートで透明感のあるエレガントな味わいは、香りと相まって深い満足感を与えてくれますよ。

内容量750mL
アルコール度数‎16%
容器
特定名称純米大吟醸
産地‎三重県
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公表
酸度非公表
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
18位

宝酒造
松竹梅

最安価格
Amazonで売れています!
1,207円
在庫わずか
1,207.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,207円
在庫わずか
1,207.0円 / 1本

高い香りを生み出し、爽やかな果実感ですっきりとした口当たり

独自酵母により、適したバランスで高い香りを生み出した生貯蔵酒です。爽やかな果実感は、すっきりとした口当たり・余韻と、しぼりたてのような旨みをもたらします。食事の満足感を高める、格別の香りと味わいです。

内容量1,800mL
アルコール度数14%
容器パック
特定名称不明
産地京都府
保存方法不明
日本酒度0度
酸度1.0度
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

京都の名水で作った日本酒の飲み比べセット

全国新酒鑑評会13年連続金賞を受賞したお酒の黄桜が贈る、3種類のお酒が楽しめる日本酒飲み比べセットです。3本のお酒はすべて300mLとほどよいサイズ。京都の名水である伏水と丁寧に精米された米、さらに長年の経験と技術によって造られる新鮮なお酒です。

内容量300mL×3本
アルコール度数特撰 黄桜 花きざくら・特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒:12%/黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米:16%
容器
特定名称純米吟醸(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)、吟醸(特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)
産地京都府
保存方法冷暗所(常温)保存、冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類祝(特撰 黄桜 花きざくら)、国産米(特撰 黄桜 花きざくら、特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)
精米歩合55%(特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)、60%(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(特撰 黄桜 花きざくら、特撰 黄桜 吟醸生貯蔵酒)、常温(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米、特撰 黄桜 花きざくら)、ぬる燗(黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米)
全部見る

ほどよい吟醸香を感じられる。山田錦の可能性が詰まった1本

上品な香りがグラスから漂い、ほどよい吟醸香がありほのかに果実のニュアンスを感じさせます。口に含むと滑らかな旨味、そして酸味が表れてきれいに消えていくでしょう。穏やかであり味わい深い、酒造好適米「山田錦」の可能性が詰まった1本で、温度は、5〜10度前後で楽しむのがおすすめです。

内容量720mL
アルコール度数16.1%
容器
特定名称純米大吟醸
産地福島県
保存方法冷蔵保存
日本酒度3.5度
酸度1.4度
米の種類山田錦
精米歩合麹米40%精米、掛米50%精米
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
21位

獺祭
獺祭獺祭 純米大吟醸 スパークリング45

最安価格
2,255円
中価格
2,255.0円 / 1本

爽やかで米のうまみも感じられるスパークリング

瓶内二次発酵による爽やかな炭酸を楽しめる、発泡日本酒。精米歩合45%に仕上げた山田錦を使用することで、米の旨みや豊かな甘みをしっかり感じられる味わいです。純米大吟醸らしい華やかな香りも魅力です。

内容量720mL
アルコール度数14%
容器
特定名称純米大吟醸
産地山口県
保存方法冷蔵
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
22位

北鹿
北あきた北秋田 大吟醸

最安価格
990円
やや低価格
990.0円 / 1本

北鹿を代表する本格派大吟醸。すっきりした辛口

昭和19年創業以来、伝統とこだわりの酒作りを続けてきた北鹿を代表する銘柄です。50%精米した山田錦と良質な天然水を使い、極寒の時期に仕込みを行った本格派の大吟醸。すっきりとした味わいの辛口で飲み応えがあり、冷やで楽しみたいときにうってつけです。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称大吟醸
産地秋田県
保存方法冷蔵保存
日本酒度+1.0度
酸度1.3度
米の種類不明
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
23位

朝日酒造
久保田久保田 千寿

久保田 千寿 1
久保田 千寿 2
久保田 千寿 3
最安価格
Amazonで売れています!
1,210円
在庫わずか
1,210.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,210円
在庫わずか
1,210.0円 / 1本

すっきりした味わいを追求した淡麗辛口

1985年にはじめて発売された、久保田シリーズの原点といえる一本。変化していく時代に合わせ、当時主流ではなかったあっさり系の辛口に作られています。雑味の少ない味わいや、ほのかに感じる甘味や余韻が特徴の、食事によく合う吟醸酒です。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称吟醸
産地新潟県
保存方法常温保存
日本酒度+5.0度
酸度1.1
米の種類五百万石
精米歩合麹米:50%、掛米:55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
全部見る
24位

齋彌酒造店
雪の茅舎 純米吟醸

最安価格
1,815円
中価格
1,815.0円 / 1本

上品なのど越しと香りが特徴。食前から食後まで楽しめる

伝統の登り蔵で醸される、ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが特徴の銘柄・雪の茅舎純米吟醸。純米酒の旨味と吟醸酒の軽快さが絶妙に調和しています。食前から食後までこれ一つで楽しめる、いくら飲んでも飲み飽きしないお酒ですよ。

内容量1800mL
アルコール度数16%
容器不明
特定名称純米吟醸
産地秋田県
保存方法冷暗所保管
日本酒度1.1度
酸度1.5度
米の種類山田錦、あきた酒こまち
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
25位

菊姫
山廃純米無濾過生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

しぼりたての山廃純米をフレッシュな味わいそのままに瓶詰め

毎年12月と2月に出荷する、冬季限定酒です。しぼりたての山廃純米をろ過や加熱殺菌をすることなく、フレッシュな味わいをそのまま瓶詰めした製品。新酒らしい荒々しさやフレッシュ感のほか、原酒ならではのごつさと押しのある酸味が魅力です。
内容量720mL
アルコール度数19%以上20%未満
容器
特定名称山廃純米
産地石川県
保存方法要冷蔵
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

全員メガネの蔵人で作ったユニークな限定酒

蔵人全員がメガネを曇らせながら一生懸命醸した、萩野酒造のユニーク系限定酒です。高い香り・味わい・インパクトのある酸味を両立した甘酸っぱいモダンな酒質。リンゴ酸酵母単体での仕込みとなり、 リンゴ酸がより強調されたキュッと締まった味わいです。

内容量1800mL
アルコール度数14%
容器
特定名称不明
産地宮城県
保存方法冷蔵保存
日本酒度-1度
酸度2.1度
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

3ない造りと自然の力を活かした製法

芳醇でフレッシュな香味、絶妙なバランスのよさが光ります。全量山田錦使用で55%精米純米吟醸の規格、堂々たる風格を備えかつ洗練された酒質です。「櫂入れしない」「加水しない」「濾過をしない」の「3ない造り」で酒造りの常識を覆した、自然の力を最大限に活かす酒造りで正真正銘の美酒を醸しています。

内容量720mL
アルコール度数16%
容器
特定名称純米吟醸
産地秋田県
保存方法不明
日本酒度+3.0度
酸度1.5度
米の種類山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

やさしい甘さでキレのある、食中酒にもってこいの日本酒

究極の食中酒がコンセプトの日本酒です。メロンやバナナを思わせる香味が感じられ、フィニッシュは柑橘類のような爽やかな酸味がキレ味を演出。温度変化に強く、燗酒の場合は70℃以上の温度でも味わいが変化することなくおいしく飲めます。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称特別純米
産地‎宮城県
保存方法冷蔵
日本酒度+3度
酸度1.6度
米の種類国産米
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、燗酒
全部見る
29位

朝日酒造
久保田純米大吟醸

最安価格
4,040円
やや高価格
4,040.0円 / 1本

おいしさを追求した、久保田のモダンな純米大吟醸

香り・甘味・キレの調和を追求した、上質な風味が魅力の純米大吟醸です。漆黒のボトルやラベルのモダンなデザインで、シャープな味わいを表現。牛肉のタルタル・シーフードとグレープフルーツのカルパッチョ・サーモンのマリネ・フルーツケーキなどとよく合います

内容量1,800mL
アルコール度数15.0%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度0度
酸度1.3度
米の種類五百万石
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 1
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 2
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 3
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 4
真澄 純米吟醸 白妙SHIRO 5
最安価格
Amazonで売れています!
1,584円
在庫わずか
1,584.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,584円
在庫わずか
1,584.0円 / 1本

低アルコールで口あたりがやわらかな純米吟醸酒

低アルコールで口あたりがやわらかな純米吟醸酒です。第17回フェミナリーズ世界ワインコンクール2023にて、クー・ド・クール審査員特別賞及び金賞をW受賞しています。透明感のある味わいに仕上がった日本酒です。

内容量720mL
アルコール度数12%
容器
特定名称純米吟醸
産地美山錦:長野県、山田錦:兵庫県
保存方法冷暗所にて保管
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類美山錦、山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

キウイ由来酵母が生む甘酸っぱくジューシーな低アル純米酒

白瀧酒造がキウイから採取した酵母で仕込んだ新感覚の日本酒です。キウイを思わせる爽やかな香りと甘酸っぱい味わいが特徴で、低アルコールで飲みやすいところがポイント。さらに、デザート酒やサングリア風のアレンジにも適しており、幅広い楽しみ方ができます。

内容量720mL
アルコール度数8.5%
容器
特定名称純米
産地新潟県
保存方法冷暗所(常温)保存
日本酒度-70度
酸度2.4度
米の種類不明
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
32位

宮坂醸造
真澄真澄 純米吟醸 辛口生一本

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

辛口ながら柔らかさも兼ね備えた味わい

長野県の宮坂醸造がつくる、アルコール度数15%の辛口純米吟醸酒です。720mLの箱入りで、透明感ある味わいを目指して製法の改良を重ねた看板商品。すっきりとした辛口ながら柔らかさも兼ね備えた味わいを楽しめます。
内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称純米吟醸
産地長野県
保存方法冷暗所(常温)保存
日本酒度不明
酸度不明
米の種類美山錦、山恵錦、山田錦、ひとごこち
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る

山田錦と京都の水から生まれる繊細さ

華やかな香りと山田錦特有のふくらみのある味わいで、すっきりしたあと味が特徴の日本酒です。冷酒から燗酒まで幅広い温度帯でおいしく楽しめ、味の濃い醤油系の料理やあん肝・カキフライなど、こってりとした料理と好相性。山田錦の味わいをリーズナブルに楽しみたい人におすすめです。

内容量1,800mL
アルコール度数14%以上15%未満
容器パック
特定名称純米
産地京都府
保存方法不明
日本酒度+3.5度
酸度1.2度
米の種類山田錦
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
34位

黒龍酒造
黒龍

最安価格
5,500円
やや高価格
5,500.0円 / 1本

寒造りの選抜大吟醸を一年低温熟成した逸品

「龍 大吟醸」は、黒龍酒造が手がける、洗練された味わいを追求した大吟醸酒です。寒造りの中から選び抜かれた酒を一年間低温熟成させることで、ふくよかでフルーティな香りと透明感のあるのど越しを実現しています。その爽やかな飲み心地は、黒龍ならではの個性を際立たせています。
内容量720mL
アルコール度数16%
容器
特定名称大吟醸
産地福井県
保存方法冷蔵保存
日本酒度+5.0度
酸度非公開
米の種類⼭⽥錦
精米歩合40%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

フルーティーで軽やかなスパークリング

酒米「五百万石」から生まれたスパークリングライスワインです。マスカットのようなさわやかな香りのほか、久保田ならではのキリっとした酸味が持ち味。マリネや生ハムと相性がよく、フルーツなどを入れてカクテルとしても楽しめます。

内容量500mL
アルコール度数12%
容器
特定名称純米
産地不明
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類五百万石
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

越淡麗を50%まで精米し醸造。まろやかさと華やかな香りが特徴

新潟県産 越淡麗を50%まで精米し、丁寧に醸造された日本酒です。まろやかさと華やかな香りが特徴で、ふくらみのある味わいが調和した中口タイプ。1月中旬の瓶詰め後、5か月間の低温貯蔵により、深みのある味わいを実現しています。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度-1度
酸度1.5度
米の種類越淡麗
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
37位

酔鯨酒造
酔鯨 特別純米酒

最安価格
1,052円
やや低価格
1,052.0円 / 1本

香り控えめ、すっきりした後味が飲みやすい

高知市内を流れる鏡川の源流水とともに醸した麹を使用しています。後口にキレがあり香りも控え目なので、どんな料理にも合わせやすいのが魅力。比較的リーズナブルな価格帯のため、毎日気軽に飲めるのもうれしいポイントです。

内容量720mL
アルコール度数15%
容器
特定名称特別純米
産地高知県
保存方法冷暗所保管
日本酒度+7度
酸度1.6度
米の種類酒造用一般米(国産)
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、少し冷
全部見る
38位

宮泉銘醸
寫楽純米吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
2,420円
在庫わずか
2,420.0円 / 1本

落ち着いた香りに加えて、キレがよく均整のとれた味わい

福島県会津若松市にある宮泉銘醸で造られた、落ち着いた香りに加えて口に含むと果実のような含み香がある純米吟醸酒です。純米と比べ香りと米の味が濃厚で、キレがよく均整のとれた味わい。冷酒で、食中酒として楽しめますよ。

内容量1800mL
アルコール度数16%
容器
特定名称純米吟醸
産地福島県
保存方法冷蔵保存
日本酒度1.0度
酸度1.3度
米の種類五百万石
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

5蔵元の秘蔵酒を集めた贅沢な純米大吟醸セット

この商品は、全国の老舗5酒蔵から厳選された純米大吟醸の飲み比べセットです。各酒蔵の秘蔵酒を集めたこのセットは、通常では手に入らない貴重な日本酒を楽しむことができます。地域ごとの異なる原料や製法の違いを味わうことで、日本酒の奥深さを堪能できます。
内容量1500mL(300mL×5本)
アルコール度数15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県、富山県、岐阜県、静岡県
保存方法不明
日本酒度15度
酸度銀盤:1.7度/富士高砂:1.7度/千代菊:1.4度/加賀の井:1.5度/老田:1.3度
米の種類山田錦(銀盤)
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
全部見る
純米大吟醸酒 1
純米大吟醸酒 2
純米大吟醸酒 3
純米大吟醸酒 4
純米大吟醸酒 5
最安価格
Amazonで売れています!
2,050円
在庫わずか
2,050.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
2,050円
在庫わずか
2,050.0円 / 1本

透明感のある上品な味わいで食中酒にもぴったり

料理のおいしさを引き立てるクリアな味わいと、上品な甘さが特徴の純米大吟醸です。雷電様の水とも呼ばれる八海山の雪解け水を使用し、山田錦・五百万石・美山錦を組み合わせた掛米を醸しています。純米でありながらほどよいキレがあり、食事と一緒に楽しみたい人にもおすすめです。

内容量720mL
アルコール度数15.5%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法冷暗所保管
日本酒度+4.0
酸度1.4
米の種類山田錦、五百万石、美山錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
41位

黒龍酒造
九頭龍貴醸酒

最安価格
Amazonで売れています!
2,420円
在庫わずか
2,420.0円 / 1本

原酒仕込みで果実のような甘酸っぱさが広がる極甘口の新感覚日本酒

仕込み水の代わりに原酒で贅沢に仕込み、飲みやすくライトに仕上げています。金柑のシロップ漬けやアップルジャムのような芳醇な香りと、ヨーグルトを思わせる爽やかな酸味が調和。口当たりは軽やかで、ホワイトチョコレートのような余韻が楽しめます。

内容量720mL
アルコール度数12%
容器
特定名称貴醸酒
産地福井県
保存方法冷蔵保存
日本酒度-35.0度
酸度1.6度
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
42位

黒龍酒造
九頭龍逸品

最安価格
Amazonで売れています!
1,850円
在庫わずか
1,850.0円 / 1本

黒龍の技が光る晩酌酒—燗も冷も旨い柔らか口当たり

飲み飽きしない味わいと爽やかな酔い心地で、晩酌にぴったりな本醸造酒です。熟した果実や白い花を思わせる香りと、やわらかな口当たりが特徴。冷やでも燗でも楽しめ、和風料理や韓国料理とも相性が良い万能な一本です。

内容量1800mL
アルコール度数15%
容器不明
特定名称不明
産地福井県
保存方法冷暗所(常温)保存
日本酒度+3.0度
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合65%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗、ぬる燗
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,935円
23%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,700円
5,935.0円 / 1本
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,935円
23%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,700円
5,935.0円 / 1本

品格のある吟醸香と繊細できれいな味、余韻を楽しめる

等級の高い兵庫県産山田錦を精米歩合30%まで磨き、ふんだんに使用した贅沢な大吟醸酒。旨味や深みをより引き出すために、1℃の室内で約2年間熟成させています。上品な吟醸香と繊細できれいな味に加えて余韻を楽しめるのも魅力で、冷酒ではもちろん、ぬる燗もおすすめです。

内容量720mL
アルコール度数16.0%
容器
特定名称大吟醸
産地新潟県
保存方法‎紫外線を避け、冷蔵庫
日本酒度6.0度
酸度不明
米の種類山田錦(兵庫県三木市志染町産)
精米歩合30%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、ぬる燗
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
4,136円
在庫わずか
4,136.0円 / 1本

引き継がれた技を活かしたモダンな仕上がりの1本

30年を超える伝統をもつ久保田が引き継がれてきた技を用いて作ったモダンな日本酒です。香り・甘味・キレが融合したおいしさを追求した、モダンでシャープな味わいが特徴。友人との気軽な家飲みから気取らないプレゼントにもおすすめな1本です。

内容量1800mL
アルコール度数15%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度±0度(設計値であり変動する場合あり)
酸度1.3度(設計値であり変動する場合あり)
米の種類五百万石
精米歩合麹米:50%/掛米:50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

すっきりとキレのある辛味とほどよい酸味が魅力

酒造好適米、五百万石を60%まで磨き上げて仕込まれた純米酒です。日本酒度が高く、すっきりとキレのある辛味とほどよい酸味が前面に感じられるのが魅力。しっかりとした米の旨味や、辛さと旨さの調和が心地よく広がっていきます。

内容量1800mL
アルコール度数16%
容器
特定名称純米
産地石川県
保存方法開栓前:冷暗所/開栓後:冷蔵庫
日本酒度+5度
酸度1.7度
米の種類五百万石など
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る

赤色酵母が生むピンク色のとろり甘酸っぱいにごり酒

桃色にごり酒は、清酒用赤色酵母と呼ばれる桃色にごり専用の酵母を使用した愛らしいピンク色のお酒です。甘酸っぱくて、とろりとしたおいしさが特徴。冷酒のほか、ロックやソーダ割りに加えて、お燗でも楽しめますよ。

内容量1800mL
アルコール度数12%
容器不明
特定名称特別純米
産地滋賀県
保存方法冷蔵保存
日本酒度-40.0度
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗、ロック、ソーダ割
全部見る
47位

農口尚彦研究所
無濾過生原酒 2024 Vintage

最安価格
Amazonで売れています!
2,970円
在庫わずか
2,970.0円 / 1本

名工が醸す柔らか旨口の無濾過生原酒19度

名工・農口尚彦氏が手がける濃醇な味わいの純米酒です。酒米「五百万石」を60%まで磨き、純米吟醸クラスの繊細さと旨味を両立しています。無濾過生原酒ながら落ち着いた酒質で、19度とアルコール度数の強いお酒ですが食中酒としても楽しめるバランスの良さが特長です。

内容量720mL
アルコール度数19%
容器
特定名称純米
産地石川県
保存方法冷蔵保存
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類五百万石
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

中川酒造が初めて蔵の名前を付けた自信作

越後銘門酒会と限られた販売店でしか買えない、貴重な限定酒です。5年連続で鑑評会金賞受賞の中川酒造が、初めて蔵の名前をつけた自信作。透き通るような水色の水を仕込みに使い、秘蔵の限定酒をブレンドしています。

内容量1,800mL
アルコール度数15~16%
容器
特定名称普通酒
産地新潟県
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、熱燗、常温
全部見る

スノーピークとのコラボ商品。自然のなかで楽しみたいお酒

朝日酒造とアウトドアブランドのスノーピークが共同開発した限定商品。大自然に囲まれながら、大切な仲間たちとともに日本酒を酌み交わすという新しい文化を提案する一本です。冷やすとシャープな酸味のある味わいになり、温めると甘みやまろやかさが際立ちます。

内容量500mL
アルコール度数16.0%
容器
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
保存方法冷暗所で保存
日本酒度2.0度
酸度1.4度
米の種類麹米:五百万石/掛米:新潟県産米
精米歩合麹米:50%、掛米:33%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る

食中酒にぴったりの淡麗辛口。すっきりとした後味が魅力

米と水と麹だけを使って丁寧に手づくりされている、玉乃光の定番酒です。すっきりとした後味の淡麗辛口で、食事の味を邪魔することがありません。幅広いおつまみに合わせやすく、食中酒として楽しむのにおすすめです

内容量1800mL
アルコール度数14%
容器
特定名称純米吟醸
産地京都府
保存方法不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類国産米
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、熱燗
全部見る

おすすめの冷酒ランキングTOP5

1位: あさ開日本酒 飲み比べセット

2位: 菊正宗酒造菊正宗しぼりたてギンパック

3位: 白瀧酒造上善如水 純米吟醸 生酒

4位: 朝日酒造久保田久保田萬寿・千寿

5位: 白瀧酒造上善如水上善如水 純米吟醸

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

スパークリング日本酒

29商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.